
神奈川県藤沢市でマイホームを購入する際、どこのハウスメーカーや工務店がおすすめか教えてください。
初めまして*
カテゴリ間違えていたらすみません💦
現在、上の子が小学校入学までにとマイホーム購入に向け動いています!
住宅展示場等には足を運んでみましたが、ハウスメーカーや工務店が色々とあってどこがいいのかさっぱりです(´∵`)💦
神奈川県の藤沢市内で土地から探す形なのですが、どこのメーカーさんないし工務店がおすすめとかありますでしょうか💦?
地域が違くてもお話を聞けるだけでも参考になりますので、ご意見お待ちしています!
- ジェラトーニ(6歳, 10歳)
コメント

Ri
コメント失礼します。
藤沢市のecomoという一級建築事務所で現在建築中です!
建築士さんと直接打ち合わせになるので住宅展示場にあるハウスメーカーさんよりはお安く、地元工務店さんよりお洒落でカッコいい夢のマイホームが叶いそうです。
私達は土地は自分達で見付けて来ましたが、土地も探してくれるみたいですよ。
ecomoに決めた1番の理由は、自分達だけでなく子供のことも考え、自然素材をふんだんに使った住宅を作ってる所です。
ホームページに施工例沢山載ってるので見てみて下さい✨

るりり
土地の場所には希望はあまりない感じですかね?
場所の希望が色々あるのであれば先ずは不動産で土地を探してみた方がいいかもしれないです。
場所によっては条件つきの土地があってハウスメーカーが指定されていたりするので。
-
ジェラトーニ
回答ありがとうございます!
質問に書いたところの市内で検討しています☺︎
やはりまずは不動産で土地探しなのですね!
不動産も近所にあるところに行ってみてって形でしょうか?無知で申し訳ないです(´∵`)
確かに、スーモなどでみてると建物条件付きとか記載されてますよね💦- 12月4日
-
るりり
SUUMOでこの土地気になるな!と思ったものがあればそこにまず1軒問い合わせをしてみると良いと思います。
不動産に行くとこちらの条件を聞いてほかの不動産の扱いでも合うものを探してくれるので(^^)
私は問い合わせたのは湘南モールのセンチュリー21でしたが購入した物件は別の不動産の扱いのものでした。- 12月4日
-
ジェラトーニ
なるほど、まずは問い合わせをしてみてって形ですね。
センチュリー21だと仲介料がかかりますよね☺︎?
るりりさんは実際にお家を建てられたのでしょうか?- 12月4日

るりり
センチュリー21は仲介手数料かかりました。
不動産に行くと、こっちがギブアップするまで色々と見せてくれるのでとりあえず行ってみると良いかなぁと。
建売、土地、中古と探していたらとても良い中古と出会ったので結局中古を購入してしまいました(笑)
いつかは建て替えか大規模リフォームをする予定なので良いハウスメーカーがあれば私も教えてもらいたいです(^^)
なんで先に土地と言ったかというと、友人が欲しかった土地が条件つきでいろいろハウスメーカーを見たのに!と怒っていたからです💦
-
ジェラトーニ
なるほど、納得いくまで調べてもらうことにします!
そうだったんですね、中古も一つの手ですね(`°ω°´)
お家は一生ものですもんね、納得のいくハウスメーカーを探すのが本当に大変です。
ご友人の経験談ありがとうございます!それは確かに悔しいですよね💦- 12月4日

まにゃ
住宅情報館で建てました😊
土地探しから親身になって希望の土地探してくれました‼︎
家も中も外もしっかり作ってくれました✨
-
ジェラトーニ
回答ありがとうございます!
住宅情報館!!実は話を聞いたり、土地を見たりしました!
ただ営業の人が当初は予算内でのご提案しかしませんって言ってたのですが、契約にもっていこうとする雰囲気が出たり、こちらが決めかねると後は予算を上げるしかないですねってポツリと言われまして、、。
実際にオプションとかは使用されましたか☺︎?- 12月4日
-
まにゃ
営業さんにもよるんですかね💦
私の人は契約に持って行こうとせず1日目は話を聞いてくれて次までに探します‼︎
みたいな…
見積もりは高めに出していらないのは削っていくパターンでした😊
低めからでオプションたくさんつけるとこんなに💦ってなるからみたいです。
で土地が決まり家つくりに入っても60万で200p分のオプションつけた、シャワーヘッド変えたとかですかね😊- 12月5日
-
ジェラトーニ
やはり営業さんとの相性かもしれないですね(*´∵`*)
高めに出して削ってくのはお話だけ聞いてました!
実際には最初の見積もりより少しお安くなった感じですかね☺︎
教えていただきありがとうございます♡- 12月5日

