
子育てに不安を感じている女性がいます。夜中に赤ちゃんが泣いてイライラし、暴言を吐いたり乱暴に扱ったりしてしまうことがあります。自分が親として不十分なのか、改善すべきか悩んでいます。旦那は仕事で手伝ってくれず、姑もパチンコ中。母とも話せず、孤独を感じています。
私はこれから子育てしていけるのでしょうか?
最近寝ぐずりが酷く夜中明け方泣いて叫んで。
時間帯も悪い為私はイライラが止まりません。手は出してませんが抱っこしながら乱暴にとんとんしたりゆらゆらしたりしてしまいます。うるせーふざけんなよと暴言も吐いてしまいます。同時に私がこれから育てていいのかと不安になり死にたくなります。自分も大泣きします。でもそれが終わり日中はなんでさっきそんなことを?と思う程です。娘は可愛いです。
旦那は毎日仕事です。今まで沐浴すらした事もなく、オムツ替えも5回位でしょうか。寝かし付けもした事ありません。姑もいますが毎日毎日毎日パチンコです。母と連絡は取っていますが、この話は出来ません。
自分がまだ親になりきれてないのでしょうか?どこか改善すべきでしょうか?自分でもどうなるか怖い。自分が一番怖いです。
- ぴっぴ(3歳2ヶ月, 6歳)

ちゃ
いっぱいいっぱいになっているんですね。お疲れ様です。
お母さんに連絡して半日でいいから預かってもらって1人でショッピングするだけで気持ちに余裕が出来ると思いますよ😊

onigiri
お住まいの役所に相談できるところはないですか?
保健師さんに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが少し楽になるかもしれないです。
大変なときですよね。
眠たいとイライラしてしまうのは当然ですよ。
お昼寝のときに、ママもなるべく休んでくださいね。
0歳の育児をしてるのだから、家事はほどほどに、自分を責めないでくださいね。
コメント