

おーらふー
私はDORACOのスリング使ってます♬でも一応片手は添えてます!

*K♡MAMA*
抱っこ紐やスリリング等は元々両手を開けて抱っこするものではなく少し楽にするものです。必ず片手でも添えてあげて下さい。
事故が起こってしまいます!

ぐるりん
ベッタのキャリーミーを使ってます(^^)
私も、買い物でお金を払うときとかは両手離しますが、そのほかの時は頭の方を軽く支えてますよ(^^)その方が楽だし安心です。
ちなみに、ちゃーさんは何を使ってますか?
うちの子は、スリングにスッポリ入って、すぐ寝ちゃうくらい気持ちよさそうでしたが…(°°)

ちゃーさん
ありがとうございます。
やはり片手で支えながらですね。
私の使ってるスリングは私の赤ちゃん大きいからか、スリングにはいると大泣きするように。
見た目も窮屈そうで。
リングのスリングに使用と思います。

ちゃーさん
ありがとうございます。
片手は添えないと駄目なんですね。
スリング使う時は片手を添えるようにします。
ベビービショルンを外出中使用してます。
両手使う時は、ベビービショルンがいいですね。

ちゃーさん
ありがとうございます。
私もベッタのキャリーミーを使用してるのですが、
生後3週間頃までは、スリングに入るとぐっすり寝てたのですが、生後1ヶ月過ぎから泣くようになりました
見た目も明らかに窮屈に、大きめの赤ちゃんだから、サイズの調節出来るリングのものにしようと思います。
私の赤ちゃんは健診や助産師訪問でも生後2ヶ月と思われるぐらい大きくて…❗
キャリーミーの首すわりる前の使用の仕方だとつらそうに😰

ぐるりん
こんにちは(^^)
同じものだったんですね!
同じだったんですね(゜∀゜)
うちの子も、3635㌘53㌢で産まれ、今なお成長曲線の上ギリギリを推移してます。
たしかに、ギューギューでした…なので、試行錯誤重ね、なんとか首が座るまでの間やり過ごしました(>_<)
私の考えなのですが、スリングの長さとか袋部分の大きさを変えても、抱っこする人の体の横幅が変わらないと、赤ちゃんの居心地って変わらないと思うのです。逆に大きくすると、下にたわみやすくなるから、親も赤ちゃんも大変になってしまうのでは?と思います。
別のものを買う決心をしていたところにこんなこと言って、気を悪くされたらごめんなさい。でも、お力になれたらと思うので、うちの試行錯誤の末の完成型をのせておきます(^^)/
うちの場合、窮屈そうなのは、特に首のあたりでした。布がたわんでしまうのが原因だったようなので、バスタオルを一枚、四つ折りにして半分くらいくるくる巻いたものを下に敷きました。
置くときは少し斜め、(写真は、赤ちゃんを抱っこしたときに赤ちゃんの顔が左に来る使用)真ん中よりやや上目に置いて、赤ちゃんの頭がスリングからやや出る感じになるようにします。
あかちゃんの肩、首が、グルグル巻いた部分に当たるように赤ちゃんを寝かせます。手も足もきゅっと。
いつも通りに肩に掛け、スリングをつけます。この時に、赤ちゃんが完全に寝ないように頭の方を少し高くします。(左の胸の前あたりに赤ちゃんの頭が来る)
あとは、お母さんと赤ちゃんの居心地がいいような感じで微調整して出来上がりです。
抱っこしてすぐは泣かれてしまうこともありましたが、たいていこれで散歩や買い物は行けました(^_^)
私も使い方がうまくいなかったときに他の物を考えました(>_<)
でも、首座ってないうちからたて抱っこはしたくなかったので、アップリカのコランビギも検討しました。あれなら手足を外に出せるので、自由度高いかなと思いまして。結局買いませんでしたが(^_^;)
長々とすみません。。<(_ _)>

ぐるりん
写真忘れました。
絵が下手でごめんなさい(*_*)
一応、赤い腺はスリングの中央の縫い目、丸は赤ちゃんの頭と胴体です💦

ちゃーさん
写真まで丁寧にありがとうございます。
試して見ます。
これで泣かないでくれることを願います。
コメント