🍋
藤沢市内で、ヘーベルハウスで建築中です☺️
ハウスメーカーなどは、何を一番優先するか??によってくるのかなぁと思います💡
我が家は旦那の、災害に強いヘーベルハウスがいい!という意見で決まったようなものです笑
私はヘーベルハウスの見た目がすごく嫌で、もっと木造でおしゃれな感じが良かったのですが…笑
でも営業の方の印象が良かったのも決め手ですかね👍
なので構造を重視、見た目を重視、値段を重視…など、それぞれのメーカーの特徴を客観的に調べて、比較してみるのも良いのかなぁと思いますよ☺️
ハウスメーカーでも、土地の紹介ありましたよー💡
-
ジェラトーニ
回答ありがとうございます!
ヘーベルハウスさんなんですね!
大手さんで憧れます(´ω`)♡
確かにヘーベルハウスさんは災害時に強いとよく聞きます!
外構大切ですよね、、笑
営業さんとの相性も必須ですね。
何を重視するかは本当に難しいところで、悩みどころです💦
本当ですか!
ゆっちゃんさんは土地からではなく建物だけお願いした形でしょうか☺︎?- 12月4日
-
🍋
難しいですよね💦
まず家族内でも意見を擦り合わせなきゃですし😣妥協しなきゃいけない点が出てくる可能性もあるかもしれないですよね💦
我が家はほぼ旦那の意見でメーカーを決めましたが、その分内装などは私がほぼ決めました!笑
そんな分担の仕方もありかもです👆笑
契約前だったと思いますが、未公開か何かの土地を、ヘーベルハウス優先?で紹介されましたよー💡
今そこの分譲地はヘーベルハウスがたくさん建ってます!
ヘーベルハウスで紹介しきれなかった分が後から公開されたみたいで、他のメーカーや工務店の家もちらほら建ってました😊
我が家は建物のみです💦- 12月5日
-
ジェラトーニ
本当に難しいです😵💦
子どもの環境から自分達の老後の生活も含めると余計に💦
それは素敵です♡笑
内装は奥さんの出番ですよね!笑
そうなんですね、土地を持っているのは意外でした!
大変失礼な質問なのですが、坪単価はやはり高いですか💦?- 12月5日
-
🍋
本当ですよね😭
一生の買い物ですもんね💦
そこが注文住宅の良さでも大変さでもありますよね😭
その時は、地域の不動産屋と提携?してる感じで、ヘーベルハウス経由で紹介→その不動産屋から購入って感じだったみたいです!
どこの支店でもやっていることではないかもしれませんが…こんな場合もありましたという例で捉えていただければ👍
坪単価はやはり高いと思います💦
ただ我が家は、市街化調整区域に建てたのでその手数料?だったり、普通の土地だったらかからないような費用もかかっているということもありますが😣
あと手持ちがあまりなく、ローンに組み込むために、外構工事もヘーベルでお願いしているので、それもあるかな…
現金に余裕があれば、外構は他の業者に頼んだりできたのですが🤔
ただヘーベルは30年保証があり、30年で一度補修をすると、さらに30年延長されるみたいなので、メンテナンス費用を含めて長い目で見ると、トータル金額は他のメーカーとそんなに変わらなくなってくる…とは言われました!
まぁどこまで本当かはわかりませんが…😅- 12月5日
-
ジェラトーニ
後悔しないように頑張る、大きなお買い物です😭
なるほど、色々と連携を図っているのですね!
やはり高いですよね💦
調整区域に建てられたのですね!
我が家もほぼフルローンでお願いする形なので参考になります😭😭
ヘーベルハウスさんで外構も頼むといいお値段になるのでしょうか?
30年保証なんですね!
修繕費までの計算は難しいですが、
アフターケアは大切ですからね!
色々と質問してしまいすみません💦- 12月5日
-
🍋
外構は、すごく小さい庭とも言えないスペースですが、、
