
コメント

ちーらん
5万が相場ではないでしょうか^ ^??

o
義理のお兄さんなのにお祝儀くれないとは…
なんとも不思議ですね…。
最近は友人でも3万円包むので
最低でも3万は包むのが
常識ではないでしょうか。
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
正直もやもやします、、💦
包まないとですよね、😭笑- 12月8日
-
o
言い過ぎかもしれないですが、義理のお兄さんは非常識過ぎるかと思います。義兄が学生さんなら親と一緒のくくりになるのでわかりますが、社会人だとしたらちょっと…てかんじですね💦💦- 12月8日
-
ぱ、
ばりばり社会人です😭笑
親元も離れています😭
でも包まないと、お嫁さんには
感じ悪くなりますよね💦- 12月8日
-
o
そうですね…
参加するのであれば、お祝儀は必須ですね💦
ほんとイライラモヤモヤですね💦- 12月8日
-
ぱ、
本当ドレスもセットもお金かかるし
はーー😂😂て感じです🙉笑- 12月8日

エイヤ
夫婦で行かれるんですよね?7〜10万でしょうか
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
まだわからないのですが、
一応夫婦と子供で考えています💦- 12月8日

こちゃママ
御祝儀も出産祝いも包まない兄が信じられません😱😱😱意味不明すぎます💦
非常識なので、こちらばかり出しすぎたと後で思わない程度でいいと思います。
とは言え夫婦で出席なら5は出しますかねぇ…なんかモヤっとするけど、常識的に…
-
こちゃママ
ちなみに私の時は妹は独身だったので、御祝儀3、出産祝い1くれました。
去年妹の結婚では私たち夫婦で10包みました。- 12月8日
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
本当モヤモヤが止まりません、、笑
本当なら包みたくないのですが、
非常識と思われるのもな~💦- 12月8日
-
ぱ、
金額までありがとうございます😊👏🏻
- 12月8日
-
こちゃママ
やっぱりここは、今後の付き合いも考えるとはっきり旦那さんとお兄さんで話してもらった方がいいと思います。どうしても言えないなら、旦那さんが御両親に相談するべきかと。
兄のくせに自分たちは平気でもらうんかいと思うし、兄嫁も何も知らないならこっちが当然出すと思ってるだろうし…
事前に話して納得してからが、良くないですか😣
あと、姉妹なので結婚式の受付ではなく、事前に渡しました💡- 12月8日
-
ぱ、
それが義両親からもお祝儀頂いてなくてなんとなく話しずらい話題だなーと💦笑
本当親子揃ってどういうこと😭
事前にわたすのもありなんですね!!😆- 12月8日
-
こちゃママ
ええええ…親が非常識😱😱😱
悪く言ってすみません😭
ぱるさんの旦那さんだけはそうでありませんように😭🙏
ハッキリ言って、友達だろうが身内だろうが、御祝儀出せないなら結婚式出るなって話ですよ。義両親も義兄も何も祝ってくれてないならそんな結婚式出ないかもしれません😑😑- 12月8日
-
ぱ、
いえいえ、ずっとモヤモヤしてたのでなんかスカッとします😂😂笑
本当そうしたいです💦
できることなら😭
しかしあとあと義父が面倒くさそうで💦- 12月8日

みいこ
もやっとしますね😅
私なら最低限5万ですかね!
お嫁さんはそのこと知らないのなら
こちらも非常識に思われないように5万包みます!
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
やはりそのくらい包むべきですよね👏🏻
お嫁さんは多分知らないと思います笑
が!、あーケチなので色々考えちゃいます💦笑- 12月8日
-
みいこ
私もケチです!笑
出来ることならそんな奴に
1円もやりたくないですよね😅
でも大体兄弟は7~10万だと思うので
少しの抵抗で5万です😂笑- 12月8日
-
ぱ、
本当そうです💦
旦那は1万包めばいいよ、とか言ってるのですが1万円はあんまりですよね〜〜😂😂- 12月8日

