
フルタイム正社員で子育て中のママさんが仕事を辞めた理由や転職について相談中。仕事復帰後、時間不足でストレスや迷いがあり、今後の仕事選択に悩んでいる。
フルタイム正社員(できれば営業職)で子育てしながら仕事されていたママさんに質問です🙋
お仕事を辞めた理由はなんでしょうか。
また、そのあと転職等されましたか。
生活レベルが下がる、認められるような仕事ができない等々、後悔することはあるのでしょうか。
質問ばかりですみません。。
復職して7-8ヶ月ほどになりますが、仕事の量に比して時間が足りず毎晩夜に家で仕事🌓、既設顧客は私の事情も理解してくれますが新規顧客への提案等は全くできず状態です😢(アポイント取っても当日病欠とかありそうで、約束すらできません。。)
なんの資格もない自分が大きな企業に置いてもらってお給料も多く頂けて福利厚生もよくて、意地でもしがみつくべき❗資格もないくせにより今より良い環境になんか転職できるはずがない😭とも思う一方、
いつまでもまともな仕事できないで合わない営業しているより、子供に合わせた時間や職種、身の丈に合った仕事(何が合うかなんてわかりませんが)を探すべきなのか、迷い続けています🌀
- しゅか(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

mama
同じ職場で営業以外の部署に異動というのは狙えないのでしょうか??
ここまで頑張ってきたのに辞めてしまったらもったいない気がします💦
今と同等の条件で雇って貰えることは恐らくないと思いますし…。
私も産休前までは営業職でしたが復職を機に内勤に変えてもらえたのでボーナスは激減しましたがそのぶん負担も激減、給料は変わらず、福利厚生ももちろん変わらずとても理想的な形で仕事ができています。
小さなこどもがいながらの営業はかなり大変ですよね💦

anemone❁.。.:*✲
新卒で就職した会社は大手企業のため給与も高く福利厚生も完璧でした。出産後、幼児教室の講師をしていました。またマネージャー職もしていました。
完全なる営業職ではありませんが、サービスなどを提案して新規契約をとるという部分では、営業に通づる業務がありました。
私は営業に向いているのか成績は悪くなく、むしろ数字で成果が現れることが楽しかったです☺️
出産後に就いた仕事は、フレックス勤務など働きやすかったですが、やはり正社員である以上融通にも限度があります。
子供が小学生になれば、より柔軟に働けるようにならないと仕事と育児の両立はできないと考えて起業しました。
ちなみに資格はありません。
子供がいても転職はできます!
両立をしたくて転職をしましたが、やはり給与面で満足できませんでした。
最初後悔しましたね😓
働きやすく、給与も高くとなると企業は限られてくるように思います💦
でも起業して、時間的余裕や経済的余裕どちらも手にいれることができたので今は全く後悔はありません😊
-
しゅか
コメントありがとうございます!
起業とは✨すごいですね!何か得意なことを活かされている感じでしょうか?💡
安易に転職するとやはり後悔することありますよね、、今の大手企業の待遇しか知らないので余計に辞めてから後悔してしまいそうです。。- 12月7日
-
anemone❁.。.:*✲
とんでもないです!家族やスタッフのおかげでなんとか頑張れています>_<
大学の頃から教育に関する研究をしていたので、そういった知識や経験を生かして起業しました(*^^*)
転職先も教育関係でしたし、マネージャー職をしたこともスキルの一つとなり起業に生きています😊
そうですね💦正直転職は結果論だと思います。転職するまでわからないことがたくさんありますし、条件だけでいえば大手は素晴らしいですし、なんとも悩みますよね😓
ただ一度転職サイトからキャリアコンサルタントに相談してみて、もし同水準の企業があれば検討してみてもいいかもしれません♬
どうしても大手はプロパーと中途入社では出世コースに差が生じますので、そのあたりも確認したり最初の年収の交渉は必要かもしれませんが、他の企業をみてみるだけでも、進む道が見えてくるかもしれないなと思います♪( ´▽`)- 12月7日
-
しゅか
お返事遅くなり申し訳ありません💦
周りの環境のせいばかりにしてるのは自分自身だな、と改めて思いました😞目的があればいろいろできることはありますよね、そこの決断力に欠けていて、現状維持に留まるくせをどうにかしたいです😣
転職サイト登録だけはしてるのでコンサルタントと話すまでしてみてもよいですね💦今の会社だけが世の中じゃないとわかるだけでも気持ちが楽になりそうな気がします❗
ありがとうございます!- 12月11日
しゅか
コメントありがとうございます!
営業以外の部署への異動も確かに一案としてあります!
ただ異動する場合は勤務地も変わるのを(遠くなる)懸念しています。。
また、積極的な理由で異動を願い出ないと、事務方部署にも受け入れてもらうのが難しいようなので、何をやってるかもわからない部署への理由がよくわからず😅今は動けていない状況です💦
もし教えていただけたらなのですが、内勤というのはどういった職種に異動されたのでしょうか?💡
会社辞めずに、がいろいろな面で確かに良い気がしています💦
mama
たしかに、うちも平常時だとキャリアアップしか認めて貰えないです。
ただ、制度として育休明けは業務の負担軽減を目的に職種変更もしてもらえました!
今も仕事内容は以前と大して変わらないですが、金融機関営業→窓口に変更してもらえたので外回りや新規開拓、ノルマなどがなくなり気持ち的にはかなり楽勝になりました。
営業として難しさを感じていることなど現在の状況を上司や人事部に相談してみてはいかがでしょうか?
保育園のこともありますし、そんなに遠いところには通えないことは考慮してもらえるような気がしますが…。
しゅか
お返事遅くなり申し訳ありません💦
気持ち的に楽になったというのはとてもありがたいことですね✨苦痛な仕事を続けていても、その先に何か目標がない今は、乗り越える気力もありません😅
周囲の部署異動している方々に話を聞いてみました💡理由は様々ですが、上司に直接相談以外にも公募や、FA制度等やり方はいろいろあるみたいなので計画したいと思います!
ありがとうございます!