
娘が1歳で歩かないことに不安。自閉症か心配。アドバイスをください。
1歳の娘がいます!
周りに最初の子は、歩くのが早いよ!て言われ続け、ハイハイ、掴まり立ちは早かったかなー!と思うんですが、
まだ歩きません!自然に待ってみようと思うんですが、周りから一歳なのにまだ歩かないの?とよく言われます。
みなさんのお子さんはいくつで歩きましたか?
掴まり立ちもつま先たちで、この前義理の母に自閉症かもしれないよ!と言われすごく不安になってます。
娘はよく笑うし、意思表現もしてくれるんです!
でも、自閉症なんでしょうか?
なにかアドバイス、意見ください。
長々すみません。
- なーな(10歳)
コメント

Y
私の娘は1歳5ヶ月で
やっと歩きましたよーo( ›_‹ )o♡
1歳半になっても歩かないと
病院で見てもらわないといけないらしいですが
とりあえずそれまでは
見守るでいいんじゃないでしょうか( *ˊᵕˋ)ノ
自閉症は3.4歳にならないと
わからないっていいますしね!

との
え?つま先立ちで自閉症の可能性があるんですか??
うちは一人で歩けたのは1歳4ヶ月でしたよ!
ちなみにズリバイはしなくて、ハイハイとつかまり立ちは1歳になった頃でした。
自分の子になると、ちょっとしたことでも心配になってしまいますよね(>_<)
-
なーな
コメントありがとうございます( ´﹀` )
その子その子で成長スピード違うんですね!
でも周りの子を見るとどーしても比べてしまいます(¯―¯٥)- 1月21日

hi( ¨̮ )chi
うちの娘は早くて9ヵ月に歩きましたが、友達の子は1歳2ヵ月とか、1歳過ぎてからの子がおおいですよ\♥︎/心配しなくてもいいと思いますっ!
それに娘は早く歩いたので、足腰がしっかりしてないからか、よくコケて怪我しまくりです(;_;)逆に、もう少しハイハイしてほしかった~と思います!
-
なーな
コメントありがとうございます!
9ヶ月!?早いですね🎵
歩き出したら歩き出したでもー少しくハイハイしてくれてていいのに!て思いますよね(笑)
ハイハイでも追いつけないのに歩いて追いつけるか不安です(笑)- 1月21日

R
うちの1人目は
言葉は早かったけど
行動全てが遅くて
歩いたのは1歳8ヶ月の時です。
乳幼児健診で保健師さんに
病院受診をすすめられ
脳波の検査やリハビリにも
通いましたが結局のところ
どこも何も異常なく。
今、小2ですが
ごくごく普通の小2です笑
個人差ありますもの!
まだまだわかりません!
心配になりますよね。
わたしもそうでした...。
お義母さん、なぜ...?
悲しくなりました(T_T)
-
なーな
コメントありがとうございます!
個人差は本当感じます!
周りの子が早くて...😱心配になります!!
義理の母は高齢出産だったみたいで、そーゆーのには敏感なんです。思っててもも言わなくていいのに!て思いました。- 1月21日

フィーノ@緑虫
ウチの子は長子で1歳1ヶ月で歩きました、が
ぴぃやつ様が仰るとおり
まだまだ気長に待っていても良いと思います\(^o^)/
ハイハイ期が長い方が身体の発育にもいいと聞きますし!!
早くから歩くと転けた時に顔から転けちゃう子になりやすいとか。。
焦らずゆっくりゆっくり見守ってあげて下さい♡
そして歩き回ると目が離せなくて大変になりますww
貴重な今を大切に( ๑´艸` ๑)
-
なーな
コメントありがとうございます( ´﹀` )
気長にまってみます!
娘のタイミングで無理にさせずに!
アドバイスありがとうございました🎵✨- 1月21日