退会ユーザー
え…
失礼かもしれませんが、いくら独身であっても呼ばれたらタダでくるとかありえないですよね…
私なら子供ですがあげません(^^)
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
出来ることならそうしたいです💦
てか、そうしようかな😂なんて😂笑- 12月8日
-
退会ユーザー
それかあえての3万円だけにしますかね…その30000円すら出したくないですよね😤😤相手の奥さんには私ならハッキリ伝えます(^^)
独身でもタダで結婚式こられてこちらも大人になりきれないので今回はこれだけで(^^)すみませーん的な感じですね😤😤
義理の弟いるのですが、結婚しても子供産まれてもお祝いくれてもないし、病院すら来なかったので私からはすることはまぁないですね!たまーに服とか買ってくれるのでこちらもたまーにしますね😂😂- 12月8日
-
ぱ、
本当こういう機会に相手の気持ちがわかりますよね、あーこういうやつか😂みたいな。気持ちっていうか常識なんですけどね😭😭笑
親戚にこういう人いるとストレスがふえますね。笑- 12月8日
-
退会ユーザー
身内じゃなくても本当に嫌ですよね。
- 12月8日

おにぎり
難しいですね、、、。でもあげないと、世間知らずになってしまいますもんね。
私なら、5万だします。そこでけちって、同じレベルの人間になりたくないので。でも、五万以上はだしません。
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
今ななさんの回答そのままの気持ちと、あげたくないなーもう出席自体やめちゃうか?😂
の気持ちがさまよっています😂😂笑- 12月8日
-
おにぎり
出席やめちゃえるならやめるのが一番です!
お子さんがまだ小さいから、それを理由にしてはいかがですか?で、ご主人だけ行かせて、3万!- 12月8日

ママ
私も同じ状況ですが、祝儀はなく結婚式には参加してました。
なので、うちは家族4人で出席しましたが1万だけ。義母から1万で2万包みましたよ。
お金ないから義兄には金額伝えてからの出席です。
-
ぱ、
事前に伝えとくと、ダメージ少ないですよね😂参考になります👏🏻
- 12月8日

退会ユーザー
私が結婚式を挙げたとき、
義両親、義祖母からも義兄からも全くお祝いをもらっていません💦みんな手ぶらででの参加です。
私側の両親、姉からはもちろんもらいました。
そういう家なのですから、
ぱるさんが参加される時も包まないで良いと思います。
心配でしたら義両親に「ご祝儀はこちらも包まないで良いですよね?」と確認してみると良いと思います。
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
全く同じで複雑ですよね😭
実親たちの気持ちが、笑
それもありですね!!
旦那言ってくれないかな😂笑- 12月8日
-
退会ユーザー
普通に考えたら常識外れなんですが、
義家族には逆に包んだら失礼なんですよ、きっと💦
参加するだけでお祝いだと言われました😂
のちに義理兄が結婚した時に式は挙げなかったのですが、お祝いは5000円ぐらいのプレゼントを渡しただけです。笑- 12月8日

shoukichi☆
私も少し違うのですが、旦那の弟が結婚しましたよ✋その時に結婚祝い3万しか出しませんでしたよ😣
まだ働いてませんでしたので旦那だけのからでは難しかったです😣💦
結婚式には5万包みました💦
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
正直3万も5万も痛いですよね😭
ただでさえなけなしのお金なのに、
もっといい気持ちで祝ってあげたいのにな~〜😂笑- 12月8日
-
shoukichi☆
計、8万ならいっかなと思ってます😫
余裕はないですね😥- 12月8日

かな
旦那さんのみ出席で、御祝儀なしでいいんじゃないでしょうか?🤣
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
旦那のOK出れば本当にそうしたいです😭😭- 12月8日
-
かな
義家族が非常識だと困りますよね(;´・ω・)
モメずにうまくおさまるよう祈ってます✨- 12月8日

退会ユーザー
とりあえず
旦那、義理親にそのことを伝え
どう思いますか?って聞いてから
お金の額決めるかな?
-
ぱ、
回答ありがとうございます✨
参考になります⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝- 12月9日
ぱ、
回答ありがとうございます✨
やはりそのくらいが相場でしょうか💦