
生後2ヶ月の赤ちゃんがげっぷが上手く出ず、ミルクの吐き戻しも増えています。げっぷのコツや寝かせ方について相談しています。赤ちゃんが自分でげっぷを出せるようになるのか不安です。
もうすぐで生後2ヶ月です。
生まれたときからげっぷが上手く出ず苦労しています。(三回に一回位しかでなくて、夜間とかだと私も疲れてしまい、出さないまま寝てしまうことも結構ありです😭一応その時は段差をつけて高くしてます。)
ミルクの量も増えて、吐きもどす時に量も多くなりましたが体重は順調に増えていると思います(家の体重計なのでなんとも言えないのですが😱💦)。
もう少したつとずつげっぷも自分から出せるようになるのでしょうか?(>_<)
5分位は立てだきにしたり、胃の形にあわせて斜めにして抱いたりして背中をさすったりするのですが、でないときは子供はグネンと、曲がってしまったり寝てしまったり、、、です。
肩に乗せてげっぷさせたいところなのですが、肩甲骨を痛めてしまっているため抱けません😱💦
おならで出てる感じですが、横に寝かすと30分前後苦しそうだったりしていますが、このままでいいでしょうか?
もう少しすると自分から出せるようになるのでしょうか?(>_<)
- He(6歳)
コメント

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
うちの娘もゲップ出すのが下手くそで、6ヶ月位までは吐き戻しが多かったです😅💦
7ヶ月頃からゲップ出さなくても自然と吐き戻しは少なくなりました😊
あと、うちの娘は背中と言うより腰の辺りをトントンすると比較的スムーズにゲップしてくれました😄
吐き戻しが多くても体重が減っていなければ大丈夫ですよ😁

うさぎ
2ヶ月くらいから上手く出せるようになりました!
私は肩には乗せず、足の上に座らせてトントンしてます。今では授乳後、その態勢にしただけで自分でげっぷするようになりました😊
-
He
返信間違えてコメント欄に書いてしまいましたーっ、すみません、ありがとうございました✨
- 12月6日

かずずん
長男はゲップが苦手でオナラが得意、次男はゲップが生まれた時から上手でした。
どっちが得意とかあるので、ゲップの前に寝ちゃったら、きっとおならの方が得意な子なんだな〜って思って寝かせます。😁
-
He
遅くなってごめんなさい(>_<)コメントありがとうございます✨そうですね!おおらかに受け止める気持ち見習いたいと思いますっ。初めての子供なので、ついつい出来ないと焦って慌ててしまっていました(>_<)💦みんな違いますもんね、ちょっと安心しました♥️
- 12月6日

えリか
うちは、新生児のときに看護婦さんにゲップが苦手なのね〜と言われるほど下手っぴでした。
吐き戻しが多かったので、ゲップのさせ方を調べて(かついでみたり、回してみたり…笑)試しましたが出ず、、
2ヶ月過ぎてから縦抱っこで自然にゲップできるようになりました(´ㅂ`)b
-
He
ありがとうございます✨遅くなってごめんなさい(>_<)💦同じく看護師さんに、あなたへたっぴねぇーといわれてました笑💦えりかさんのお子さんは、もしっかりもうできるようになったのですね🎵✨希望をもって待ちたいと思います♥️
- 12月6日
-
えリか
同じですね〜😚🙌
ゲップできるようになったとは言えゲホッとすることは多々あります😂笑
夜中びっくりして着替えさせるのにアタフタしてます🤣
子育て頑張りましょ!- 12月6日
-
He
ありがとうございます✨仲間がいるかと思うと心強いです(>_<)スタイもタオルもガーゼも服も毎日大量の洗濯物です😱💦がんばりましょーう!
- 12月6日

He
コメントありがとうございます(>_<)遅くなってごめんなさい(>_<)💦2ヶ月あたりでできるようになってきたのですね☺️✨もうここで2ヶ月になるので、希望をもって見守りたいと思います✨
He
コメント遅くなってごめんなさい(>_<)腰の辺りとは意外に下でした!思ったより上を叩いていたので(>_<)、下にしてみたら出やすくなってきました😭♥️助かりました、ありがとうございます😭♥️