※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

冬生まれの赤ちゃんの肌着について、短肌着や長肌着、コンビ肌着の選び方に悩んでいます。皆さんの経験からアドバイスをお願いします。

今日の日替わり質問は、妊娠中の方からのこんな投稿を紹介します。

・・・・・

冬生まれの赤ちゃんの出産準備の肌着についてです。
本だと、長肌着はあまりいらなくて、短肌着はマスト、コンビ肌着も役に立つ、、とありました。
が、先輩ママで短肌着はつかいづらいから長肌着だけでいいよ!という人と、冬でも暖房入れるから短肌着で大丈夫、コンビ肌着はあんまりいらないよ、といろいろ声があってどれがいいのかわかりません。
ふたごということもありたくさん肌着を買う予定なので、失敗したくないしどうしようかなと悩んでいます。

皆さんの経験からして、どうですか?

・・・・・

みなさんからのあたたかい回答をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。

※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

♡♡(・ω・)

12月生まれの息子ですが、短肌着の上に長肌着を着て、寒い日にはその上に洋服を着せていました!
それでも手足が冷たくなるときは布団などで調整しました!
気づくと布団を剥いでいたりするので、洋服で調整してあげることがいいかなと個人的には思います😊
新生児の間はプラス1枚がいいみたいですよ✨

きなこ

今年の1月に出産しました!

私は短肌着→コンビ肌着→服でした!
すぐに大きくなるので4、5枚づつ用意しました!😍

双子なんですね!

みく

私は短肌着とコンビ肌着だけでいいかなと思いました😮
人それぞれかもですが長肌着は使わなかったです😮

ドキンまま

12月産まれでした💗
私は短肌着の方がだんだん使いやすかったです👍✨
家の中なら、暖房入れて、短肌着+ロンパースにお布団でしたよー!

リオ

7月生まれと10月生まれなので
あまり参考にならないかもですが
長肌着は、使った事がありません。

短肌着とコンビ肌着の2枚です!

1ヶ月くらいで、足のバタバタが激しくなるので
長肌着では、はだけると思います。

短肌着は、バタバタしても
腰くらいまでなので
ちょっとずり上がるくらいですし
コンビ肌着は、ボタンがあるので
はだけません!

冬場なら、それにベストか
ロンパースでいいのではと思います(*^ω^*)

risa

短肌着とコンビ肌着を重ねて着せて
その上からカバーオールも着せてました!

短肌着だけだとまくり上がってしまうのと
コンビ肌着は足元にボタンがついていてずれないのでこの組み合わせがよかったです!

暖房入れてても寒かったりするので
普段はプラスおくるみにくるんで抱っこしてました(これはよく寝てくれます)
特に汗をかくこともなかったのと
一軒家は寒いのでこれでちょうどよかったです!

室温を常にキープするなら肌着はあんまりかもしれませんが
ちょっと外出するときとかにも2枚は必要かなと思うので
よかったら参考にしてみてください!

ちなみにうちは5枚ずつでいけました!(^^)

とらねこ

12月生まれです👶🏻💕
短肌着+長肌着か、
短肌着+コンビ肌着で過ごしていました。
コンビ肌着があれば長肌着はあまりいらないと思いますよ😋
なので短肌着はマスト!
長肌着よりコンビ肌着多めがいいです💖

あいママ

去年の12月に出産しました!

私は短着+コンビ肌着+服でした!
ほぼおさがりでまかなったんで、
だいたい6~7組ぐらいだったかと😅

息子は吐き戻しが多かったんで
着替えも多くて6~7組でなんとかまかなってました!

りん

うちは5月産まれですが、短肌着は持っていたけど1回も使いませでした(笑)

じゃみっ子

今年の1月に出産しました!
うちも短肌着+コンビ肌着が基本でした。4枚くらいずつ持ってた気がします。
プラスおくるみで巻いてました!更に寒いときはスリーパーを間に着せてました

Mama

11月生まれですが、短肌着+コンビ肌着+ロンパースでした!
真冬は暖房入れてますが、日によってそれにベスト着せたりして調整してました!!
短肌着は比較的長く使えますよ!!

