※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルカ
子育て・グッズ

赤ちゃんに「泣くな!」と言うのは適切でしょうか?義母が赤ちゃんに対して強く言っていることに疑問を感じています。

生後1ヶ月半くらいの赤ちゃんに「泣くな!」と言うのは、おかしくないですか?

ミルクを飲み終えて寝たから布団へ置いて、少ししたら起きたようで、ちょっとグズって泣きそうな声を出した赤ちゃんに対し義母が真顔で「泣かない!」と強めに言ってました。
大丈夫だよ~泣かないよ~と言うような柔らかい言い方では無く、泣くな!と言ってるように聞こえました。

真顔で言う義母にひいてしまいました。
まぁでも、お願いだからもう泣かないで!あーもう泣くな!と思う時はありますよね。
娘に泣くなとは言ったことないけど、黄昏泣きと夜泣きの時はもう泣かないで勘弁してと思ってましたし‥
赤ちゃんは義姉さんの子で、義母と赤ちゃんは一緒に暮らしてるので、泣くな!って言うのは変なことではないですか?

コメント

♡

もう泣かないで〜って思う時はありましたが、さすがに真顔で泣くな!って言っても生後1ヶ月半の赤ちゃんがわかるわけないと思いますが🙄💭
お義母さん、赤ちゃんが生まれて環境が変わったりして少し疲れたりしてるのかもしれませんね🤔💦
ちなみにうちは私の実家で同居してますが、両親が泣くな!なんて言った事もないですし、むしろ泣いてたら私が怒られてました😂

ちびた

赤ちゃんにそんな事言うな!!と逆に言ってやりたくなりますね・・・
言葉も話せない赤ちゃん相手に「こら!」とか、「ダメでしょー?」とか言ってる人、何なんだろう・・・と思います・・・
いや、あなたがダメでしょって。

ママ

えー😭赤ちゃんは泣くのが仕事なので我が家ではありえないです!
実母なんて、泣いちゃったのか〜よしよしと優しい声で言いますし、義母もそうです。
むしろ1ヶ月の子に言っても意味理解出来ないですし、私がされたら二度と会わせないです。黄昏泣きや夜泣きならともかく。。

ルカ

ありがとうございます✨
やはり泣くな!なんて言わないですよね💦
まだまだ何にも出来ないし、表情や言葉が出ませんから、あり得ませんよね。泣いてるのは何かのサインですもんね。
確かに義母さんはパートをして里帰り中の義姉さん達のサポートもしてるので大変なんですよね。その当日は日曜で朝からバスツアーに行って夜までお出かけしてきて、私達はお土産を貰うのに呼ばれお邪魔した時がちょうど疲れが溜まっていたようです。