フェンス、門柱、目隠しの角柱4本位、玄関先の階段、手すり、ウッドデッキ(縁側みたいな狭さですが😂)、新規のブロック塀、既存ブロック塀の補修で250万いかないぐらいです!
あと、ポスト、表札、外構ライトは自分たちで用意したものを取り付けてもらうので、取り付け費も入っています💡
他で見積りとってないので、他だとどれくらいかわからないですが💦
いえいえ!
お役に立てれば幸いです😊✨
ちなみに我が家は、内金100万、登記費用30万、ローンの手数料80~90万(手数料一括の方が金利が下がったので…)のみ自己資金で、あとはローンです😅
仕事辞められない😂😂😂- 12月5日
-
ジェラトーニ
細かく教えて頂きありがとうございます!
施主支給OKなのはいいですね♡
資金面までありがとうございます😭😭
自己資金は諸費用分ですよね、我が家もそうなります!
本当に辞められないですよね💦
私も産休入ってしまったのですが、育休を早めに切り上げようか悩んでるところです😵- 12月5日
-
🍋
標準のカタログの中ではなかなか理想のがなくて…施主支給できてよかったです😊✨
はい、諸費用分ですね!
あと火災保険も10年(確か…)一括で払うので、もうほんとに一気にお金がなくなって辛いです😂
本当に専業主婦の家庭はどうやってやりくりしてるんだろうと不思議です💦
もう産休に入られたのですね!
1歳すぎたら育休のお金でないのが痛いですよね💔
私も来年4月から時短で復帰する予定なのですが、その次の年にはフルに戻らないと厳しいのかなぁ…と悩み中です🤔- 12月5日
-
ジェラトーニ
理想のお家、楽しみですね♡
火災保険、、!10年一括だとなかなかな額になりそうです😵💦
分かります!専業主婦の方々のやりくり覗いてみたいです(*´∵`*)
今回は有休消化できたので、早めに入ることにしたんです😌
そうなんですよー、本当に痛いです💦
来年から時短で復帰なんですね!
お金問題はつきものですが、生活にゆとりは欲しいですしね😭
長々とお話しに付き合っていただきありがとうございます♡
同じ藤沢市の方とお話ができて良かったです*- 12月5日
-
🍋
火災保険、我が家は海や川も近くなく、ハザードマップでも大丈夫な地域なので、水災のみ抜きましたが、10年で15万ぐらい?だった気がします!不確かですが💦
やっぱり一括の方がだいぶ安いんですよね…悩みましたが最初に無理をすることにしました笑
ちなみにローンも元金均等にしたので、お金関係は最初無理して、後で楽をしよう!という考えです😇
いえいえ!私もお話できて楽しかったです🎵
また何かお役に立てることがあれば😊✨
良い土地やメーカーなど見つかりますように🤗!- 12月5日
ジェラトーニ
回答ありがとうございます!
ecomoさんは初めて聞きました☺︎
大手のハウスメーカーさんは高いですよね(ノДT)
失礼だとは思いますが坪単価どれくらいなのでしょうか💦?
自然素材!それは素敵ですね♡
アフターケアも良さそうですか?
ぜひ見てみます!
Ri
ハウスメーカーは営業がいる分人件費多く取られますよね。
坪単価ですが、何をどこまでやるかによるので何とも…です!
ホームページのよくある質問にも有ったので画像付けときます。
自然素材、調べれば調べるほど譲れない条件になりました。
アフターケアに関してもよくある質問にあった回答載せますね!
因みに、私達は先に土地を決めてしまってたのですが建築会社がなかなか決まらず土地決済まで焦った時期があったので、同時並行をお勧めします!
建築会社はある程度絞っておいたほうがいいですよ✨
Ri
ジェラトーニさん
ジェラトーニ
大手ならではですよね(*´∵`*)
画像ありがとうございます!!
ちらっと覗いたのですが、珪藻土の壁なんですね!
同時並行ですね!ありがとうございます♡