うぃっちゃん

短肌着とコンビ肌着、首がしっかりしてきたらボディ肌着(かぶりタイプでおまたボタン)もしくは前ボタンのボディ肌着で😄


長肌着は足を良く動かす子だとはだけるので、うちの子達は使いませんでした。

まっちゃ

今年の1月真冬に息子が生まれました
息子は、短肌着+コンビ肌着+カバーオールでした!
息子は成長曲線のかなり上の方だったので、生後2ヶ月を過ぎてからはロンパースにカバーオールで過ごしてましたよ😊
我が家は暖房を入れても家がとても古いのでなかなか温かくならず、手足はずっと冷たかったです😣
なので、我が家は布団や毛布などで調整してました!

そうまま

11月生まれですが我が家は
短肌着の上に長肌着着せてました。
3ヶ月すぎてからロンパースタイプの肌着を使用してました!

まぁこ

私は短肌着とコンビ肌着でした。
ばたつかせるとはだけると聞いていたので。
結果はちょうどよかったかな?と。
部屋にいる時は短肌着+コンビ肌着と暖房や布団で調節。寒ければ+♂ロンパースでした。
外に出る時は、短肌着+コンビ肌着+ロンパース+アウターでした!

きっちん

1月生まれです(^^)
短肌着全く使いませんでした(><)
病院では長肌着プラスドレス、家でもしばらくはそれで、足がバタバタするようになったらコンビ肌着と2ウェイロンパースをパチパチしてました(^^)

MN

12月生まれの娘ですが肌着はコンビ肌着だけでその上にロンパース着せてあとは布団で調整してました😊
短肌着はお腹くらいまでしかないので動いてずれてお腹冷やすの嫌だなと思い💦
次の子も2月生まれ予定ですがコンビ肌着とロンパースでいきます!

くと

うちも冬生まれですが、長肌着使ったことありません。
新生児の時は短肌着とコンビ肌着、あとは室温調整でした。
生まれてから病院にいる間にいるものを考えて、購入していっても遅くなかったですよ!

私も要らないものは買いたくなかったので、ほとんど用意してませんでした。ほんとにいるとわかったものを追加で購入しましたよ♪
今はネットでいつでも買えるし、配達も迅速だし、全然困りませんでした!

おもも

上二人春うまれで今回はじめての真冬!ゆきもふるし実家めちゃくちゃ寒いから
今までと勝手がちがうし気になっていたのでよかった☆☆
肌着のダブル使いがあるのですね!!!!

やっぱり季節で全然ちがう~!!!

答えじゃなくて申し訳ないです

  • りな

    りな

    横からすみません(^◇^;)
    春生まれ予定なのですが、春はどんな感じでしたか?

    • 12月7日
なるさん\(^o^)/

私は一人目の時はコンビ肌着しか使わなかったです。今回はまた冬生まれになりますがロンパースの肌着を始めから着させるつもりで何枚か買いました👍
60とかなら紐だったりするのでコンビ肌着とあまりかわらないしロンパースは長く使えるので😊

ひよこ

3月生まれですが、今年は大雪ですごく寒かったのでコメントします!
長肌着も短肌着も使いましたが、部屋を適切な温度にして短肌着にロンパースの方が使いやすいです!
お外に出るときはその上にさらにもう一枚暖かいものを着せました!
生後4ヶ月ぐらいまではロンパースばっかり着せるので、12月生まれなら長肌着のがあったかくていいと思います🤔生まれたばっかりは大きくて使いにくい可能性もありますが💦

とも

双子ちゃんのご懐妊おめでとうございます☆
我が家は短肌着+長肌着+ロンパースでしたが、
うちの子は動きが激しかったので、
長肌着の中で短肌着がぐちゃぐちゃになってしまい、気持ち悪いのかよくぐずりました。
結局、足元も止められるクルーネックボディー(レオタードみたいな前びらきのもの)+ロンパースになりました💦
肌着はユニクロがお勧めです!

