※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が食事について、家では特定の食べ方をしているが、外ではそうではない。今のうちにやめさせるべきか、それともイヤイヤ期が終わってからやめさせるべきか悩んでいます。

1歳7ヶ月の子供の食事についてです。
比較的よく食べるほうだと思います。
朝夜は基本、ワンプレートに汁物で
手づかみやスプーン、フォークで食べています。
主食のご飯はそのままで食べるのですが、
途中から汁物に付けて食べたり、
汁椀に入れてスプーンで食べるようになりました。
外ではその様な食事をしないようにしてるのですが、
家ではねこまんまの様に食べます。
これは今のうちに辞めさせた方が良いのでしょうか?
それとも、イヤイヤ期が終わってから
辞めさせた方が良いのでしょうか?😔

コメント

ぐぅちゃん

賢いですねー!おいしい食べ方をわかってる!うちの2歳8ヶ月になる娘も、保育園でみそ汁にご飯をちょんちょんとつけて食べていると、先日先生から聞かされました。家ではそんなことしてないのに、びっくり!先生からは、もうしっかり噛める時期だから、顎の発育のためにもやめるよう促していきますねーと言われました。

1歳7ヶ月となると、ある程度歯ごたえのあるものが食べられるかと思います。なので、習慣になる前に、うまく声かけをするとか、あえて汁物は後のほうに出すとかしたほうがいいかもしれないですね(^ν^)

  • ママリ

    ママリ

    噛む事も気になってました😅
    どうしても、さらさらで飲み込む感じで食べるので辞めさせた方が良いかもですね😔
    とりあえず、おにぎりにしたりしてねこまんまにならないように気をつけてみます😊

    • 12月3日
あゆ

多分どっちかと言えば今すぐやめさせた方が良いのだと思いますが 我が家なら無理強いはしないです。

うちの下の子も味噌汁にごはん浸したの大好きです。
でも特別辞めさせたりはしてないです。
上の子もしてて 一時期なんでも浸して食べてましたが 今も味噌汁かけごはんは本当は大好きらしいけど幼稚園入ってからはお弁当に汁物つかないからやらなくなりました
下の子もそのうちやらなくなるだろうと思ってるし うちはなんでもそうなんですがやるな!って言えば言うほどやるから 保健師さんに相談したら それしか食べない訳でもないから好きにさせてます

  • ママリ

    ママリ

    好きにさせたい気持ち分かります!
    でも、今後外でするようになるかも、と考えると辞めさせた方が良いのか?など考えてしまいます😔
    無いならないでいいし、お汁だけ飲む事もするので、それだけしか食べないってことは無いです!
    自由にさせつつ、気をつけて見ておこうと思います!

    • 12月3日