![かるぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦の間でお義母さんの話をする時、みなさんはどう旦那さんに話します…
夫婦の間でお義母さんの話をする時、
みなさんはどう旦那さんに話しますか?
先日、義実家に子供を連れて2人で遊びに行った時、
テーブルの上を登ろうとした娘に「テーブルに登っちゃだめ!」とテーブルから降ろし何度か繰り返していると娘がぐずり出しました。最近、登ることを覚えて、家でもテーブルやソファーに登りたがります。テーブルの上はご飯を食べるところ。だから登らないで!と毎日教えています。(旦那もそこはちゃんと注意してます。)ぐずりだしたせいか、お義母さんが「ばぁばのところにおいで〜!1回だけのぼらせてあげる」と言い出し私はその間も娘の顔を見て「だめだよ!ご飯食べるところ!」と首を振ったり口をとがらせたりして注意していました。
私の親は「親はあなたなんだから私はあなたのやり方にしたがうし怒る意味も褒める意味も統一してあげたい」と言ってくれます。
かわいいのはわかります。
かわいそうなのもわかります。
言ったってわからないのもわかってます。
でもわからないことを教えてあげないと親ぢゃないと思うんです。
正直そうゆう所があって義実家預けたくありません。
あーしてください。こーしてください。それは使わないでください。と言っても理解してくれません。
「子供でも使える化粧水だから肌にいいと思うから使ってみな!」→私「〇〇は皮膚が弱いかもしれないので病院でもらった薬を塗ってるので大丈夫です。」と言っても4.5回同じことを言ってきます。
私「娘と祖母がお金の関係になりたくないので特別な日以外はたんまりちょこちょこ大きいものを買わないで欲しい」も言っても買おうとしてきます。
抱っこの仕方がおかしくて娘の腕が抜けそうだったり。
ちょこちょこそんなのがあって預けたくなくなります。
旦那は私がお義母さんを嫌っていると思っているのか、
お義母さんの行動で嫌だと思うことを話すとお義母さんの肩を持ちます。
「腕が弱いからな〜」とか「あいつが抱っこしてるところなんて見たことないし絶対うそ!」と言ったり。
マザコンなのかな?と思っちゃいます。
だからあんまり話したくないんです。
でも注意していてもらいたかったりする気持ちもあります。
みなさんは旦那さんと喋る時どうしてますか?
- かるぴす(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![○おしゅぬん○](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
○おしゅぬん○
旦那には思ったことを
言いますかね!
それを旦那が義母さんにゆうかは
分からないけど…
ほんとは義母さんに思ったこと
全部ゆって理解してもらいたいけど
そんなにキツくはゆえないですもんね…
でもお子さんを1番に考えたら
万が一腕が抜けたりしたら…とか
って思っちゃいますよねー(;_;)
![ぽにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょ
全然答えにはなっていませんが、私も義理の実家になるべく預けたくないって思っています。義理の母は男3人育ててきて専業主婦だったからか、子育てに関してはプライドと言うか独自論が強く、テーブルの件に関しましても乗ることをほめてます。迎えにいったときに娘がテーブルの上にヤンキー座りしながら手でおかずやらを食べていてかなりイラつきました。義理の母は今しかしないんだから大丈夫とか言ってますが、そういう問題ではない。ここではそれが許され、かつほめられるのに家や他では怒られるこの子のみにもなってみろといいたいものです。愚痴になってしまいすみませんでした。
-
かるぴす
ごもっともですよ!
お義母さんも専業主婦でずっと旦那を育ててきたんです!
自分の子育て論かなんだか知りませんが
自分の子供でやれよ!ってつっこみたくなりますよね!笑
おまえのこどもぢゃねえわ!って心の中で叫びますよ!- 12月3日
-
ぽにょ
どこにも似たようなお姑さんがいるんですね💧本当に困りますよね。親の指示に従うことなどの法律を作ってほしいです( ̄^ ̄)笑
- 12月3日
-
かるぴす
いやほんとですよ。
従ってくれないと困ります。笑- 12月3日
![2児のママ☆*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ☆*。
義母の嫌な所とか前に話したら
「じゃあもう預けないようにしようか」って
結局義母の肩を持ちましたよ。
結局男はいつまでもママが大好きなんです。
だからもうそれ以来義母の話はしないようにしました。
1人で抱え込んでます笑
-
かるぴす
そうなんですね😓
そんなにお義母さんの肩持つならこっちも考えますよね😤😤😤
お義母さんもなんだかんだ旦那だいすきで🤣- 12月3日
![ゆーえすえー🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーえすえー🌟
私は、旦那さんのお母さんや親戚の話をする時は
否定と取られかねない言葉は使わないように肝に銘じています。
自分の家族って大事なものだと思いますから。
お義母さん自身の考えがあるという事は、お義母さんが孫のことを考えているからだとおもいますから。
お義母さんの考えを、形だけ一旦受け止めてあげるというワンクッションおいてみると否定せずにすみますよ。
-
かるぴす
ワンクッションですね!
確かに私も自分の家族は大事です。
言葉を選んで喋ってるんですけど気に触るんですね😓- 12月3日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
お義母さんを否定しないように気をつけて話をしています😊私も自分の両親を否定されたら悲しいので、それは主人も一緒かなと思うので🙂
お義母さんはこういう子育てで、私はこういう考えでこうしたい。この子は私の子だから混乱しないようにできるだけ私の方法に合わせてもらうようお願いできないかな?という感じです☺️どちらかが間違っている訳じゃなくて関わり方が違うだけなので😌直して欲しいところだけじゃなくて、嬉しかったこと、いい所なんかも常々話すようにしているとお義母さんを嫌ってるとは思われないですよ。嫌っているから言っていると思われたらなかなかご主人が協力してくれなくなりますよね😢
-
かるぴす
ちょっと言ってみます!
miniさんは落ち着いてる方なんですね🥰
私もそうなれたらイライラしないのかもしれませんね😓
嫌いだと思ってるだろうなっと思うので常々思った嬉しいこと。いい所は旦那に話してるんですけどなかなか伝わらないのかなあ😅
旦那の親だからいい関係でもいたいからいろいろ話すのになかなか伝わらないですね😭- 12月3日
-
mini
私もイライラしますよ😊マイナスな面を伝える時は相手の立場にたつよう心がけてはいます☺️自分が夫の立場だったらどう伝えられたら受け入れやすいかなと考えてます🙂
あなたの親だからいい関係でいたい。そのために私からではなくてあなたから伝えて欲しいってそのまま言っていいと思いますよ😊頼られるのは悪い気しないだろうし、素直に親と仲良くしたいと言われると嬉しいんじゃないでしょうか😉- 12月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも上の方と同じで主人の実家等には出来るだけ否定の言葉は使わないように気をつけてます。
自分の実家を同じように言われたら、え?って思うのと褒めていたら旦那に意見した時も悪い風にとられないので(笑)あくまで[できるだけ]ですが💦
かるぴす
なかなか言えないですよね(´・ω・`)
旦那は「言え!」って言いますけど
あくまでも他人。旦那の親ですしね 笑