
1歳半の娘がいて、結婚前に気持ちが離れたが妊娠し結婚。喧嘩で気持ちが戻らず、離婚も考えるが娘のことが心配。新しい旦那が娘を愛してくれるか不安。離婚経験者のコメントを求めています。
1歳半の娘がいます。
旦那とは結婚する前に色々あり気持ちが覚めてしまいました。ですが妊娠していた為子供の為にもと結婚したのですがやはり気持ちは戻ることなく喧嘩するたび嫌になります。
離婚したいとも思いでも、シングルでやっていけるかも不安だし一番は娘が大きくなってパパいないと寂しい思いをさせるのが一番辛いです。新しい旦那ができたとしても自分の子供ではない娘を同じように愛してくれるのか?と心配にもなります。離婚経験者してる人いたらコメントお願いします。
- ぶぶ
コメント

退会ユーザー
うちの妹は周りに散々反対されていて、妊娠がわかり出産近くなってやっと入籍。しかし相手の浮気発覚で離婚して当時3ヵ月の子ども連れて帰ってきました…6年付き合って結婚しましたが情で一緒にいたと言われて目が覚めたようです(__)
うちは両親が離婚してます。確かにお父さんいて欲しいと思うこともありましたよ!行事いつも仕事で来てくれなくて寂しいとか色々思いましたし、母親になるとわかった時凄く不安でした…
私も旦那と合わない事が多く離婚を考えた事あります。でも親のようにはなりたくないと言う思いと改善点があるのでは?と模索しながら今はやってます!
質問者様がどのような状態かはわかりませんが離婚することが悪いことではないし子どもの事を考えて離婚と言う選択肢もあると思いますよ!偉そうにすみません…
でもお母さんは強いです!シングルになったらやらなきゃとやれると思うし∧_∧どちらにせよいい結論がでるといいですね!

にゃんわんママ
私もシングル歴7年。
初めはとても不安で学校、仕事の毎日で休みは週に1日その日も勉強に励んでたので休みはないようなものでした。
毎日が必死で余裕もない毎日
けど、やればなんでも出来るっていう自信が出来て余裕も少しずつ生まれて楽しい毎日でしたよ
初めはパパいない事も気にしました
手を繋いでいる親子を見ると余計に
けど、娘と居たら楽しくて笑顔耐えないし、いつの間にかそんなことも気にしなくなりました
再婚して今はその分側にいて、帰ってくる頃にはママが居ることの安心感があり、やっと子供らしく寂しさや変な気遣いもなくなり幸せな、毎日です

和
離婚経験者です。
子どもが一歳になる前に離婚しました。
子どものために、が子どものせいで、にならない自信もなかったし笑顔の中で子どもを育てたかったので離婚しました。
私の場合DVもあったので、安全というのは大前提でしたし。
仲の良くない夫婦の間で挟まれて、顔色や空気を読む子どもになってしまうのはかわいそうだと個人的には思っています。
縁があって再婚しましたが、ゆっくりと結婚の前に子どもも含めた時間を取って、受け入れてくれたので子どもは父ちゃんベッタリです。
何より母親の笑顔が、子どもの1番の安心に繋がるんじゃないでしょうか?
生活の不安は勿論ありました。実家にも相談してしばらく協力してもらいました。
自分がしっかりしていたら大丈夫ですよお子さんも自分も大事にしてくださいね♡
ぶぶ
かなり遅くなりましたが失礼します。
私は何も知らず付き合っていて妊娠してこの人となら妊娠してもいいと思っていたので後悔はなくとても嬉しかったです。
一緒にも住み始めて楽しい生活が始まると思っていた数日後でした。
突然見知らぬ女の人が来たのですがとても怒っていて状況は掴めずとりあえず家の中で話を聞いたのですがいまの旦那の奥さんでした。
旦那は私に隠して結婚していて子供も産まれたばかりみたいで、離婚もまだしていないままでした。
私もこの先のこと凄く考えました。
でも子供にはお父さんが必要だしこの子には寂しい思いはさせたくないしこの子は何も悪くないと私はいまの旦那との子供も産み結婚しました。
ですがそれからやはり愛情はなくいまも戻ることはありません。
私は21歳になったばかりで旦那とは10歳も差があるのでいまこの人じゃなくてもと時々思います。
ちゃんと好きな人と幸せになりたいし。
でもいま離婚して再婚できるのかとか再婚したとしてもその人がいまの子を愛してくれるのかとか心配になってしまいます。
娘はパパと遊ぶの好きですしそんなパパが突然いなくなったらこの子はどうなっちゃうのかなとか仕事終わって帰ってきて娘の喜んだ顔とか思い出すとなかなか。涙しか出てこなくて。
退会ユーザー
離婚を進めるわけではありませんがこの先まだ長いですよ?お子さんにとっても、三代目LOVEさんにとっても…
でも懐いてるのを離すのは可哀想ですがもし、少しでも離婚をと考えているなら小さい頃のがいいと思います!母子家庭の補助もでるし!ズルズルと一緒にいて子どもが親の雰囲気を感じ取るようになってきたら子どもが苦しい思いをすると思います。子どもは敏感です。ギクシャクの中で大きくなるとのちのちに影響してしまいますよ(._.)
ぶぶ
長々すみませんでした。ありがとうございます。なかなか踏み出せず。
退会ユーザー
そうですよね(._.)何かきっとタイミングとなる事が出てくると思うのでそれを待ってみては?焦る必要はないですがお子さんの今後の事を一番に考えてあげてください!