
1歳2ヶ月の娘がノロウィルスに感染。二次感染の発症日数や症状の継続期間について情報を求めています。旦那が不在で看病に奮闘中。
忙しいママさんたち、一言でも構いません!
情報ください‼︎
1歳2ヶ月の娘がノロウィルスになりました。
家庭内で二次感染された方、何日後ぐらいに発症されましたか?
お子さんの下痢、嘔吐もどれぐらい続いたか教えていただけると助かります。
旦那が出張で月曜の夜まで不在。
実家は遠方で頼れず。
急に吐く娘を部屋に置いてトイレにこもるわけにもいかず…
今、自分の免疫力を信じて看病を頑張っています。
※看病中のため、返信に時間がかかるかもしれません
- たま(10歳)
コメント

まなぽょ
基本、感染病は三日前から移って三日後に発症するそうです!

shiita
老人ホームに勤めていてノロウィルス処理した事何度もあります。
最短だと1日2日の潜伏期間を経て症状が出ます。なので、ママも日曜か月曜に発症しなければ大丈夫だとおもいます。
本当にノロウィルスであれば、汚物処理の時マスク2重、使い捨て手袋必須です。本当は使い捨てエプロンもあった方がいいかもです。勿論可哀想ですが娘さんは隔離ですね。もし旦那さんが帰ってきたら別の部屋で過ごしてもらった方がよいです。
最悪ママまでの感染にした方がいいです。
ノロは飛沫感染ですので、嘔吐物処理には必ず次亜塩素で洗って下さい。
ペットボトル500mlの水に対してペットボトルキャップ1杯のハイターを薄めたものを汚物に新聞紙などかぶせてその上からふりかける。
もし衣類のつけ置きや手すりの消毒ならキャップ半分で雑巾で拭く。
霧吹きはダメです。菌がまってしまいます。
ママさん、感染しない事祈りそして、娘さんの体調回復祈ります。
-
たま
処理の仕方まで詳しく教えていただき、ありがとうございます。
実は初めに吐いたときに、ノロだと思わずに普通に処理してしまい…
昨日も急に吐いた娘の嘔吐物を身体で受け止めてしまいました。
霧吹き、使っていました‼︎
今後、気をつけます。
後は発症しないことを願うばかりです。- 1月22日
-
shiita
因みに…次亜塩素酸は長時間保存効かないので、発症している期間は朝、昼、晩あとは無くなり次第作り変えた方がいいですよ〜✨
- 1月22日
-
たま
そうなんですね!
作りっぱなしでした。
色々と丁寧なアドバイス、ありがとうございます。- 1月22日
たま
早速の回答、ありがとうございます。
娘が吐き始めたのが火曜の深夜からなので、今日明日が勝負ですね。