
1歳の娘がアデノウイルスにかかり、家族全員が感染。新生児の息子がいるため、旦那の実家に娘と旦那を預けているが、心配。旦那に帰るように言われ、娘がくっついてくるため、困惑。娘を置いて帰るべきか悩んでいる。
長文なんですが
すみませんが最後まで読んで皆様の意見が欲しいです。
1歳の娘がアデノウイルスになってしまい
わたしと旦那もアデノウイルスを娘からもらいました。
私たちの家には新生児の息子も居て
息子にうつしたらアカンって事で旦那の実家に
娘と旦那はお世話になりに行ってるんですが
ご飯嫌がって食べないからお菓子をあげる
家に1人で置いとけないから買い物に連れまわす。
薬嫌がって吐き出すねんとちゃんと薬をのましてくれない
私はそんなんじゃいつまで経っても治らん思い
アパートに帰ってこいと旦那に言いました
そしたら娘体調悪くてずっとくっついてくるから
私がしんどい思いするで!と言われ
実家から帰って来る気0みたいなんです。
流石にこのまま旦那の実家に娘を置いとくのは
可哀想過ぎますよね?
でも、やっぱり新生児の子がいるから
早く治ること願って預けてた方がいいのでしょうか?
長々とすみません。
- ദി ᷇ᵕ ᷆ )♡(6歳, 8歳)

退会ユーザー
ウチも1歳の娘がいます。
家族全員がアデノウイルスになった時は妊婦だったので、旦那の実家に一日預けて、自分自身が回復した状態に戻してから、家で娘をみてました。
お母さんの身体は大丈夫ですか?
産後なのでさらに辛いですね😭
娘さんをみれる状態に戻っているなら連れ戻していいと思います。
でも無理されずに‥
コメント