
みなさんならどうされますか?(-_-;)12月は私と主人の誕生日です。昨年は…
みなさんならどうされますか?(-_-;)
12月は私と主人の誕生日です。
昨年はありませんでしたが、
なぜか今年、義母から
「二人誕生日だから、何か欲しいものはある?」と
主人に連絡が入ったそうです。
私はそう聞かれると「ない」と答えるタイプでして、
欲しいものは自分で買うスタイルなので、
自分の親にも同じように答えてきました。
遠慮していたという気持ちの方が強いのですが、
「申し訳ない」と思うので、今回も断るつもりでいます。
まあ、ただ、欲しいものは山ほどあるわけで笑
プライベートの時に使える鞄やブーティー、
子どもがいるからつけられないけど、
ネックレスとかもほしい。
洋服もほしい。
でも、趣味が違えばいらないので、
やはり要らない。という答えになってしまいます。
あと、義母は恩着せがましいタイプで、
頼んでもないのに、
「○○してあげたのに!」「買ってあげたのに!」とか
平気で言ってくるので、余計にお世話になりたくない…
主人は何か買ってもらうつもりでいますが…
ここはご厚意に甘えて、頼ったほうがいいでしょうかね?(-_-;)
あまり、寄り付かないタイプなので、
義母からしても私はあまりいいイメージではなかろうと
私自身思ったりしてます(-_-;)
- amk :)(8歳)
コメント

(*´︶`*)♡
もらえるものは!!ってタイプなので
もらっちゃいます💓笑
逆にご主人と二人まとめて
なにか家具だったり家電だったり
家で使えるものをお願いしたら
どうですか?☺️

2児ママちゃん
私なら恩着せがましい義母と知っていたら、とくにありませんって毎回言います。
旦那は好きにさせますね。

ah
「○○してあげたのに!」と「○○さんのため」という言い方するタイプの人だとプレゼントじゃなくて借りを作った状態になるので頼みません。( ͡° ͜ʖ ͡°)
-
amk :)
借りを作る。
とってもしっくりくる表現です。
娘にも洋服を買ってくれたりもしますが、サイズが大きかったりして、なかなか着れなかったりするのに、「なんで、あげと服きせへんの?」ってわざわざ言うんですよ。
そんな毎回毎回会うたびにもらった服着させなあかんか?って感じです…- 11月30日

ももたろう
恩着せがましいタイプならば、一度でも「欲しい」といえば、ずーっとそのこと言われそうですね💦(あなたが欲しいっていうからあげたのよ!フフン✧みたいな…)
私なら、そういうタイプの人間とわかっているなら頼まないかもです・・・
一時の欲をとるか、長年の楽をとるか、ですかね。
どちらにしろ、言ってきそうですが(^_^;)
どうしても頼まれるのであれば、服やアクセサリーは、古くなったときに処分に困るので、ちょっといいお肉とかスイーツとか、消えものはいかがでしょうか(^-^)
ご主人ともわけあえますし✨
-
amk :)
なるほど…
消えてなくなるものっていうのはアリですね…
食材はあればあるだけ助かりますしね!
そうなんですよ。
着てなかったら、つけたなかったら、
「なんでなん?せっかく買ってあげたのに」とか言われるから。
それにたぶん、今年義母に対してお誕生日以外でプレゼントを渡したんですよ。
去年渡せなくて(そもそも誕生日知らんくて)
なので、後れ馳せながら…と渡したのが功を奏したのでしょうか笑- 11月30日
amk :)
今までも義母や義妹のお下がりを欲しい訳じゃないのにくれてました。
断ることもできず、もらってましたが、結局タンスの肥やしです。
今、オイルヒーターがほしいと思っていて、主人もそれにする?とか言ってますが、
けた違いに高いので無理やろ。と言ってます笑
たぶん、個別にくれるのではなく二人合算してなんだろうなーとも思いますが(-_-;)