
1歳7ヶ月の子供が友達の子に引っ張られて困っています。親が口出しするべきか悩んでいます。要注意です。
上の子が1歳7ヶ月なのですが、ほんとに生まれたときからよく会っているママ友がいます。
1歳ごろから遊ぶときによくその子がうちの子の洋服や髪の毛を引っ張っることがあります💦
とても元気な子でニコニコしながら引っ張っていたり、又はおもちゃがほしくて引っ張ってたり、、まだまだ1歳だし、あまり親が口出ししないほうがいいなと思い、「ははは〜大丈夫だよ〜👍」って流していたのですが、近頃は頻繁になり、力もつよくなってきたので、うちの子も引っ張っられて倒れて泣いたりしています💦しまいには、うちの子も相手の子の顔を叩いてやり返したりしちゃいます。もちろんそれはだめだよと怒りますが 、、。
相手のお母さんはあまり怒らずに、子供のことだから口出ししないで見てようみたいなかんじなんですよね。。
ただこの間はさすがに力強く引っ張っていたので、◯◯ちゃん引っ張っちゃだめだよーって言ってしまいました💦
後から言わない方がよかったかな?と少し後悔。
なんだかその後のメールもそっけない感じが、、。
こーゆうときは黙ってみてるほうがいいのでしょうか?
- ほっぺ(6歳, 7歳)
コメント

はむはむ
自分でも言ってしまうと思います😓
てか自分の子が他の子にいくら仲がいいからと髪の毛引っ張ったりしたらさすがにばりばり怒ります😓
てか怒らないママにビックリです……、
そんな人いたんだ……と思います
それでそっけないとか距離を取られるようならしょうがないんじゃないですかね?😅
私ならママ友よりも娘をとります😅

柊0803
今がスタート位置だと思いますよ。
本当にこれから仲良くしていきたいのであれば、真剣に話してみるといいかもしれません。
娘も3ヶ月から現在の3歳4ヶ月までとても仲良くしてくれる子がいますが、男女の差もあり、噛みついたり叩いたり押したり…それはそれは色々ありました。
が、私から「娘は体が小さいから押されて頭を打ったりするのがやっぱり怖い、そういう時どうしたらいい?私から一言声掛けてもいい?」と言いました。
今では「お互い子供には叱る」関係になれましたよ。
親同士の関係ももちろん大切ですが、お子さんが怪我しない様にするのが一番ですからね。
それで「叱らないで!」と言われればそれまでと思うべきですね。
まだまだこれから本当に沢山あります💦
-
ほっぺ
さすが先輩ママさん。とてもいい経験談ありがとうございます😣ほんとに今までは問題なく遊んでいたのですが、、、。今回のことだけに限らず、これからももっといろいろ出て来ますよね。その時にどうしたらいいか腹割って話すの大事かもしれません。
一番いい関係でいたいですし、お互い我慢なく付き合っていきたいですもんね!
ちょっと考えてみます!- 12月6日
-
柊0803
最初はそのママもあまり叱らないタイプだったのですが、叱らない事でエスカレートしてしまい…
ママに唾を吐いたりビンタしたり…さすがに叱るようになりました。
そして娘とも喧嘩しつつも仲良くしています。
手が出た時は止めます。
ママも言われて気がつくこと、や子育ての方針の見直し等したりもしますので、まずは話してみて…から決めても遅くないと思いますよ。
娘は一人っ子、喧嘩する相手にもなり、競争相手にもなり、いいお友達が出来て本当に良かったなと思っています。私自身もいいママ友が出来て本当に良かったです。- 12月6日

