![(*´꒳`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進行に悩んでいます。最近食べる様子が見られず、心配です。何かアドバイスがあれば教えてください。
カテゴリ違ったらすみません!
離乳食中期、モグモグ期に入り
1日二回食。AM8:00~9:00頃と
pm19:00~20:00頃に食べさせています!
初期の頃からずっと離乳食は全て手作りで
週に一度作って冷凍ストックしてる感じです。
初期の頃は約10分で綺麗に全て
完食してしまうほど食いしん坊だった娘ですが
中期に入り30分以上余裕でかかるし残します💦
初期とは違い食べ物の食感もあるし量も増えたので
時間がかかるのは仕方ないし互いに慣れれば
またご飯の時間も楽しめる様になるだろうと
思っていたものの最近は食べる素振りすら見せません😅
6ヶ月からピジョンのおせんべい食べてたので
モグモグするのはわりと上達してるし
ボーロも音を立てて噛み砕くほど。(歯は生えてません)
味付けも離乳食本やアプリで毎日献立も違います。
栄養考えて作ってる分食べてくれないと
少し心配になります_:(´ཀ`」 ∠):
なにか良い方法ありましたら教えて下さい!
ちなみに離乳食の量は毎食100g前後です。
- (*´꒳`*)(6歳)
コメント
![かげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かげ
おせんべいやボーロなどの嗜好品を与えているからではないでしょうか??
甘くて美味しいものを好むのはごく普通の事だと思うので、そっちの味を覚えてしまって離乳食の味気ないのが嫌だと思ってしまったとか…?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とても努力されていますね(^^)
シングルのお母さん、お忙しい中離乳食もしっかりされていてすごいです!
お菓子を与えているから食べないというような話題が上がっていましたが、食べない子は何やったって食べませんよ(笑)
私もスタートした頃は「果物は一通りの食材を試してから。」「テレビやオーディオは消して。」等々、様々なことを意識して進めていました。
お菓子なんて頭の片隅にもなかったです。
我が子も初期の頃はよく食べ、10分で綺麗に完食でした。
でも、中期に入る直前から突然のハンスト。
味付けや形状、悩んで悩んで本当にいろんなことを試して毎日食べない我が子と向き合いました。
口を開けないので好きな食材や味付けを探すこともできず…。こういう味付けなら食べるようになったよ!って言われても、口開けないんだよー!って感じでした(笑)
とにかく口を開けてほしくて、頭の片隅にもなかったベビーせんべいを試しました。
ママリで「ベビーせんべいで口を開けた瞬間に他のものも突っ込む!」というお母さんがいらっしゃったので。
我が子はスプーン拒否だったので、手で掴みやすく、口に運びやすいベビーせんべいがとても良いきっかけになりました。食べることが楽しいことだと気付いてくれただけでも嬉しかったです。
それから手掴みで食べられるものをいろいろ調理し、今はほとんど手掴み食べです。もちろんまだグチャグチャになりますし、毎日掃除は大変ですが…。柔らかめのおやきなどが良いと、ママリで先輩ママに教えてもらいました。
好むものを与えると他の物を食べない、というのは確かにそうだと思います。まずは離乳食をしっかり食べてからっていうのも分かります。
でもそんなの食べない子を持つ親にしてみたらただの理想論です。
私は「バナナでもせんべいでも何でもいいから、ミルクやおっぱい以外のものを食べる練習してたらいいんだよー!」と言ってもらって気持ちが楽になりました。
手掴みの食べ物、たくさん試されていると思いますが、もしまだでしたらやってみて下さい!
我が子はパン粥は拒否でしたが、手掴みで食パンはよく食べます。
お母さんがそこまでしっかり考えておられたらきっと美味しく食べられる日が来ると思います(^^)
なかなか食べてくれない子と向き合うのは本当に根気がいりますが、お互い頑張りましょう!
-
(*´꒳`*)
お優しい回答ありがとうございます( ; ; )
本当半泣きになりました(笑)
他の回答見ながら
じゃあどうすればいいんだよー!泣
ってなってたので
本当にすごく救われました😢😢
手掴みはまだ試した事ないので
おやき作ってみます!!!!
本当に有難う御座いました😖!!- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
分かります。私もママリで何度も泣きました(笑)
息子もまだまだ全然食べられません。
ベビーせんべいも何日もかかりました。初めて食べた日は泣きました。やっと口を開いてくれた!モグモグしてる!ってそりゃあもう嬉しくて嬉しくて…。
この苦しさは食べない子を持つお母さんにしか分からないと思います。
お菓子を上手に手で持って食べておられるとのことなので、もしかしたら手で食べたいお子さんかもしれませんね(^^)
おやきはお豆腐多めの柔らかめで作れば、この時期の子でも食べられます!
