
妊娠中、夫婦仲が悪いですか?イライラが募り、離婚も考える状況。ホルモンの影響か、話し合いも避ける。我慢するか、離れるか悩んでいます。
妊娠中、ずっと夫婦仲が悪い方いますか?
それまでは多少ムカつくことがあっても
そんなに考えていなかったのですが、
今は、先々離婚も視野に入れようかなと思うほどです。
ホルモンの影響でしょうか。
お互いにイライラしている気がします。
話し合うこともしたくない。
顔を見るのも嫌。
息子への当たりを指摘されたけどこんなの日常茶飯事だしなんなの?と思ってしまったり。(ちょっと叱ることがあって身体を起こす時に腕を引っ張ってしまい、こんなの毎日やってることだし、たまにそういう場面に出くわす旦那がびっくりしたんだと思うのですが)
とにかくなんにでもイライラしてます。
生活やっていけるなら、離れて暮らしたい…
でもこれから大変だから今すぐには無理だし…
みなさんこういう思い、抱えながら旦那さんと生活していってますか?(と、聞くのもおかしいんですが 笑)
みなさんも同じくらいなら今だけ我慢するのがいいのかなぁ。
- うさこ(2歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みひろ◡̈❤︎
二人目妊娠中そうでした!
私は産後ますます悪化していきました。
いまもう離婚に向けて話し合ってるところです

4人のママ
もしかしたら今はホルモンの影響も大きいかもしれませんよ!
私も離婚経験者ですが、なるべくなら離婚はオススメしません…
子供が小さいうちはなんとかできますが、思春期、反抗期になると一人では抱えきれないほど親も毎日苦悩があります。
本当に大変ですよ!!
特にお子さんが男の子ならご主人の存在は大事になってきます。
-
うさこ
思春期や反抗期、長い目で見ると「存在」だけでも必要になるのですね😬
たしかにわたし一人では理解してあげられない部分が出でくるかもしれませんよね。- 12月4日
-
4人のママ
そうなんです。
子供が小さいうちは自分も若いし一人で何とかできちゃうから離婚選んでしまいがちですけど、子供の反抗期の時期は本当に大変です。
仕事しながら、ほかの子供のフォローもしながら、その子への対応間違えたらそれが後々大変なことに繋がるし、一人では抱えきれない悩みになります。- 12月4日
うさこ
もう話合いに入られているのですね😞
我が家は収入面で今のところは具体的には考えられそうにないです。。産後悪化することがないといいのですが…