わらびもち
ママ友の難しいところですよね。
私は、ほっぺさんのように「~しちゃダメだよ」と教えてあげる方が子のためだと思います。子供同士の喧嘩に親が入るのはと思うのかもしれませんが、「なにが嫌なのか」「どこまでやっても大丈夫なのか」など、加減てまだわからないと思うんです(´・ω・`)
理由を教えてあげたり、引っ張らないで「ちょーだい、貸して」など伝える方法を教えてない時点で、ただの放置です💦
自分の子のことを言われたくないのは、どの親も同じだと思いますが、言われて仕方の無いことをしてるんで、気になさらない方が(´∀`)
素っ気ないところに機嫌とるようなことすると、後々面倒ですよ。
-
ほっぺ
わかります!私もわらびもちさんと同じで、まだわからなくてもちゃんと言い聞かせたり、理由や伝え方を教えたいって自分の子には思っています💦
見てるのは「ただの放置」ほんとにそうですね💦😣
あまり気にしないほうがいいですね!!- 12月6日
-
わらびもち
ママ友ではないですが、支援センターなどでたまたま出あう、親御さんもそういう方が多く、イライラします(´∀`)
ほっぺさんは、娘さんの気持ちを共感したり、今後の対応の仕方を教えてあげてるんですよ(´∀`)
後々、親から見えない所で過ごす時に、出てくる反応や対応は親がしてきたこと、教えてきたことだと思います。自信持たれてください!- 12月6日

う
私は高校時代からの友人と数日違い手間子供を産んで同じ男の子のママになりました。
友人の子が同じく噛んだり引っ掻いてきたり息子があそぶおもちゃを毎回取り上げたりしてきます。
私の息子は怖くて毎回その子の顔を見るだけで泣いてしまうようになりました。
何度か噛まれた後が残ったり引っ掻いた後が残ったりしましたが子供の事だと思い口出さないようにしていますが。。。
息子が、すぐ泣いてしまう事もあり逆に友人がまた泣いたの?みたいな顔で見てきます。。。
-
う
解決になってなくてすみません!!
- 12月6日
-
ほっぺ
いえいえ、コメントありがとうございます。
噛んだり引っ掻いたりはほんとに危ないですね💦怖くなっちゃいますよね💦
うちの子もその子の名前を言うと玄関にバイバーイっていいます笑😅
なかなか難しいですよね。。そのママ友もうちの子は強いんだよねーってよく言うのですが、やっちゃいけないことはちゃんと教えてほしいです💦- 12月6日

まめちゃんの母ちゃん
自分の子がやられてるなら言うし、何も言わず離れていきます。その友達より子供が大事なので😌
-
ほっぺ
まさにその通りですよね。子どもを守るのが親ですもんね。
- 12月6日

はじめてのママリ🔰
危ないことなので、まだわからない時期だとしても言い聞かせは大事だと思ってます。
私ならそのママ友さんとはもう遊ばせないです💦あまりにも考え方が違いすぎるので…
-
ほっぺ
そうですね。今までは特に問題なかったですが、年齢も上がってきて子どもたちの遊び方も変わってくると育児の仕方の違いがわかるようになっちゃいますね😣残念ですが、、
- 12月6日

mini
親同士が仲が良くても育児方針が合わないと付き合い方を考えてしまいますよね😭
そういう時にどうしたらいいか、ママ友さんに聞いてみたらいいと思います🙂自分は叩かれる我が子をただ見ているだけなのは心苦しいんだけど...と伝えてみてはどうでしょう☺️このように伝えた上で、ママ友が叩くのも注意しない、そしてほっぺさんが注意するのもよく思わないのであれば付き合いを考えていくしかないかなと思います😭

麗
えっ⁇私は全然言いますね
自分の子が一番大事だし、ダメな事はダメと教えないとと思うタイプなので‼︎
息子にも必ず注意します。
オモチャとかだと順番ね‼︎って言ったりしますね
ってか逆に何も言わないママ友さんがビックリです
ほっぺ
やっぱりそうですよね😣
泣くのを堪えてたり、悔し泣きしてる娘を見るとやっぱり助けてあげたくなります。ママ友よりも娘、、ほんとその通りですね!
はむはむ
正直自分なら連絡せずそのまま距離とります💦
絶対な会わなければいけないのであればまた違いますがそう出ないのなら正直遊ばせたくないです😅