
2歳半の息子がイヤイヤ期で、何でも「嫌い」と言います。支援センターでも同様の態度を取り、反応を楽しんでいるようです。対応に困っており、アドバイスを求めています。
イヤイヤ期の息子 2歳半です
最近何でも「嫌い」と言います。
「お母さん 嫌い」「お父さん 嫌い」
支援センターでお友達に「お友達 嫌い」「仲良くしない」と言います…
スーパーですれ違っただけの子にも言います。
毎回「どうして?お母さんは好きだよ」とか言いますがあまり響いてなく…
なんだか反応を楽しんでいるようにも見えます。
あまり反応しない方が良いのでしょうか。
イヤイヤ期あるあるなのかなと思う反面愛情が足りないのかな?と不安になったりもします。
年末にいとこやおじいちゃんおばあちゃんと会う時に嫌い嫌い言われると気まずいものもあります😂
同じような感じだった人いらっしゃいますか?
アドバイス下さい😢
支援センターにも行きにくくなってしまってます💦
- さくらもこ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

mini
お母さんは好きだよ~。そんなこと言われると悲しいよ。と伝えたらいいと思います😊うちもイヤイヤです😭嫌いの言葉に深い意味はなさそうですし、反応を楽しんでいる可能性はありそうですね😣私ならそれをいわれたら相手がどう思うのかを繰り返し伝えます😌

ひなまま1024
挨拶がわりじゃないですか?イヤイヤ特有のものなので、すいません。うちの子あまのじゃくなんですーでいいと思いますよ。
うちの子は保育園児なので、休みの日とかは公園に野放しにして(勿論見守ってますよ)月齢小さな赤ちゃんとかに何かしたら嫌なのと関わりが面倒で、2歳すぎてからあまり支援センター行ってません(笑)
-
さくらもこ
コメントありがとうございます!
お返事遅れてすみません💦
たしかに挨拶がわりですね😂
お友達と仲良くできなくて面倒なので支援センターも減りそうです💦
こちら北国なのでもう雪がすごいんで公園もあまり行けないので羨ましいです😱- 12月12日
さくらもこ
コメントありがとうございます!
お返事遅れてすみません💦
やっぱり反応楽しんでる感じですよね💦
毎回伝えてるんですけど根気よく伝えて行きます☺️