
コメント

あいり
私はまずは現金で年収程度は置いておきます。
それ以上を余剰資金として、投資に充てていきます。
投資は貯蓄の30%と程度として、それ以降は貯蓄と投資の割合を考えて分散します。
投資とは
株式投資
金銀プラチナなどの定額積み立て投資
仮想通貨などの投機
です
保険は月々の固定費に含んでいるので貯蓄扱いにしていません。
夫婦二人で毎月25000円ぐらい満期で1000万円程度の払い戻しを想定して、外貨や株式、国債などのポートフォリオを組んで30年運用です。

まーむ
私は現金があると使っちゃうので、保険で強制貯金してます!通帳におかねはなくても、将来のお金は確保しているので気にしていません!
-
りん
そうですね。私も現金あると使ってしまいます。
貯蓄の保険もありました。いろんなところに確保すると先安心して過ごせますよね。
今、無理なくということで500円貯蓄してます。
旦那も溜まってないようなので、保険の貯蓄しようかと思ってます!- 12月4日
-
まーむ
私も500円貯金してましたが、ただでさえキツキツの家計なので、500円は大きくて出来ませんでした😂
うちは、保険の他に、17歳までは絶対降ろさない子供名義の通帳にお金を入れています!
私は三人目が生まれてから家計を見直したのでまだ全然溜まっていませんが、ゼロよりはましかなと思って少しずつ頑張ってます!- 12月4日
-
りん
私も1人家族が増えたので、さすがにまずいと思って始まったばかりですが少しずつ貯めていこうと考えはじめたんです。自分のためのものも必要ですが…子供達の分も全くないと言うのも寂しい話なのではじめようかとも思いました。やろうとしていることは、溜まってきてるんですけど、残せるものは残してあげたいですけどね。
- 12月4日

ママリ
私がやってみて溜まったのは、給料口座から天引きする定期預金ですかね。月々の生活費からは無いものとして勝手に貯金されてるので、貯金している感覚もあんまりありませんでした。あと、個人年金にも入っていますが、現金が必要な時には解約しなければならないので老後用です。
-
りん
それは財形ですか??私もしようかと思いました。500円からでもできるみたいなので。個人年金してますー。確かに解約はできないです。老後は少し安心だと思ってますが。保険は旦那さん用に貯蓄して、私は財形と、500円貯金。子供の分はどうしようかなと考え中です。
- 12月4日
-
ママリ
私がしていたのは財形ではなく、金融機関の定期預金です。給料日に口座から天引きしてもらうよう個人的に設定しました。財形は会社の福利厚生制度の一つなので旦那さんの会社でするというのとですかね?一生転職されないのであれば問題ないと思いますが、転職された時に万が一、その会社に財形貯蓄制度がない場合は解約になるらしいのでそのあたりも確認した方がいいかもしれませんね。
- 12月4日

はじめてのママリ🔰
下の子はまだですが、上の子のは終身保険に入りました。まだ率が良かった頃のですが、保険にしてしまうと保障も確保できて、それなりに増えるし、現金であるわけではないので使ってしまうことがないので。下の子はこれから考えようとは思ってましたが、生協の個人宅配をしているので、貯金代わりに増資で今月から1万積み立てをする事にしました。引き出せる時期は決まっているので、口座引き落としでこれも強制的に貯まるかな?と思います。あとは学資と毎月きまった額を子供の口座と貯蓄預金口座に移してるのと、500円玉貯金、食費など予算を決めていて余ったら貯金などをしてます。
-
はじめてのママリ🔰
確か0.2%なので、銀行に預けるよりは多少はいいかな?くらいですが。
保険も考えたのですが、率で考えたら同じだし、保険料控除の枠もないので、生協にしました。- 12月5日

りん
積み立ていいですね。そんな方法があるなんて知りませんでした。財布の中に500円あったら、するようにしてます。
りん
投資は、職場でしているのであんまり頭にありませんでした。無理のない方法でベターですが、500円貯金してます。全然たまりません。少しずつですけど、色々な方法でためていきたいですけどね。