コメント
ママリ
贈与してもらいました🙌
家の購入での贈与は1200万円までが免税範囲です☺️
それにプラスで向日葵さんのおっしゃる110万円が家の購入に関わらず免税となる贈与額だそうです!
なので、実質は1310万円までが家を買う時には贈与税かからない、とハウスメーカーの方に説明してもらいましたよ💡
税金の支払い時期は分かりかねるんですが、免税にしてもらうためには領収書を取っておいて確定申告する必要があるみたいです🙌
タマ子
上記の1200万というのは長期優良住宅の場合ですので、通常は700万+110万=810万円が非課税です。
非課税の適用を受けるには、贈与を受けた金銭をその年の内に住宅の購入に充て、翌年の2/1〜3/15の間に贈与税の申告をします。
810万を超え、贈与税が課税された場合に関しても、翌年の上記の期間に申告し、3/15までに納税します。
-
向日葵
コメントありがとうございます😊来年の1月にもらったとしたら再来年の確定申告の時に申告するってことですね!わかりました。金銭の贈与であれば10万円でも100万円でも申告をしなければならないという事でしょうか?無知ですみません。
- 12月5日
-
タマ子
110万まででしたら無申告で大丈夫ですし、その金額でしたら家具や家電に充てても大丈夫です。
110万以上700万までの金額を貰い、住宅購入資金の非課税制度を使いたい場合は、家具や家電ではなく住宅に使うことが必須です。
ちなみに上への質問ですが、領収書がなくても振込履歴で大丈夫です。- 12月5日
-
向日葵
成る程!!分かりました!申し訳ないのですが、もう一つだけ教えてください。同居をしていない別生計の母親から100万円、別生計の祖母から100万円、合計200万円贈与してもらった場合は申告対象となるのでしょうか?
- 12月6日
-
タマ子
なりますよ!
あげた人ごとに110万や700万ではなく、貰った人ごとの金額になります。
別生計は関係なく、母親も祖母も直系の尊属であることは変わりないので、申告さえすれば非課税になります。
これが同一生計でもご主人の親とか、叔父叔母で110万を超えた場合は非課税になりません。- 12月6日
-
向日葵
やっぱりそうですよね。あげた人事だったら人を替えて何回でも申告無しで貰えちゃいますもんね。
親族でも本人からして直系でないとダメなんですね。それは知らなかった!でも旦那さんの親からだったら旦那さんが申告する事で非課税にできるって事ですもんね。
ありすさんは税金の事をよくご存知なんですね!税理士の勉強とかしないとこう言う事は分からないですかね?お金の勉強ってあんまりした事が無いのですが、これを機に少し税金やお金に強くなりたいと思うようになりました。無料のセミナーとかを受講する暇は今の所ないので、市販の書籍でなんとなく勉強するしか無いのですが、少しずつ頑張りたいと思います。コメント長々とすみません。本当にありがとうございます😊- 12月6日
-
タマ子
そうですね、私は仕事を始めてから税金の知識が付きました。
ただ実務に当たる前にFP3級と2級の資格を取得したのですが、税金の基本的な内容が網羅されていて勉強になりましたよ。
相続税や贈与税の部分だけ読んでもいいし、保険や年金、所得税など、自分の生活に身近な知識が広く浅く学べるので、FPは結構おススメです。
ご参考まで🙌- 12月6日
雷注意
家のために使うお金であれば、700万までOKじゃなかったですかね?
省エネ住宅なら1200万かな?
誰からいくら渡ったのか、きちんと通帳に残る形で贈与してもらってくださいね。
確定申告することで非課税になりますよ。
-
向日葵
コメントありがとうございます(^^)教えて欲しいのですが、家の為に使うお金というのは、贈与されたお金を新築の家具家電費に充てるのもありでしょうか?それとも頭金に充てるだけということでしょうか?
- 12月5日
-
雷注意
確か家具家電あたりはダメだったと思います💦
頭金の他だと、住宅取得にかかる諸費用には当てられたはずです。
ただこの辺って決まりが曖昧みたいで、税務署によって言うことが違うかもしれません💦(私が税務署に質問したときも「うちの署は」って言ってました)
確認してみたほうがいいと思います。- 12月6日
-
向日葵
税務署によって言う事が違うんですか⁈一度最寄りの税務署に行って聞いてみます!でも頭金や諸経費に使ったら間違いないですね。よく分かりました。ありがとうございます😊
- 12月6日
向日葵
コメントありがとうございます😊領収書の代わりに口座に親からの振り込みが確認できれば大丈夫ですか?
ママリ
まだ申告までしてないのではっきりとはわからないんですが、ハウスメーカーに支払う領収書が必要なはずです💦
きちんと住宅取得に使いました、という証明になるはずなので…
通帳に親から子へ振り込まれた、という記録も確認されることが稀にあると聞いたので、残しておくと良いと思います💡