
旦那の収入は19万で、生活費を差し引くと手元に2万。1歳の子供を保育園に預けて職場復帰したいが、まだ預けたくない。転勤の可能性もあり、悩んでいる。
旦那の給料が手取り19万くらい?で
車のローン、水道光熱費、食費生活費で5万
旦那の手元に残る金額だいたい2万
結構カツカツで旦那さん的には1歳で保育園に入れて職場復帰してほしいと思っています。
会社は人間関係も良くてとても働きやすい職場だと思います。(仕事内容は少し嫌ですが)
人手不足だし早く戻って力になりたい気持ちもあるのですが、正直1歳で預けたくありません。できることなら3歳までみたいです。早く復帰すればもう少し余裕のある生活が送れるのは私も重々承知です。
さらに転勤の可能性があり旦那さんは単身赴任すると言っています。その場合、今入ったらもし転勤についていくにしろ実家に帰るにしろ転園することになります。手続きとかめんどくさそうなのでまだ入れたくないという気持ちもあります。
お世話になったので職場復帰して少しくらい力になりたい、でもまだ預けたくない、預けなかったら金銭面が苦しい、旦那は職場復帰してほしい、転勤に着いて行こうかも迷ってる
考え出したらなにも決めれなくてどうしたら良いのでしょう。
文章下手くそですみません😓
- あおい(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

コナン
金銭面が苦しいのなら
預けたくないと言ってる場合じゃ
ないかなーって思います(◞‸◟)
19万じゃかなりきついですよね?
少しでも小さいうちから
貯めてあげたいので私は
その状況なら働くかなぁと思います。

なむ
私は3歳まで見ているつもりです😊
旦那さんの手取り同じくらいで車のローンなどもありますが、なんとか節約して生活できているのでまだ仕事はしないつもりです!!
やはり一緒にいれるのは今だけかなと思うので☺️
-
あおい
そうなんですね💕
ありがとうございます!- 12月9日

はてるま
私は働いています。夫の転勤可能性アリです。
ただ預けて後悔する面もあります。良し悪しあります😅
あと私は退職してパートなのであおいさんとはだいぶ違いますね😵
もし正社員で同じ職場で頑張り続ける予定なら、今は子供との時間を優先すると思います。子供と一緒にいるのはお腹いっぱいと思って復帰したいです。今しかない時間だし。
ご主人の転勤についていって仕事を辞めるつもりがあるなら預けて働きます。色んな理由はありますが1つは社会とのブランク期間を少なめにしておきたいので。
私は実際に後者です(^^)子供が小さいうちは実家暮らしより主人と家族で暮らす方を選びました。
パートは子供優先にしやすいし退職は後悔してません。もともと営業職で数字に追われるのもいったん休憩したかったので。
共働き時代より家庭環境は良好です😳
転勤があると計画立てづらいですよね😢
あおい
ご回答ありがとうございます!