
現在3児の母で、4人目の妊娠に悩んでいます。忙しい状況で育てる自信がなく、経済的にも不安。旦那と話し合い中ですが、決断が難しいです。
こんばんは、まず初めに今から書く内容はきっと批判的な回答もあるかと思いますが、とても真剣に悩んでいます。
色々なアドバイスを
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
私は現在3児(1.3.7男の子)の母です。
最近、4人目の妊娠がわかりその事でとても悩んでいます。まだ検査薬で反応出たぐらいなので病院には行ってません。
年明けにはマイホームが完成し、ローンがスタートします。旦那は会社員ですが休みも不定休。忙しい時期はなかなか子どもたちの相手を始め家事も一切出来ません。
私はパートをしながら子育て、家事をほぼ1人でやっている現状です。。
まだまだ、下の2人に手がかかり心身共に疲れていて今4人目を育てる自信がありません。
正直、お空にさよなら。することも考えています。
凄い大人の勝手だと十分わかっています。申し訳ない気持ちだけいっぱいです…
ただ、せっかく生まれてきてくれたのに毎日余裕がなくいつもバタバタしてる環境でこの子を育てるのが果たして幸せなんだろうか。
経済的にも不安があります。
何が正解かないと思いますが今のこの状況を誰かに話したくてすいません、こちらに書かせてもらいました。
ちなみに、旦那とも話し合っていますがまだ決断出来ません。
旦那は素直に喜んでいましたが現実(私の負担が増)を話すと
ん〜…。という感じでした。
- エリ

りり
知り合いにエリさんの家庭に
年齢差が似た兄弟がいらっしゃる
方がいました!
そこのご家庭では一番上の
お兄ちゃんにお手伝いを
頼んでいたみたいですよ★
そしてする家事によって50円とか100円とかお小遣いをあげてると言ってました♬

ゆきち
私の母は私と妹の2人を産みましたが3人目は諦めました。
父親は子供できたら産みなさいって人ではありましたが酒にだらしなくまともに妊娠中サポートもしない、借金して帰ってくるような人だったので変わらず家事育児をし重たい雪かきを何時間もし、3人目が発覚してしばらくに切迫流産となり、お医者さんからは処置をすれば引き止めれるけど、このままにするのであれば早く出してあげた方がいい、と言われたらしく母は中絶しました。
家庭環境、金銭面、ママの負担、色んなことが関わってきますから私は中絶には反対派ではありません。
育てるのはエリさんですからね

ママちゃん
忙しいときは子供の相手とか家事はできなくても、旦那さんと触れ合う時間はあるんですね。
ローンも始まるのわかっていて、予定外の妊娠で中絶する事も考えてるって本当に自分勝手だなと思いました。

ママリ
私だったら、、、
お空にさよならしたら、のちのち「あぁ、あの子はどんな子だっただろう」とか色々考えてしまいそうなので、、産みたいと思います。

退会ユーザー
そのような状況にあるのに、なぜ避妊をしなかったのですか?
旦那さんと話し合って子作りしたんじゃないんですか?💦

めい
んー答えはないですね。
でも可愛い我が子
堕胎したら後悔する事はあっても
産んで後悔はないと思います。
お金の問題は
一生ついて回るかもしれませんが
子育てで大変な時期って
その子の人生のほんの数年。
大変な時期頑張って乗り越えて
その子の人生を
奪わないで欲しいなあと思います。

あすなろ
一生 後悔すると思います。

まる子
とても難しい問題ですね…もちろん気持ちは産みたいですよね。でもパートしながら三児の育児と家事をほぼ1人でこなされている。心身ともに疲れている。気持ちだけでは生活ってうまく回っていきませんものね。余裕のなさのしわ寄せは子どもたちに降りかかってきますしね…。
どちらを選んでも後悔するかもしれませんね。私だったらもう現時点で余裕がないなら、今いる3人の子を守るという意味でさよならも考えるかもしれません。ただ罪悪感は一生ついてまわるかもしれませんが、、

退会ユーザー
外野が言うのは何とでも言えます。でも、ゆきちさんも書いてるように育てるのはエリさんです。
3人もいるのに、子育てと家事を1人でこなしててパートまでされてるのは凄いと思います。でも4人目が産まれたらパートも出来なくなりますよね。
私は金銭面、精神面に不安があるまま産むくらいならサヨナラも仕方ない事だと思います。
私は身体面、金銭面、自分の年齢から子どもは1人と決めました。2人きょうだいを見ていいなーと思う事はありますが…。
でも、このように悩むようだったら次から避妊はしっかりして欲しいな、と思いました。避妊してたのに出来たならすみません。

らむね
せっかく授かった命、産んであげてほしいです😢
私の個人的なことなのですが、先日妹が6ヶ月で死産しました。
産まれたくても叶わない命もあります。
そして、子どもを授かる行為を行ったご夫婦の責任もあるのではないかと思います💦
私自身が四人兄弟です。
先のこと、お金のこと、不安も沢山あると思いますが、両家のご両親にも助けていただいたりできませんか?
保育園は3人目から保育料無料とかそういう措置は市でないですかね??
相談できる機関に相談して、ひとりで抱え込まず、先が見えてくる方向へ向かうことを願っています😌
※個人的な思いが強いですので、ご気分害されましたら、申し訳ありません。

