![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住民税の高額支払いに困っています。無収入で払ったお金が戻ってくる可能性や減税制度はあるでしょうか?全額支払わないといけないのでしょうか?
10月に会社を辞め、引っ越しし、結婚して夫の扶養になりました。妊娠して専業主婦です。
住民税の支払い通知書が届いたのですが、金額が高い…😱7万も来ました💦手取り14万だったのにこんなに高いんですか?
無収入だし、かなりキツイです💦
払ったけど後から戻ってくるとか、年末調整とか、何か安くなったり減税されるシステムはありますか?
請求された金額全部払わないといけないのでしゃうか?😢
- はじめてのママリ
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
私も全く同じでした!
6月で退職しましたが、市民税7万…。
きつすぎます。帰ってこないのかなぁ
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
住民税は前年度のものを支払っています。
就職1年目は住民税支払ってませんよね。
なにかしら医療費とか保険とか控除できるものがあれば確定申告で戻ってきますが、請求されている分は払わなくてはなりません。
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
私も産休、育休で
市県民税の支払い通知きました、、😭
10月分と1月分が来ていて、合計10万ぐらいです🙄
![みおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおり
年額ですよね?
私手取り25くらいで20万くらいきましたよ💦
一括でくると高く感じますよね😱
市町村ごとに減免措置があると思うので役所に相談してみるといいかもしれません🤔
なかなか認められないと思いますが…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
前年の収入で決まるので、しょうがないかなと💦
働いてると給料天引きだからあまり実感わかないですけど、自分で払うってなったら高いですよね(´・ω・`)
お住まいの地域の市民税担当課で、分割払いが出来るか相談してみてはどうでしょうか?
![なーな♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーな♪
私も1人目の妊娠を機に退職して専業主婦になりました。
その時役所に電話して妊娠中で無収入だと言うことを伝えると、減額の対象になるかもしれないと言うことで近くの支所で手続きをしましたよ。
一度、役所に電話して聞いてみるといいと思います😃
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住民税は前年度の収入から計算して出されます。(全部で4期だったはず)
納付が難しい場合は住んでる役場に相談して分納できますよ!
主人が昨年転職して住民税、自分で払ってましたが16万だったかな?
とても払えず月15000円ずつ払いました!
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
11月から来年の5月まで分割で払うはずだった分がきてるので、7万で合ってます!
会社都合の退職だと減免措置がありますが、結婚だとないと思います💦
分割で払うことはできるので、それは相談してみるとよいかと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
来年5月までのが一括で請求来てるんですかね。前年のお給料から算出されたものなのが一年遅れで請求になるので払わないといけないです。よって、来年も今年10ヶ月働いた分は請求がきます。もし一括が無理なら役所で相談できると思いますよ!地域によってなのでダメなところもあります。
わたしも育休中なので天引きされず、毎月24000円住民税の支払いしています。会社を通してですが。年間だと29万くらいになります…。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
3期の残り分と4期分が届いたと思います。住民税は年間で4期に分けて払います。
会社員などの特別徴収は1〜4期分を12回で分割にしています。なので、給与から天引きされる予定だった来年の5月分までの分です。
市役所に問い合わせれば月払いの分割の対応はしてくれますよ!減税はできません。
途中退職しているので妊婦検診の時の領収書(補助券使ってない分)や、その他病院にかかった領収書で確定申告してくださいね。医療費が10万超えてなくても多少戻ってくることあります。(旦那様の扶養に入っても、途中退職した年度の確定申告は必要です。やらないと損しますよ)
私も同じように途中退職して、住民税は月払いにしてもらいました。確定申告して2万ほど戻ってきました!
そして毎月2万くらい天引きされてた住民税が、翌年度は年間8000円になりました(笑)
-
まる
補足です。
確定申告しないと、来年度分の税額の算出が正しくされないので損するかもしれないって事です。
国税庁のHPで詳しく載ってますし、スマホから確定申告もできます。- 12月2日
コメント