![to.x30925](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母、義父、がどーも苦手で考えも行動もよく分かりません。19で旦那と…
愚痴になりますがすいません。
義母、義父、がどーも苦手で考えも行動もよく分かりません。19で旦那と付き合い21で出産、授かり婚ですが、私がまだまだ子供な考えをしているのだと思うのですが、今10ヵ月の息子がいます。結婚式も6:4で出し、出産費用もこっちもちでお宮まりも出しました、さすがにお食い初めわ出してと旦那にいい、旦那側に出してもらいましたが気に食わない様子で、別に養子にもらったわけでもないのになぜそんなお金を出したがらないのかわかりません。正直ケチケチしすぎて、うざいです。家も私の実家が建ててくれたのに、なんのお礼もなし、最近わ息子のクリスマスプレゼントを買ってくれるとゆーので一緒に出かけるとプレゼント買ったからお昼出してなとか、ことある事に見返り求めて来るのに自分たちわしてもらってるばっかりで礼もいわず、ほんと腹が立って仕方ありません。みなさんならどーお付き合いしますか?
- to.x30925
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家の事は別件として・・・
結婚式も出産もお宮参りもお食い初めも、親に頼るのではなく、自分達でするものと(出すもの)と認識しておりました。なのでご祝儀として頂ける分にはありがとうと頂いて、貰えなかったら それはそれで仕方ないのかな・・・と。
ただ孫なのにご祝儀無しかよ・・・とモヤモヤはすると思いますが、それを主人に言い出してもらうのは、正直どうなのかな?と感じました。
私の義両親もご祝儀は今迄1度もありません。モヤモヤするし、そのくせ「うちの孫」発言が多くイライラもします。けどお金をねだる事は考えたことはありません。
家の件に関しては、建てる前に両家で話し合いなどなかったのですか?建ててくれただなんて、きっと両家の金銭感覚の差が凄いんだろうなーと。お礼の一言位あるべきだとは思いますが・・・
金銭感覚は家庭それぞれで、子どもはその感覚で生活してきたので、えっ?と思う部分は多々あると思いますが、同じ事を求めない・・・が1番楽な方法だと思います。
今後の付き合いかたに関しては最小限で良いと思いますよ(^^;
![まゆげるげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆげるげ
出産費用がこっちもち...?というのはどういう意味でしょう?
我が家も結婚式はもちろん、出産費用やお宮参りなどは両親が子供に用意するお金だと思ってました。
こちら(神奈川県)では、家の購入は頭金を用意してもらう人はいても、購入は親にしてもらう人などいません。
裕福な地域やご家庭なんでしょう。
ご主人のご両親は、見返りを求めることを口に出してしまうからモヤモヤするんでしょうね。
でも、「自分たちはしてもらってるばかりで」の言葉をみると、ちょっと違うかなぁ...と思いますけど。
してもらってるばかりなのはあなたたち夫婦で、ご主人のご両親は何かしてもらってることってなくないですか?
あなたのご両親がお金を出すことが当たり前となりすぎてしまって、麻痺してるように思います。
![みれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれママ
《子供な考えをしている》
よく、わかってらっしゃると思います。
が、書いてあること全てがお子さまの考えかと……。
結婚式、出産、お宮参り、新築費用、本来自分達で出すお金ですよ?
そこにお祝いとして貰うなら本当にありがたいですね。
ケチケチって言いますが
義両親にも生活はあります。
あなた方が面倒見てる、これから絶対見るよ!ではないですよね?
義両親だって、これから仕事もなくなってしまいます。もしくはすでに定年してますかね?
収入は年金のみ。年金なんて初任給並。それより低い人だっています。
そんな中、これから病気だってするかもしれない。それなら貯金から崩さなければいけません。
もぅ成人して、親になってるんですから頼るのはやめましょう。
私は先月父が亡くなりました。
母は年金のみです。
父の葬儀にたくさんお金も使ってます。
これからを考えるとちょっと買い物行って、子どもの服を買って貰うのにも申し訳ないです。
きっとあなたは甘やかされて育っているんだなぁと思いました。
自分達の力で何とかしていくことがこれから大事になると思いますよ。
![ぽよぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよぽよ
皆さんが言われているように、自分達でお金を出すというのは確かにそうなんですが、あなたがおっしゃっていることも分かりますよ。
きっと、婚家なんだからっていうことが言いたいんですよね?
自分のところの孫だろ?って思うんですよね?
きっと、育った家庭とご主人の家庭との考え方や価値観の違いだと思いますよ。
うちのとこもそんな感じです。私も結婚して、世の中色んな家庭があるんだなーと実感しますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家と少し似たような感じですね。うちも授かり婚ですが、夫婦共に社会人でしたが旦那は貯金はなし、私は少しでしたがありました。顔合わせでまだ未熟な2人だから両家で協力しましょうと話し合い、結婚式は両家で出すと言われましたが私がちゃんと自分のお金でやりたかったので断りました。新居費用は2人のお金から出しましたが、両親は私の貯金が減らないようにと新居の家電代を出してくれました。ほとんど私が1人暮らしで持っていたものをそのまま使ってますが、まあうちのものですよね。その他にも色々日用品や食料を送ってくれたりします。ですが義両親からは何もありません。顔合わせ以来連絡もないです。年賀状すら返事はありません。
うちはどちらも中々会えない距離にいるのであからさまに気にくわない態度をされることはありませんが、もう諦めてますね。本当はうちの両親にお礼ぐらい言って欲しかったですが。会うことが多いなら難しいかもしれませんが、程よい距離感を保つって言うのも大事だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は長男の嫁で義母と同居していて真逆なのですが、実娘や孫には何十万とあげても、家には5万入れて旦那に3万は貯金しろと言い、おっきな顔してますよ(-ω-;)
基本的に旦那の家族とは合わないのかもしれないですねヽ(;▽;)ノ
コメント