
育休を取得したご主人がいらっしゃる方、経験をお聞かせください。
ご自身と旦那様と両方が育休を取得した方、もしいらっしゃいましたらお話を聞きたいです。
別のカテゴリーでも質問させて頂きました。
第三子を妊娠しており第二子とはちょうど1年違いの年子になります。
第一子は来年小学校に入学します。
私は不安神経症なので夫には出来れば育休を取って欲しいと思っています。
2年ほど前に会社でがむしゃらに働いたせいで発作を起こしてから自分の中で大変ショックな出来事として刻まれています。
それ以来がむしゃらになるのをやめました。
ただ3人の育児となると気合いで乗り切る!とかがむしゃらにがんばる!ということから避けては通れないと思います。
そこで夫に会社に相談してもらい何とか取得して欲しいと考えています。
ご主人が育休を取ったことがある方いらっしゃいますか?
- のりまきアラレ(5歳8ヶ月)
コメント

まるこ
2人目出産時に旦那には1ヶ月育休とってもらいましたよ😊

ちびたん
うちではないですが、友達のご主人がとってましたよ✨別に年子とかそういうのではなかったですけど😊あと、学生の時に、男の先生が育休とってました✨
-
のりまきアラレ
コメントありがとうございます!
どのくらいの期間取得されていましたか?- 12月8日
-
ちびたん
友達は、半年くらいはとっていたと思います👌もっと長かったかも🙄ちょっとあやふやですみません💦
- 12月8日
-
のりまきアラレ
そうなんですね!
羨ましいです!
会社に相談してもらい何とか取得して欲しいんですが、難しいですかね。。- 12月8日
-
ちびたん
会社に育休取得できる決まりのようなものがあれば確実ですよね😢取得できなくても、定時で帰れるとか、早めにあがらせてもらえるようになるとありがたいですよね💦
- 12月8日
-
のりまきアラレ
女性社員は産休・育休制度や時短勤務制度は実績があるようなんですが男性社員は恐らく取得実績がないかと思います。
夫が第1号になってくれればいいのですが。
私は理想をいえば、1年くらいとって欲しいです。- 12月8日

安田
せっかくの制度ですから、取れるといいですね!
旦那様がどのような業種かわかりませんが、消極的なかんじなら
⚪ヶ月間別プロジェクトのヘルプに呼ばれたと思えば、今の職場離れるのもイメージつかないかな?と話してみるといいと思います(*´ェ`*)
私も会社で産休第1号でしたが、そんな感じで戻っても全然違和感なかったです!
-
のりまきアラレ
遅くなり申し訳ございません。
取ってくれたらかなり助かるんですが。。多分男性社員の取得実績がないと思うのでかなりゴリ押ししないとって感じです。- 12月10日

maki
私ではないんですが、友達の旦那が6ヶ月とりましたよ!妻側の両親と同居で、マンパワーもあるのに取ってくれてすごいなー❤︎と思ってたら、あとで聞いたら、産後すぐに同居のお母さん(実母)が病気されたそうで、友達がお母さんの付き添いと育児両立が無理で、旦那さんが取ってくれたそうです🌞
旦那さんの会社で、男性の育休は初だったそうですが、本社としては、育休取得させてます!って宣伝できるからいいって聞きましたよ✨✨
のりまきアラレ
コメントありがとうございます!
どのくらいの期間でしたか?
まるこ
旦那は1ヶ月育休とりました😊産後は季節の変わり目だったせいか、上の子が体調崩して保育園お休みする日が多かったのでとても助かりました😂
のりまきアラレ
そうなんですね!
やはり自分一人だけでは限界があると思うんです。どうしてもキャパオーバーになってしまう時にそばにいてくれたら心強いですよね!🤗
まるこ
産後の女性は物理的に動けないですもんね💦もし2人目のお子さんをのりまきアラレさんが日中家でみてるのであれば産後はかなりきつそうですね😥ご主人がいてくれれば家事も頼めるし助かると思います😂
のりまきアラレ
そうなんです。
かなり大変になりそうで今から恐怖です。実母は「いつでも呼んで!」と言ってくれていますが車で2時間、うちの滞在時間は恐らく3時間程だと思います。
夫の実家は車で5分ですがご両親とも働いていますのでなかなか難しいところです。
まるこ
それはキャパオーバーしそうな状況ですね💦ご主人が育休とれれば万事解決ですが…💦私と旦那は同じ会社で、男性の育休取得実績も数年前から何件かあり育休取得しやすい環境ではありますが、それでも育休取得に消極的な男性社員はまだまだいます。最後はご主人が本気で育休取得する気があるかどうかの気持ち次第ですよね😥
のりまきアラレ
今から出産後のことを考えると毎晩眠れません。
なんとか、取ってもらいたいのですがどうなるかわかりません。。