
コメント

退会ユーザー
内祝いは、お祝いをいただいたお返しにと、ちいさん側がするものですよ😊

退会ユーザー
出産祝いを頂いてないって事でしょうか?
貰ってないけど持っていきたいという事なら、熨斗紙等無しで、お土産やおすそ分け的な扱いでなら持って行くと良いと思います。
うちは実両親からも義両親からも出産祝いいただきましたが、内祝不要と言われたので返してません。
いただいてないなら尚更渡さなくても良い気がしますが…🤔
いただいてないのなら、買うにしても3,000円以内にすると思います。
-
ちい
お返事ありがとうございます!打ち間違いですみません。
そうなんです、出産祝いを貰ってないのですが、内祝いした方がいいかなと悩み中で。
貰ってないならいいですかね〜!- 12月7日

そろそろ体重戻そうかな
ん?本来は内祝いっていうのは貰ったからお返しではないですよ、産まれました、これからこの子をよろしくお願いします🎵って挨拶で渡すんですよね?
だからお祝い貰ってなくても気持ちで金額も関係なくあげればいいかと☺️
お祝い貰っていたら金額など考慮すればいいと思います🎵
-
ちい
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!お祝いは貰ったお返しで内祝いするものだと思っていたので、すっきりしました!
早速品物考えてみます!- 12月7日
-
そろそろ体重戻そうかな
はい、幸せな事があった家庭が幸せのお裾分けって意味であげたりします🎵
ですが向こうが気をつかってお祝いしないとって思うような関係なら控えてもいいかなと。ですが実家や義実家にはいいと思います🎵
むこうがしないからしないっていうんではなく私はちゃんとしてない嫁とかあまり思われたくなくてやるに越したことはないかなって思ってます🎵- 12月7日
-
ちい
ありがとうございます!
- 12月7日

ママリ
今の社会内祝いなどのお祝いは頂いたらお返しとなっていますが
本来は出産した側が身内や親しい友人などに内祝いとして送るのですよ☺️
なので金額は少ないのかもしれませんが5千〜1万で(^^;; 熨斗をつけて送るのがいいと思います!
-
ママリ
すみません 文章の なのでは
余計に打ってしまった文です💦- 12月7日
-
ちい
お返事ありがとうございます!初めてなので、どうしたら良いか悩んでました!金額1万くらいまでで考えてみます!
- 12月7日
ちい
お返事ありがとうございます!
義両親からお祝いを貰っていないのですが内祝いするのはどうでしょうか?
退会ユーザー
お祝いを頂いていないのに、内祝いの熨斗紙をつけてお菓子なり物なりを贈ると、お祝いの催促をしているように思われるのではないでしょうか?
私が義両親の立場であれば、思ってしまいます😥
内祝いという形ではなく、訪問の手土産、、、であればまだわかりますが💦
ちい
なるほど!お祝いの催促してるように思われるのは嫌ですね、、、
手土産程度に考えてみます!