
同居や1Kで生活中の方へ質問です。テレビや電気の使用方法についてアドバイスをいただけますか?生後15日の赤ちゃんを育てていて、暗い部屋での生活に悩んでいます。物音で赤ちゃんが起きてしまうこともあります。
同居で一部屋で生活されてる方、又は1Kにお住いの方に質問です!
テレビや電気どうされてますか>_<??
生後15日目の子を育ててます!
今までテレビを点けずに19時に消灯の生活を送ってました>_<
ですが、大分苦になってきて旦那も仕事から帰ってきたらすでに真っ暗な部屋。ご飯食べる時のみ違う部屋に行きますがとても2人の生活が出来た状態ではありません(;_;)
それとテレビや物音をなるべく立てないよう生活していたせいか、少しの物音で起きます>_<
新生児なのでまだこれは普通なのでしょうか(;_;)
コメント頂けると嬉しいです(;_;)
- yun♡mama(9歳)
コメント
![まち(*˘◦˘*){♡]](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち(*˘◦˘*){♡]
うちも出来るだけ物音立てずに生活してたせいか1歳になった今でも少しの物音で起きたりします(´・_・`)笑
気を使いすぎたのかもしれません。
逆に少しくらいうるさく生活したほうが親的には楽かもしれませんね。
今結構後悔してます。笑

きこ
ワンルームで生後30日の子を育ててます( °_° )
夜になるとテレビの音量落としたりしてますが、電気は10時くらいに消してます。
娘は朝昼晩関係なく2〜3時間くらいで寝起きしているので、リズムとかは諦めました。
物音普通に立ててます(^^;
夜は気持ち抑えますが朝昼は別にそこまで気にしてません。
-
yun♡mama
コメントありがとうございます(;_;)♡♡
ちなみに赤ちゃんはベットですか?布団ですか?
テレビの光など当たらないようにとかしてますか>_<
教えて頂けると嬉しいです(;_;)♡♡- 1月21日
-
きこ
ベットですが、ベビーベットではなく私と一緒です( ´ー` )❤︎
テレビの光、まともには当たらない位置で寝かせてますけど、避けきれないですよね(;▽;)
ワンルームや同居の一部屋で育ててると何かと気を使いますよね😅
お部屋の電気、大人がストレスにならない程度でいいと思いますよ!2人の生活がままならないのも、ストレスになりますよー(;_;)
私はなりました!同居の一部屋の時に。
赤ちゃんもリズムができる子は、どんな環境でもできるし、できずに定期的に起きる子はどんなに静かな環境で育てても起きます。
なので、そう神経質にならずにやってます\( •̀ω•́ )/
しいていえば、朝昼はなるべく太陽の光を浴びさせるとか夜に沐浴させるとか…それくらいしか気使ってないです(^^;- 1月21日

mm.7
同居で二階の一部屋です。
うちは21時就寝で、そのまま自分も寝ちゃいます。
旦那は24時頃帰ってきますがリビング生活してます。
家庭内別居状態です。
上の子が物音に敏感で少しの物音で起きてました。
なので、旦那が二階に来て起こされたり、いびきでおこされたりするのが、腹立つので、逆にリビングに追いやったんですが(笑)
でも、あれだけ敏感だったのに、二歳の今は起きなくなりました。

ママ1年生
こんにちは^^!
わたしは1Kで暮らしています!
基本的に一部屋で生活になるので
電気もテレビも付いています^^*
テレビは元々あまり大きな音で
付けていないのでそのままですが
電気は全灯から何段階か
落としています\(^o^)/!

ずなぴ♡
初めまして☆
うちわ
3DKのアパートなんですが
ほぼリビングで過ごしています
寝る時だけ寝室に行きます
生後間もなくの時わ
少しの物音などで起きたり
グズグズしてましたが
あまり気にしないで普通に
過ごすようにしてたら
ちょっとの物音で起きても
また1人で寝てくれます☆
今となってわ
友人が遊びに来て
周りが騒いでても
まったく起きませんよ(笑)
一気に変えてしまってわ
その変化に敏感になってしまうと思うのでちょっとづつ今と同じように変化かけていけばいいと思いますよ✨
うちも生後1ヶ月半なので
少しづつ成長してくにつれ
変わってきてくれると思います
お互い育児頑張りましょう😊
でも1Kで同居わちょっと辛いですね、、、。

rinmama64
ワンルームで7ヶ月の子を育ててます!
夜は19時すぎから間接照明にしていますが、テレビは音を小さくしてつけてます(;´・ω・)
うちも旦那が遅いので真っ暗の中ご飯もなーと思い・・・笑
ベビー布団なので夜は忍者のように歩いていますが、テレビの光が当たらない方を頭にして寝かせ、昼間はバウンサーに乗せて昼寝させています。
最初は気を張りすぎてイライラしてましたが、今じゃこれが普通になって多少の物音でも寝るようになりました★
できるだけ顔に光が当たらないようにしてあげれば、慣れてくると思います!
yun♡mama
コメントありがとうございます(;_;)♡
友達に神経質になるよーって言われたので今日朝からテレビつけてますが、1日中グジグジで😞
生活音あまり気にせず生活してみます(;_;)♡♡