オムツ替えの時も、短肌着がオムツに挟まっていてウンチが付いてしまったりと、あまりいい印象はありません…
ちなみに、肌着の止めるところは紐ではなく
スナップボタンのものをお勧めします!
簡単ですし、赤ちゃんへのゴロゴロ感も少ないと思います。
うちの子は紐で擦れて赤くなっていたのですが、擦れた方だけ陥没乳首になってしまいました…みなさんどうされていたのでしょうか…

出産頑張って下さいね☆

まりん

私は短肌着コンビ肌着で朝起きて洋服着せてます。
長肌着はめくれあがったりしてモゴモゴなるのであまり使ってないです😵

ぴょんさん

12月生まれです。
短肌着+コンビ肌着でした!
長肌着は、一回くらいしか使いませんでしでした^^;
コンビ肌着、長く使えて凄く便利でしたよ。
うちは低体重だったので、小さくて、かなーりの期間、コンビ肌着にお世話になりました♪

なぁちゃん

あたしの娘も年末なので寒い時でした。
娘の場合部屋に暖房器具がありましたが
それでも寒く短肌着とコンビ肌着と
さらにカバーオールを着せていました。
住む環境や地域によって違います。
買ってたら買ったなりに
使えるものです(笑)

deleted user

うちは10月産まれと5月産まれなので、産んですぐ冬になったのと産んですぐ夏になったので両方経験しました😆

で、両方ともコンビばかりですね🤔
短肌着は、最初の3ヶ月くらいは使ってましたけど、動くようになったらめくりがるんですよね😅

だから、コンビで足の下にプチッとボタンで止めれるやつが便利です😄👏🏻

私転職します🎵

長女と次女が1月生まれです✨

長肌着は買いませんでした❗️

短肌着+コンビ肌着でした✨

彩波

上の子が4月、下の子が1月産まれですが、2人とも新生児のころは短肌着→コンビ肌着→服でした。
長肌着は使いませんでした。

便や吐き戻しなどで汚れるので、6枚くらいを着まわししてました。双子ちゃんなら10枚ずつくらいあっても足りないかもしれませんね😅
季節にもよると思いますが、上の子は3ヶ月くらいで夏だったので、その頃は短肌着→コンビ肌着で家の中は転がしてました。

ぽん

1月生まれの女の子のままです。
私は短肌着の上に長肌着を重ねて
その上にお洋服を着せてました!
汗もかかなくむしろ手足は冷えるので
靴下とか手袋とかしたりお布団掛けたりしてました!

しおりママ

うちは長女が12月、次女が3月生まれですが、1番使ったのは短肌着です!
産院でも短肌着にコンビ肌着でしたので家でもこの組み合わせでしたよ♪
冬は基本この組み合わせで春夏には短肌着にオムツで家の中をゴロゴロしてました👍保育園園長のお義母さんから聞いたところ赤ちゃんは基本大人よりも体温が高いので1枚薄着位がちょうどいいのだそうです!

はじめてのママリ🔰

12月に出産しました!

しばらくは短肌着+コンビ肌着+ロンパースでしたが、1ヶ月検診の時に先生から暖房などで部屋を温かくしてるなら肌着は1枚でいいよ、と言われて
コンビ肌着+ロンパースにしました!

吐き戻しなどもあるし我が家は毎日は洗濯しないので短肌着やコンビ肌着は10枚ずつくらい揃えましたが、3ヶ月になる前から寝返りしたのもあり、動くようになったあたりから短肌着やコンビ肌着の紐を結ぶのが大変になってボディ肌着に変えました!

10枚もいらなかったなって感じです←実際1回も使ってないのもあります(笑)

私は長肌着はなくても全然よかったです。

ママ

私は1月末出産予定で
短肌着とコンビ肌着の両方揃えています。
それぞれ10枚ずつ。
あとは2wayオール着せる予定です。

みっきー

2月生まれです(^^)
短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールで過ごしてました!
新生児の内は、肌着2枚重ねた方がいいそうです!
サイズアウトする頃に、前開きのロンパースに変えました(^^)

みーママ

10月生まれの1歳です…参考にはならないと思いますが😅
うちの子は短肌着も長肌着も使いませんでした🙄
コンビ肌着オンリー😓
セットで買ったので、ちょっともったいないなぁ…と思いつつ…。
コンビ肌着が使いやすかったです(*´꒳`*)

あーた

12月に生まれました(^o^)長肌着と短肌着を使ってました!肌着の上に服を着せてました。出かけるときは、おくるみとかブランケットにくるんでました。
うちも双子で悩みましたが、始めはそれぞれ二、三枚買って使いやすい方を買い足しました!でも、成長早いのでそんな多くはいらないと思います。

いおり

私は短肌着、長肌着、コンビ肌着全て購入しましたがほとんど使っていません😭
そのかわり、添付写真のようなユニクロにある前開きのクルーネックボディをかなりヘビロテしてます😊💓おまたにボタンがあるのでお腹も冷えないし、とっても便利ですよ(´ω`)💓

ぱんだ

私は短肌着+コンビ肌着+服で冬を乗り切りました😆特にコンビ肌着は使えるきがします✨下にボタンがついてるのでズレなくてスッキリします!