手に持った瞬間に潰れますが(笑)
ちょっとずつ上手になります。調理する側も固さのコツが掴めます。
あと、カボチャを潰した後、ラップでボール状に丸めたものも良いですよ!手に持って潰れても、ポテッとしていて掃除しやすく、指にも付くので子どもが口に入れやすいです!
セルフで食べる息子を見守りつつ、崩れたカボチャをラップで回収してもう一度ボールにするのが私の役目です(笑)
バナナなどツルツルしているものは、自分の手で挑戦させて、「興味あるのに掴めない!」っていうもどかしい思いをさせてから、親の指で口に持っていってあげると食べました(笑)
今の私の悩みはお粥なので、どう手で食べさせるか考え中です(*_*)
この時期の子の手掴みは柔らか過ぎて周りが汚れるのを覚悟の上ですが、やってみる価値ありです!
スプーンから綺麗に食べてくれたら楽なんですけどね( ; ; )
外では絶対離乳食は無理なのもかなり辛いです💦
先輩ママが、「1歳以降で食べなくなる子も少なくないよ!子どもがいろいろ分かり始めてから、初めて食べない問題にぶつかるともっとしんどい。早めにこの苦労を教えてもらったと思えばいい!」と言ってくれたのも印象的でした。
また良いアイデアを発見されたらここで私にも教えて下さい(^^)
長くなりましたが、いっぱい考えて、その子のペースで付き合っていきましょう✨- 12月11日
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
おせんべいやボーロに比べて味気なく感じるんですかね?
うちは離乳食以外あげたことないので分からないのですが💦
一度ベビーフードあげてみるのはどうでしょう?
-
(*´꒳`*)
ベビーフードあげても
変わらなかったです😖
初期の頃(6ヶ月、離乳食2ヶ月目)は
味付けはほとんどしてませんでしたが
おせんべい食べてても
全部綺麗に食べてくれてました💦
今はあんかけや和風だし、
コンソメやきな粉など
味付けも工夫してるつもりですが
中期に入ってからどうも食べません…- 12月9日
(*´꒳`*)
シングルなので仕事前などに
ぐずってしまうと用意出来ないので
お菓子で機嫌取ってしまって😓
でもごっくん期の時は
おせんべい食べてても
全部完食してくれてました。
お菓子がダメなんですかねー🤦🏼♀️
かげ
そうなんですね!
お菓子の食感と離乳食の食感はまた違ってくると思うので、中期の形状で30分くらいかかっているとの事なので、離乳食の形状を少し初期寄りに戻してみてはどうでしょう??
ひとまず、離乳食をきちんと食べないのであればお菓子はお休みするべきかなぁと思います💦
(*´꒳`*)
ちなみにあすなさんのお子さんは
離乳食どれくらい時間かかりますか😖?
少し慣れてきたのか
昨日の朝晩、今日の朝と
時間はかかりましたが
残さず完食してくれました!!
お粥もミルク粥にすると
食いつきが良いです🤔
味付けが気に入らなかったのかな…笑
かげ
息子は早食いなので、今トータルで150gくらいあげているのですが、完食するのに10分もかからないです😂なのでもう少しゆっくり食べて欲しいのですが、早くくれと催促されて、あげるのが遅いと泣き叫びます…💦
完食してくれたようで良かったです😊時間はかかっても、きちんと食べてくれるのであれば一安心ですね!
同じ味ばかりだと飽きると聞きますし、違うのにして気分も変わったのかもです✨
うちは時々、お粥にきな粉や鰹節を入れたりしています😃
(*´꒳`*)
え、それってちゃんと
モグモグ出来てるんですか😨?笑
お粥はいつも違う味付けしてます😖
鮭のみぞれ粥、ささみのトマトリゾット等々
まだまだ苦戦しますねーでも😂
かげ
半分くらいは飲んでると思います😂
でもうんちでそのまま出てこないので消化は出来ているのかなーと。
でも8ヶ月のわりには粒とか小さめかもしれないです!
味付け変えても食べてくれないと迷っちゃいますね😭お粥がだめでもそうめんやうどんやパン粥なら食べる子もいますし、自分の子に合うもの探しで試行錯誤ですね😂