
子育てで義父との関係に悩んでいます。ストレスで鬱状態になり、前向きに考えたいです。励ましやアドバイスをお願いします。
最近、子育てのことで義両親と合わずなんとなく孤立したような気分になります。
正直、放っておいてほしい…何もしないでくれたらいいのに。特に義父。
自分は毎晩飲み歩いて1週間帰らないとかザラで子供の成長なんて知らなかったくせに理想論ばっかり押し付けてきてきます。
子供が思い通りにならなくて泣いてると好きにやらせたらいいとブチ切れてくるようになりました。
理由は私みたいにすぐキーキーと喚めく子になるからだそうです。たしかに怒りっぽいのは認めますが食事を残してアイス食べたいジュース飲みたいって通すことなんでしょうか?
私自身が侮辱されたことも悔しいけどこの人がいると躾ができないというストレスの方が大きいです。
子育て絡まなければ義父を嫌いとかそういうのはないんですが子育てに口出してくるのが本当に嫌でちょっと鬱状態になっています。
ふとしたはずみに死にたくなったりどうしようもない喪失感に襲われてくらい沼の中に気持ちがひきづりこまれるようです。
しんどいです。
同居解消は無理ですが前向きに考えられるようにしたいです。励ましはとても嬉しいしアドバイスもらえるととても助かります。
よろしくお願いします。
- ととこ。(8歳, 10歳)
コメント

h1r065
いまと昔は子育て違うし、放っておいて欲しいですね。
ご飯食べてからお菓子類はうちもそうです。
義父絡むとわがままなお子さんに育ちそうですよね…
ちなみに旦那さんは奥さんの味方とかしてくれたりはないのでしょうか?

Eri☆
がん無視して自分の躾を押し通してます笑笑
義母がそんな感じで好きにさせなさい。何しても大きくなるから!って考えで腹たちます笑
ご飯しっかり食べない子はお菓子もジュースも禁止してます笑
厳しいって思われてもお菓子は二の次なので私の躾を通してますよ笑
-
ととこ。
まさにそれです!
私がブレてたらダメなんですよね…
だから子供たちも大人の様子を伺ってるんですよね…💦
自分の思い通りにいかないとキレる義父なんで本当ビクビクです(;_;)
機嫌がいい時は労って尊重もしてくれるんですけどね…
頑張ります!- 12月2日
ととこ。
今、そのことで主人に泣きながら話しましたが義父に逆らえないというか義父はやはり面倒な人のようでまったくダメでした(;゚∀゚)
そうなんです。
甘えさせてくれるなら大歓迎!私はなかなか優しくできないし頑張らせちゃうので…でも義父のは明らかに甘やかしでダメ人間が形成される感じなんです💦
飼い猫も私が管理していた時は健康そのものだったのに義父が面倒みだしたらタヌキみたいになって…
避妊手術した後、獣医にこんな内蔵脂肪の多い猫みたことない!と叱られました。
義父が絡むと娘の未来は早い段階で成人病と本当に怖くなりました💦
h1r065
義父さんて毒親っぽいですよね…
義母さんはいないのですか?
別居できないのは金銭面とかですか?
ととこ。
義父の兄弟も義父の父もこんな感じらしいです(;゚∀゚)
血筋…?(笑)
義母も健在ですが義父はかなり面倒な人らしくあーはいはいあーはいはいで家族は流しながらやってきたようです💦
別居できないのは自営業ということと主人はそんな気まるで無しなせいです。
跡取りの使命感に燃えている感じですね。
何より主人は仕事だけして私なんてほったらかしです(笑)
それが私のプッツンの本当の原因かもと今、ちょっと思い始めました〜(´;Д;`)
h1r065
代々連鎖してる感じですね(^_^;)
自営業だとお仕事手伝ってもとぃらーにょさんしていてとかで外に働きとか息抜きも難しい感じってことですよね?
自営業でもおやすみとかあるなら家族だけで旅行とか行けて義父さんと離れるとかの日が年1でも取れたらなんか頑張れそうな気はしますが…
旦那さん、それならどうかも無理なのかしら?
ととこ。
そうですね💦
休もうと思えば〜!って感じですがみんな休み無しです(;゚∀゚)
日本の食卓を支える仕事(笑)なので休みらしい休みはサッパリ。
子供の病院すら発熱すれば別ですが仕事の進行状況優先で行けないです(°_°)
行きたいと言えば行けないこともないけど今日は出荷日だから明日にしてとかそんなのが続いてて言いだすのもちょっと嫌に…
作業が別なので義父と離れられる日はそれなりにありますが繁忙期が終わりに近づいて接触する機会が増え始めたのが今の厄介な状況を招いてるんだと思います💦
たくさん考えてくれて本当にありがとうございます😊
ちょっと元気が出てきました✨
主人より頼りになるのはやっぱりママリ…なんですね(笑)
h1r065
旅行は結婚記念日に一泊とかお誕生日とかは外食とかでも最低限のルールみたいなのはなんとか時間を作ってもらえたらですね。
とぅらーにょさんの気苦労は旦那さんも義父さんのややこしさ知ってるのだからそこはねぎらい、ありがとうだと思います!
お子さんも4歳女子とか大変ですよね。うちも5歳女子は主張もしっかりしてきたりで拗ねたりやら大変ですけど話せばわかってくれます。
寝るときにでもねこちゃんを例に娘さんにお菓子ばかりだとこうなっちゃうよと。ご飯を食べて健康でいて欲しいことお菓子やジュースはご飯終わりに欲しかったら少しあげるよとか話してみてはどうでしょう?
ととこ。
ちょっと打診してみます( *´艸`)
4歳で急にませたし知恵がついてなんか振り回されてる自分が毎日、情けないです💦
変わりようのない大人より柔軟な子供を育てる…ですね✨
盲点でした!
それやってみます!!
おやつの食べすぎのちょっと怖い絵本とかあるといいですよね…と他力本願(笑)
頭の中がスッキリ片付いた感じです!頭ごなしにダメ!じゃなくて工夫して伝えていけるようにしてみます。
娘に負けないように私も成長しなきゃ〜(笑)
h1r065
こどもは基本的に家族で1番ママが好きだと思うのでわかってくれると思います。
ママだからこそわがまま言うのは100あると思うので☺️
ごはん食べて完食したらすごいと褒めるとか、食べ終われたときに少しのご褒美おやつとかママから出たらどっちが自分にとっては良いのかとかも考えてくるのかなあと😄
義父さんにイラッとするときはあると思うのでとぅらーにょさん自身にもご褒美で月一マッサージ行くとか息抜きなときを作るとか密かな楽しみ作っちゃいましょう☺️