ぴこにゃ

うちは1月生まれで、リビングも寝室もずっと暖房はつけてましたが
短肌着とコンビ肌着の2枚重ねで
3ヶ月くらいまで過ごしました😊
長肌着は、なんかあの新生児セットみたいな中になくて笑
コンビ肌着なら、
足のとこでパッチンできるんで
抱っこしたりしても
めくれないからよかったです✨

短➕コンビで充分だと思います🤙
カバーオールとか着せるなら、
かさばらない長肌着のほうがいいのかも❓
足のとこがかさばるんですよね、コンビは。

ree.

4月生まれですが、全種類買って、
初めは短肌着、次第にコンビ肌着になって
長肌着は全くと言っていいほど使いませんでした。
ちなみに今娘が7ヶ月で80cmのお洋服着てますが、肌着は半袖でお股パッチンがついたものを使ってます😂
住んでる地域によっても変わってくるのかもしれないですね😅
私の住まいは愛媛県です。
お役に立てると嬉しいです☺️

hiyorin

1月末生まれでした。
短肌着とコンビ肌着の上にツーウェイオールでした。少し暖かくなるにつれて、肌着とコンビのみにしたり、コンビとツーウェイオール、コンビのみなど適当に着回してました。長肌着は使っていません(^^)ベストも気温に合わせて使いました。
服の選び方すごく迷いますよね‼︎気持ち分かります(^^;
双子ちゃん楽しみですね‼︎体に気を付けて楽しんで買い物してくださいね(o^^o)

とも

1月生まれと2月生まれです!
日中は暖房もはいってて
短肌着にロンパースでも大丈夫かもしれないけど
夜になると冷え込むのでやはり
短肌着にコンビ肌着でロンパース
着せていました!!!
寝返りするまでは身動きできないのであまり上布団などかけすぎないほうがいいかもしれません😵

ふうくんママ

1月生まれの息子がいます👶🏻
短肌着を主に着せていました👕
短肌着&ロンパースで過ごしていました😌💗
部屋は止めることなく暖房&加湿器をつけていたのであまり厚着させなかったです🥵
検診に行く時など外出する時は短肌着&長肌着&ロンパース+おくるみってかんじでしたが、新生児期はほとんど外出しなかったので長肌着を使うことはほとんどなかったです😵
コンビ肌着も使った記憶ないのですが長肌着よりコンビ肌着のほうが私は好きです😖
ユニクロの肌着、とってもいいらしいです😌私は息子を産んだ頃知らなかったので使わなかったのですが、あとから知って見てみたら肌着の紐の部分がボタンになってるので着せるのにも楽ちんだと思います❣️柄もシンプルなのが多いので参考までに😌💗

みゆき𓃰

短肌着にコンビ肌着に服を着せてました♡
長肌着は要らんと思います👏🏻

2児mama

二人とも11月生まれですがうちは二人とも長肌着しか着せてなく短肌着は着せてません( ¨̮ )
短肌着は足が寒いかなとか思ってしまい、、

ケムケム

うちは1月に出産しました。
短肌着とコンビを使ってました(*^-^)
暖房のきいた部屋にいたし、いつもおくるみに包んでいたので、それで十分でした。靴下も履かせてません。帽子もいらなかった(というより嫌がられた(;_;))
朝起きたときなんかは、自分の部屋着カーディガンの中に抱っこして座っていました(笑)
2ヶ月くらいからは、コンビ+カバーオール(大きいけど)やロンパースを着せたりしてました。出産前は色々考えたけど、結局、実践したらそんなに悩むことなく、そんなに着るものは沢山いらなくて済みました( ´∀`)
双子ちゃんの出産がんばってくださいね!

