![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に悩んでいます。子供が食べない時があり、タンパク質を拒否しています。保育園に入る前に食事を改善したいと焦っています。
離乳食について真剣に悩んでいます。
5ヶ月半くらいの10月から離乳食を開始しました。
最初は10倍粥も野菜も最初は食べていました。
だんだん拒否するようになり、食べなくなりました。
ひとくち食べてみる日もあったり、
けど二回食にしなきゃと思い、二回食にし、口を開けた隙に無理やり入れたりしていました。
おかゆの硬さを変えてみたり、野菜も色々試しました。
先日、ミルクパン粥を始めてあげたのですが、
それから1週間、パン粥なら食べてくれます。
パン粥にまぜて人参やキャベツをすくうと食べてくれました。
もうなんでもいいから食べて欲しい、
食を好きになって欲しい、、、と、
毎日パン粥をあげ、よく食べてくれたので
今日きなこをパン粥に混ぜてみました。
拒否されました、、、
主食、ビタミンミネラル、タンパク質、とあげたいのですが、タンパク質全部拒否です。お魚、豆腐も、、、
ひとくち食べたあとのけぞって口を閉じて怒ります。
口から出すほど嫌がったのはそうめんとかぼちゃです。
まだあげたくなかったのですが、初めてハイハインあげたら喜んで食べました。
今のところ毎回食べてくれるのはバナナとパンです。
ベビーダノンは上のゼリーの所だけ好きなようです。
どうしたら良いでしょう。。
今は完母です。
4月から保育園なので、それまでに食べるようになってほしい、母乳も減らして哺乳瓶練習させないと、、、
と、焦っています。
ムチムチでちぎりパン状態だった腕もムチムチがなくなり悲しいです。
アドバイスください。。。
- ぴ(6歳)
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
まだ食べ始めの時期ではなかったのかもですね😍
うちの子も5ヶ月半に始めて食べなくて、イライラしたり焦ったりしてたので、潔く1週間お休みして、お休みあけにすごく食べるようになりました🙌🏼
![マークー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マークー
まだ二回食にしたばかりですよね!
大丈夫ですよー!^_^今
まだ食べ物で栄養をとる、考えなくていいんですよ!
あくまでも食べ物というものを知る、口に入れる練習なので。
本格的に食べ物で栄養を摂るのは、離乳食の後期、又は完了期になってからなので、まだ母乳七割、離乳食三割で栄養と考えてて大丈夫です^ ^
食べされる!栄養をとらせる!と考える時期が早いので、その子のペースに合わせて食べ物を食べる練習だと思って、栄養と考えてやらなくていいですよ^_^
それとベビーダノンはヨーグルトではないので、甘みもあり、普通のヨーグルトを食べなくなったりもするので、プレーンヨーグルトにりんごペーストなんかを入れてヨーグルトになれせるのもおススメです^_^
![mitsu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mitsu
わー!一緒です!
うちの子の事かと思いました!
8ヶ月の男の子がいますが、離乳食全然食べてくれなくて進まないです💦
パン粥は比較的食べるけど、ちょっと違うもの混ぜると全拒否!
口は頑なに開けないし、仰け反って怒ってギャン泣き!
試しにあげたハインハインは喜んでバリバリ食べます!
焦って食べさせたら盛大に吐かれました😭
なのでいつかは食べるだろうとペース落としてゆっくり進めています。
保育園もあって焦ってしまうと思いますが、焦れば焦るほど進まないし
通い出したら保育園で慣れたりもあるので食べない時はおっぱいで良いと思います🙂
コメント