ゆうがりやん
その子それぞれ成長がありますよね!
自閉症…
なんでそんなことを💦
見てびっくりしました💦
不安になりますよね😭
自分以上に大切な大事な子どものことを毎日毎日愛情いっぱいに育ててるんだから母親は不安の塊ですよね💦
-
なーな
コメントありがとうございます!
高齢出産だったみたいで、敏感なんです(;_;)
初めての子育てで不安も沢山あっての発言だったのでなんか泣きそうでした(;_;)- 1月21日
-
ゆうがりやん
私は保育士ですが、歩くのが2歳とか普通にいましたよ!
私だったら泣きながら喧嘩ですね💧- 1月21日
-
なーな
コメントありがとうございます!
2歳で歩く子もいるんですね!
怒りと悲しみでいっぱいです。(;∀;)- 1月21日

☆あっきー☆
うちの子は1歳3ヶ月くらいで歩きはじめました(*´ω`*)
周りには歩き出したのが1歳前とか早い子がけっこういましたが、成長にも個人差あるしあまり気にしてませんでした。
なーなさんのお子さんもまだ1歳なったばかりだし周りの言うことあまり気にしなくて大丈夫だと思います(´•ω•`)♡
それよりも義母さんの自閉症発言が気になりますね(;´Д`)
-
なーな
コメントありがとうございます!
娘のタイミングに任せてまってみます!✨
妊娠中も本当は妊娠してないんじゃないか?などなど色々言ってくる人なんです。
離れて暮らしてるのがただ救いです。- 1月21日

mm.7
ハイハイはいっぱいしたほうがいいんですよ~( ˙灬˙ )♡
腕の筋力もついて、転んだときにちゃんと手を先につき、怪我しにくくなります。早くあるくと、手が出ず顔面からいくみたいなので、うちもハイハイいっぱいするように、歩行器使ったり歩くように促したりしませんでした(*´︶`*)ノ゙☆
なので、歩いたのも1歳すぎでしたよ(*´˘`*)♡
-
なーな
コメントありがとうございます!
そーなんですね!いっぱいハイハイさせます(笑)(๑•̀ㅂ•́)✧
気長にまってみます!🎵- 1月21日

よたーちゃ
周りの方に
まだ歩かないの?って言われると
ついつい不安になっちゃったり
自分自身も周りの子見て
焦っちゃったりしますよね(。>д<)
うちの息子は首座りの時から目安の時期より遅く
歩いたのも1歳5ヶ月でしたよ(^o^)
生後5ヶ月でMRI検査受けたり
1歳半健診でもひっかかって
2歳になる来週
また健診で呼ばれてますが
その子のペースがあるだろうし
幼児の成長は個人差大きいですから
あまり気にしてません(*^^*)
急に歩くようになったり
親のこっちが驚かされますよ(゚∀゚*)
-
なーな
コメントありがとうございます🎵
子供の成長て同じ年に産まれてるのに大分違うから、焦ります(;∀;)
その子のペースで成長してくれればと思います(´-`)- 1月22日

yrayra
成長遅いと発達障害だ!みたいなことゆわれますよねー!
わかります!
上の子は、言葉が遅くて病気だとゆわれ、
下の子は、今同じく1歳1ヶ月で1人で数秒しか立てないし歩くなんてもってのほかで病気だとゆわれるし!
でも、上の子は何事もなく元気に育ってます!
下の子もそーゆーこと周りに好き勝手言われますが、個人のペースがあるんだろーなと思っていつ歩くんかなーと見守ってます!
気にしない方がいいですよ\( •̀ω•́ )/
-
なーな
コメントありがとうございます!
そーなんですよね。(;∀;)
yrayraさんも色々言われてきたんですね...(;_;)
あまり気にせず気長にまってみます!- 1月22日
なーな
コメントありがとうございます!
そーなんですね!🎵まだ1歳になったばかりなので、気長に待ってみます!
そ、そーなんですか!?(;_;)
初耳です!