
療育の更新について、初めての更新は3月ですが、家に面談があるか不明です。通所受給者証の更新は1年ごとで、具体的な内容はわかりません。
療育に通わせていて
初めての更新が3月に来るのですが
また家に来て面談とかあるんでしょうか?
初めてのことでよくわかりません
通所受給者証の更新は
1年ごとでしたか?
どんなことしましたか?
- タルト(10歳)
コメント

ハルヒママ
療育の更新の仕方は施設によると思いますがうちの子が行ってる療育は家に来てされたということは一度もなく契約自体もこちらから出向いてしましたし更新は書類を渡されて書いて提出しただけです(o^^o)
受給者証の更新は一年ごとです‼︎初めて申請したときの段取りを一年に一回しなければなりません(;>艸<;)
タルト
ありがとうございます
やはりあの手続きを毎年なんですね
大変ですね
一時間聞き取りします
と言われて
え?去年どうしたかな?
とすでに思い出せなくて
こどものために頑張らないとですね
ハルヒママ
あぁ多分利用計画書とかですかね?あれだったら自宅に来てくれることもあるし自分から支援員さんがいるところに行ってやってもらうこともできたはずですよ(o^^o)うちは家に来られるのがあまり好きではないのでいつも子供連れて行ってます(o^^o)逆にそれが大変という場合は来てくれることも可能です(o^^o)
タルト
ありがとうございます
こどもいないとダメなんですか?
今は家が超絶汚いのでとてもじゃないけど人呼べないし
病気で今は片付けられない
でむかせてほしいことねがいます
療育いってるところに
相談員のかたがいます
療育の待ち時間に済ませてくれること願います
タルト
デーンと書類送られてきたら書いてねと言われたのですが
その内容全く覚えてないです
ハルヒママ
相談員さんとは違った気がします(;>艸<;)利用計画書を立てる資格を持ってる人だったかな?聞き取りの日は子供も必須です(;>艸<;)子供の様子を見ながら去年とどんな変化があり今現在はどんなことに悩んでいるのかとか短期目標、長期目標をこちらの要望、現在通っている療育の先生と支援員さんとの間でのやり取りも踏まえて決めていく感じになります(o^^o)
ハルヒママ
たしか普通に住所とか名前とか見たらすぐ書ける内容の他に療育施設で今現在の利用日数もしくは利用の曜日に丸をつけて貰う書類があったと思います。
あとは子供の日常生活においてこれはできるできないを書くやつがあった気がしますが私毎年それを持っていくのを忘れて支援員さんの持ってる書類を出してもらってそこで書いてます(笑)支援員さんが聞き取りながら書き込んでくれたりして私は名前と住所とか書くくらいですかね(笑)
タルト
ありがとうございます
かなり頭使いそうですね
毎日こどものことで困ってるんですがいざ、はい!どうぞって
聞かれると出てこないんですよね
今からメモって話すこと考えないとと思いますね