
子どもの足音の騒音対策について今日から団地の2階に引っ越すのですが、…
子どもの足音の騒音対策について
今日から団地の2階に引っ越すのですが、子どもの叫び声や歩くようになったら騒音で苦情が言われないか不安です💦
引越し当日には挨拶もしに行き、床にジョイントマットなども敷き詰める予定ですが、これ以上対策は無理ですよね?😅
夜は夜泣きもせずに普通に寝ているので、昼から寝るまでの間(寝る時間は21〜22時)甲高い声で発狂したり足音が心配です
あと数日で11ヶ月になりますが、まだ言って聞かせるのも難しいのでまず家自体を対策する以外方法がないです💦
運良く角部屋なのでお隣にはそこまで響かないと思うので下だけが心配です😣
もしそれでも苦情を言われてしまったら謝って一応対策はしていてできるだけ気をつけますって言っとけば大丈夫ですかね...?💦
子どもの足音問題などの経験があればお話も聞かせてください!
- ねこ(7歳)

退会ユーザー
うちもかなり気にしてます( ᵕ_ᵕ̩̩ )
うちは少し高くつきますが厚手のラグを二重に敷いてます!多少の効果はありそうですが、一部分の範囲だけなのでラグからはみでるとですが…💦💦

るーるるる
昔団地の1階に住んでました!!
上の方は夫婦で月に何回かお孫さんが来る感じで
来たときはキャッキャ楽しい笑い声も足音もすごいしてましたが
夜中まで足音が鳴らない限りは
何も言いに行ったことないですし、いつもお土産やお裾分けをいただいてた関係で、仲が良かったので苦痛じゃなかったですよー(*^^*)
おそらくですが団地に住んでる限り、騒音はあるあるな話なので下の階の人は神経質な方ではないと思うんですが、不安になりますよね💧
持論ですが、愛想よくしておけばなんとかなるかと(笑)
もし苦情言われても本当にすみません!と言えば大丈夫じゃないですかね☺️

ゆー
私は1階で、2階に3歳の男の子と4ヶ月の女の子がいて、朝から晩までドタバタ騒ぎです笑
うちにも子どもがいますので、元気だな、お母さん大変だろうなあと思うくらいでなんとも思いませんよ笑
子どもを育てたことがある人はそんなもんじゃないですかね??
毎日厳しく叱りつけるよりは、ちょっと怒られてでものびのびさせてあげる方がいいと思います!

退会ユーザー
上の階に3歳と1歳過ぎの子がいます。
走り回る足音や、ジャンプしているのか時折凄い音がしますが「〇〇くんたち元気だね〜」ぐらいにしか思いませんよ。さすがに夜中に走り回る音がしたら驚きますが(笑)
我が家の対策もジョイントマットを敷き詰める程度です。
日中の音はあまり気にせず過ごしています。21:00〜22:00なら大人も起きて生活しているでしょうし、多少の大声は気にならないと思いますよ。
外でお会いした時、一応「いつも騒がしくてすみません」とお声がけはします。娘がお喋り上手になってからは積極的に「こんにちは〜!」と言わせるようにしています。本心はわかりませんが、皆さん笑顔で返してくれますよ。
せこい考えかもしれませんが、
下の方との関係が上手くいっていないと多少の騒音でもすぐ苦情に繋がりそうですが‥‥まぁうるさいけどあの子の足音だし多少は我慢してやるか。と思ってもらえたら勝ちです😘

幸🍀
最近騒音で階下から苦情を言われました💦もちろん、引っ越し時と出産時には挨拶に行きました。官舎ですが、築浅の鉄筋コンクリート造りです。
それまではリビングにジョイントマットとラグを敷いていましたが、ダイニング、台所、廊下など全て防音カーペットとコルクマットを二重に敷き詰めました!リビングについては、その上にジョイントマットとラグを敷いているので四重です。
あと一つ、可能であれば、寝かしつける時間を早めた方がいいと思います。怒鳴り込まれた日は、息子がなかなか寝てくれなくて22時になってもリビングダイニングで走り回っていました。それまではだいたい21時くらいから寝かしつけしてましたが、苦情言われてからは20時には寝室に連れていき、寝かしつけ始めるようにしています。
あとは、聞き分けできない年齢ではありますが、お家の中はゆっくり歩こうね。と常に言っています^^
コメント