※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

長く里帰りされていた方はいらっしゃいますか?どんな理由かも聞けたら嬉しいです。

長く里帰りされていた方はいらっしゃいますか?
どんな理由かも聞けたら嬉しいです。

コメント

ひぃママ

妊娠してつわりがひどく、旦那も出張が多いため早くから里帰りしました!
3ヶ月後半頃から実家に帰り、つわりが落ち着いてから車で1時間半の距離を旦那が運転してくれて、たまに旦那と一緒に過ごす時間も作りながらって感じです(*^^*)

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    そうなんですね😢😢
    出張が多かったら、不安になることも多いですし、実家の方が色々助けてくれたりして、安心できますね🤔

    • 12月7日
リエ

1ヶ月検診後帰りましたが、産後うつになりかけて急遽里帰りしました。(産後の入院中になりかけて、担当医から要注意指示出てました💦)

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    産後は精神状態安定しないですもんね😱
    どのくらいまでいましたか?

    • 12月7日
  • リエ

    リエ

    二度目の里帰りの時に、旦那が結婚休暇(結婚したら貰える休暇を使ってなかったので)使って1週間休むことが決まりました。なので、それまで自宅でゆっくりしてました。期間は2週間ほどでした。旦那が結婚休暇後も、なんだかんだ早退したくれたり実母や実姉・義父母に助けて貰ってました。

    • 12月7日
  • ぽん

    ぽん


    旦那さんは気を遣ってくれて、
    色々頼りにできるところも
    あって助かりましたね🥺🥺

    • 12月7日
  • リエ

    リエ

    はい💦あの時期に助けて貰ってなければ、今娘と私は居ないと思ってます💦

    • 12月7日
  • ぽん

    ぽん


    よかったです😭😭

    私なんていまだに実家にいてて…
    週明けから、旦那さんのところへ
    帰ることを決めました。笑
    子育てに慎重になりすぎている
    のか、なにがなんだか…笑
    全て助けてもらっているので、
    これからがとても不安です😓

    • 12月7日
  • リエ

    リエ

    年末年始になれば、旦那様もお休みですかね?そうしたら、少しずつ慣れていければ良いと思います😊
    私は、旦那に家に居てもらい娘と2人で買い物へ行く練習しました。何かあったら連絡するから駆け付けてね、と念を押して出掛けました。それ以外にも、姉と実家へ帰るのに待ち合わせしました。その待ち合わせ場所を、どんどん実家寄りにして私が1人でもバスや電車を乗り継げるように練習してくれました。義父母も度々来て下さったり、泊りがけなんてこともありました。

    • 12月7日
  • ぽん

    ぽん


    そうですね🥺💓
    周りの協力体制が素晴らしいです!
    わたしも少しずつ慣れていける
    ようにがんばりますっ!

    • 12月7日
  • リエ

    リエ

    大分甘やかされました😅💦良義父母なのもあり、娘も懐いてくれて有り難いです。
    張り切りすぎてしまうと、疲れてしまうので緩く緩くで前進していければ良いと思います😊

    • 12月8日