むーちゃん
こんばんは!
とても悩まれているようですね…💦
1つの命に関わることですし、なかなか決断できないと思います😓
すごく個人的な話と、考えを長くなりますが話しますね。
私は片親家庭だったんですが、高校に上がった頃くらいから段々生活が困窮していきました。
食事に困ることはありませんでしたが、その他のことは人並みにできませんでした。
私は授業の間に習ったことを消化して理解することができなかったので、親に頭を下げて塾に通いたいとお願いしましたが、お金がなく断念しました。
自習室に通ったり、放課後残って質問をしたりしても追いつけず、とうとう大学を諦めざるを得なくなり、看護専門学校に通うことになりましたが、入学金しか用意してもらえず、学費は全部自分で払わなくてはいけなくて、結局バイトと学業が両立できず退学になりました。
でも、同い年の子を見ると私立の大学に通って、自分のお小遣いのためだけにバイトして、親が払ってくれているのに平気で学校をサボっている人がいるんですね。(もちろんそうじゃない人もたくさんいますが)
その時なんで私だけって思ったんです。なんで家庭のお金のあるなしで人生が変わるんだって、すごく周りが恨めしかったんです。
でも、私の知り合いには同じように親にお金を出してもらえなくても自力で大学に通っている人もいますし、高校を出てそのまま就職して、家にお金を入れている人もいます。
お金は絶対あるに越したことはありませんが、要はその人の心の持ちよう、どう生きるかなんじゃないかなと最近思います。
テレビでもよく大家族特集なんかもやっていますし。
私はというと、幸せかどうかでいったら幸せだったと思います。
食べるものに困らなくて、親とは喧嘩も多かったし、周りが嫌になる時もあったけど、今夫と結婚して家庭を築けているのですから😊
エリさんは、子供達みんなに幸せになってもらいたいから今悩んでいらしてるんですよね。そんな優しい方の元に生まれてきて幸せじゃないはずないです!
でもやっぱり個人的意見としては先程も言ったとおり、お金はあった方がいいです😅
お金だけが全てじゃありませんが、私はお金がないことで辛い思いをたくさんしたので😓
最終的にはご夫婦でお決めになると思いますが、
あまり思い詰めずにお身体を大事になさってくださいね。

ゆんmama☆
産んで育てられませんは通用しませんからね…先々のこと考えて不安しかないならさよならでいいと思います。
よく大家族の番組で貧乏な家庭見ると子供が可哀想だなぁってすごい思うんです。親の自己満ですよね。狭い家にぎゅうぎゅうに押し込められて寝るのも窮屈そう、勉強場所もまともに確保できない、お古がボロボロ過ぎたりとちょっと例えが極端すぎますが💦
子供が少なかったら普通の生活送れたのに…って思っちゃって。
よく頑張れば何とかなると言いますけど、子供への負担が大きくなるのは違うなと思います。
もう授かってしまったことを言っても仕方ないので省きますが次からは必ず避妊すべきとは思います。もう同じ過ちは犯さないようにして下さい。

piko
私は娘1人で毎日いっぱいいっぱいなのにエリさんは3人も‼︎それにお仕事までされて本当にすごいなと思いました‼︎
私はずっと不妊でやっと娘を授かりました。
キツイ言い方かもしれませんが…それならなぜ避妊されなかったのでしょうか?お空にさようなら。って綺麗な言葉かもしれません、でも私からすると殺人と変わらないと思ってしまいます。もうお腹の中で頑張って生きているのに。
大人の勝手な事情で命を無駄にしないで欲しい。軽く扱わないで欲しいです。
どんなにしんどくたって精一杯育てるのが子供をつくった責任です。

タオ
夫婦で倫理的な部分で悩むというより、家庭の状況で悩んでいる感じですね。正解がないと言っていますし。
とにかく旦那さんにも父親としての責任を目覚めさせること、生きていくということ、仕事家庭家族との平等性など考えてもらうといいですね
あなたは忙しい手がかかる内容をピックアップ、フォローが必要なところを、明確に!
1度根詰めて見直し気付きあい
夫婦としてとも家族みんなとしても
話し合う機会つくること。
とにかく不満不安をピックアップしてる暇ありませんよ!!
行動に移すべきです!!
その結果どうであれ
家族みんなで背負う人生!
そこまでしたら
自分たちの、正解がみえてくるとおもいます
正解がないんじゃないです!
問題を解ききれていないから
答えにならないんですよ!!
答えとして出しても
責任負わないんですよ!!
応援してます!!!!

ノブ&シュンママ
妊娠が分かった時に、まず最初に感じた感情はどんな感じでしたか?
嬉しいと思う気持ちが先にあれば産む事を優先してあげてほしいかなと思います。
反対に、どうしよう…出来てしまったと思ったのならお空にと言うのも一つかもって思います。
どちらにしても後々大変だと思います。

ままり
たくさんの意見を読んでいるかとおもいますが、産んであげてほしいと思いました。やはり大変なのは質問者さんですので、はかり知れないとはおもいます。でもやっぱり後悔が一生ついてまわるのは苦しくないでしょうか?今いる子はこの世に居るのに最後のコだけいない。私の選択は間違っていたのだろうか、って思いませんか?
私も3人目はさよならしようか考えたこともありました。長女もでき婚で授かったのでさよならしようと思いました。今8歳ですが、長女も末っ子も今いないのは考えられません。あのとき産んでなかったらこのコは居なかったのかと思うと信じられません。
人には越えられる壁は越えられるようになっているとあらます、もしかしたら越えられる壁なのかもしれません。ぜひ、後悔せずに過ごせますように。
コメント