
介護職に就いていらっしゃる方に質問です。義祖母の状態が気になります…
介護職に就いていらっしゃる方に質問です。
義祖母の状態が気になります。
・目がぼやけて、フラフラすると言ってずっと寝ている
・食欲がすごい
・感情が抑えられなくてイライラしている
・ちょっとしたことで拗ねる、落ち込む
・日にち時刻がいつも分からない
・5分前に言ったことをまた言う、質問する
・自分ができないことなど、正しく見極められない
・頑固で捻くれている
認知症なのかな?
と思うのですが、介護認定受けた方がいいレベルなのでしょうか?
- こめ(7歳)
コメント

オトッペ♪
認知症の症状に見えますが
確定するには病院で検査して診断を受けた方がいいと思います。
もしかすると、脳の出血や腫瘍などの可能性もありますね。
短期間で症状が出てきたのでしょうか?

まはまは
認知症の状態な気がします(^ ^)
今何か介護保険は利用されてますでしょうか⁉️
-
こめ
保険関係は全然利用してないです💦
病院も通院をやめてる状態です。- 12月5日
-
まはまは
そうなんですね(^^)
何か新しい刺激や楽しみが持てれば変わると思います✨
認知書の疑いがありそうなので、一度病院へかかり、これからもっと低下していく感じでしたら介護保険を利用してみるといいかもですね(^ ^)- 12月5日
-
こめ
ありがとうございます。
元々捻くれて意地悪な性格なのですが、最近様子がおかしいので気になってました。
病院へかかるように家族と相談してみます!- 12月5日
-
まはまは
介護保険も認知症だと認定度も高く💦日中1人で居る事が多かったりするのであれば、介護保険を利用して、デイサービスや訪問介護を利用してみるといいと思います‼️‼️
デイサービスやデイケアは昼食費などは実費になりますが、、通うのは介護保険内で賄えますし、訪問介護に来てもらい、入浴や一緒に食事を作るなど、誰かと接するだけでも刺激になり、いいと思います(^ ^)
相談してみてください‼️- 12月5日
こめ
ありがとうございます。
以前、病院にかかっていて認知症予防?の薬を飲んでいましたが
本人が受診と服薬を拒否したため、今は受診していません。
服薬をやめたら、症状がすごいスピードで出てきました。