
コメント

ままり
抱っこ紐はどうですか?
もしくは大きめのタオルかなんかで包んであげて抱っこしてみてみてください♪

ことり
抱っこでしか寝ないと大変ですよね( ¯ㅁ¯ )
赤ちゃんって割とお母さんの気持ちが伝わると聞きます。
私はなかなか泣き止まないときは家の中をウロウロしたり、なにか片手で出来る用事をしたりします。
そうするとスっと寝てくれたり泣き止んだりすることが多いです( *¯ ⁻̫ ¯*)
-
ままり
私の不安な気持ちが伝わっちゃってるんですかね…大らかな気持ちで抱っこするようにします!
- 12月11日

♡♡
おくるみで包んで寝かせてました!
-
ままり
なぜかおくるみ嫌がるんですよね…ジタバタしてしまって…
- 12月11日

M
私もそうだったので自分が寝たいのもありお腹の上に乗せてカンガルーケアの態勢で寝てましたがこれじゃダメだと思い2ヶ月に入ってすぐトントントレーニング始めました!うとうとしたら置いてトントン、泣いてもトントン、ギャン泣きしたら抱っこ、また眠そうになってきたら置いて、って感じです!結構疲れますが(笑)
まだ1週間程度ですが夜はぐっすり寝てくれるし昼も一人で布団で昼寝してくれるようになりました😊
-
ままり
なるほど、そういう風にトレーニングしていくと変わっていくこともあるんですね!私もトントンしてみます…!
- 12月11日

ゆずママ
ママの抱っこはおっぱいの匂いがするから、泣くのかも。
うちの場合がそうでした。
おっぱい星人で最初の1ヶ月はほぼ毎時間おっぱいあげてました。
おしゃぶりを買ってからは、おしゃぶりで寝てくれるようになったので楽になりました。
あとは、スリングかな。
スリングだと両手空くので家事もできるし、赤ちゃんが軽いうちは楽ですよ。
-
ままり
うちもおっぱい星人です、すぐ欲しがります。。
5キロ超なんですが、スリング大丈夫ですかね…?おしゃぶりも買おうか迷っています。- 12月11日

ゆずママ
赤ちゃんは基本的にママのぬくもりを求めて泣いてます。
生後1、2ヶ月くらいまでは、赤ちゃんはお腹の中から出てきて不安でいっぱいなんですよね。
だから、お腹が空いてなくても、安心を求めておっぱいを欲しがるんです。
おしゃぶり安いので試してみるといいと思いますよ。
スリングは片方の肩で抱っこになるので5キロ超えてくると長時間はしんどいかな。
何よりも、ママが楽で幸せであることが、子どもにとっても一番なので、いろんなグッズを試して、どんどん楽してください♥️
赤ちゃんの様子をよく観察して、だんだんママと赤ちゃんのペースが見つけられるようになると、必ず少しずつ楽になりますよ。
-
ままり
ありがとうございます。温かい言葉で心が軽くなりました。おしゃぶり試してみます!
- 12月11日

いち
1ヶ月だと不安ですよね?
大丈夫ですか??
私は生後5ヶ月のママですが、お昼寝は基本的にずっと抱っこしてます。
考え方ってそれぞれだと思うんですが、私の場合は、優先順位が子ども→旦那→家事なので、多少散らかってても、子どもを抱いてます。
ごはん支度も何時間も前から始めてちょっとずつやります。
お布団に寝かせるとき、お布団は冷たくありませんか?
私はお布団を自分の体温で少し温め、匂い?もつけます。
何かの本でママの匂いがするものがあると、子どもは安心するそうだと書いていました。
あと、不安そうな顔や声を出すと伝わるそうなので、少し唄ってママの声を聞かせてました。
あまり無理せず、子育てやっていきましょうね!!
-
ままり
子供と2人の時間が長く少し不安になってしまいました。子供に不安を悟られないよう、明るい声や顔で接するようにします!家事も程々で…
ありがとうございます!- 12月11日
ままり
来週エルゴ アダプトの抱っこ紐が届くので、抱っこ紐も使ってみます!首すわり前の縦抱きが少し不安ですが…