ゆめmam

1月産まれで
短肌着とコンビ肌着に服着せてました!
ちなみに雪国です!!

なお

正直コンビだけのが楽でした🌀
短肌着も長肌着もはだけてしまうのでコンビ肌着に腹巻させて上に1枚洋服着せてましたw

しろ

いま生後1ヶ月です🐰
ひと揃え買ったのですが、
短肌着の上にコンビ肌着や2WAYオールを着せると
中で短肌着がたくし上がってしまうのが気になって💦
抱っこしてると胸の周りがモリモリしてくる(笑)
かといって新生児はオムツ回数も多いのでロンパースは面倒😵
最近は短肌着を着せない代わりに長肌着を着せる方が多くて、その上にコンビ肌着か2WAYオールです。1ヶ月過ぎる頃から足の動きが活発になってきたので、足もちゃんとボタン留めてます。
家の中ではコンビ肌着のほうがボタン少なくて楽です。

3人の怪獣ママ

うちは7月と1月と先月出産しましたが寒いときは短肌着→コンビ肌着か長肌着→服(ロンパース)でした😃
最近は暖かいので先月の子は長肌着かコンビ肌着→ロンパースです☺️

肌着は人によって使いずらいとかありますもんね😅
双子さんだと本当考えてしまいますね☺️

みぃ

私も双子です。11月生まれで短肌着とコンビ肌着でした。長肌着は使いませんでした。
肌着の上にロンパースを着せて、寒いときはスリーパーを着せて寝かせました!
スリーパーは、かなり重宝しましたよ!

aya.masa.kiママ

今年2月に出産しました☆
上の息子達のがそのまま残っていたので、足りない分だけ買いました‼️
後は足先まである服を着せてました😄❤️

のんママ

上の子(男の子)は新生児のときから足をバタつかせていることが多く、長肌着だと直ぐにめくれ上がってしまうため、下の部分を留められるコンビ肌着のみを使用していました。
下の子(女の子)はあまり足をバタつかせることがなかったので、しばらくは長肌着でも問題ありませんでした。

元気いっぱいのお子さんだったりすると長肌着は使えず終わってしまうので、コンビ肌着があれば新生児期からある程度の期間使用出切ると思います。

個人的にですが、短肌着は汗を吸いとるために着せ、短肌着のみでは出てしまっているお腹が寒くないように上に長肌着やコンビ肌着を着せていました。

まいまい

12月産まれの息子がいます(^^)

短肌着+コンビ肌着のセットで使ってました!
出産祝いでほぼ現物もらったのですが、「新生児肌着セット」という感じで西松屋などでセット販売されてるのを2セット用意してはどうでしょう?

ある程度大きくなると紐で結ぶタイプは卒業しちゃいますし、肌着は服を着ちゃうと見えないので、素材やコスパを重視して、お洋服にお金かけた方が良いか!!と思って余分には買わないようにしてました💡

ママリ

長肌着とコンビ肌着の2つ使ってみての感想ですがコンビ肌着の方が良いです。長肌着はすぐ足をバタバタして、はだけてました😅
短肌着→コンビ肌着→ロンパースを着せてます。新生児の頃は2wayオール着せてました☺️

双子のお母さん頑張ってください☺️❤️

刀堂奏

12月予定で10月に生まれた双子を育ててます。
うちは1ヵ月半くらいNICU だったので肌着たくさん買ったのに足りないのでって言われて3、40枚くらい買いました。
でも子ども達が退院して家に帰ってきたらそんなに使わず、たくさんあります。
うちは地域的に暖かいので短肌着しか使いませんでした。
コンビ肌着は全然使わず、東京にいる姉が去年、3月に子供を産み使うというのであげました。

はるな

9月生まれなので一応私の考えですが…

少し寒いときは今は
長下着(スナップが付いているのもあったので)、暖かめの服、ベスト
でやっていました。

短肌着はオムツをかえるのには良いと思いますが、冬だと私は長下着かなーと考えます(^^;)

hal

私の娘は、1月産まれで関東地区でも北側で、寒いので短肌着→長肌着→コンビにしてました。肌着は、4セット、コンビは、3セット。

ショコラティエ

11月生まれの息子がいます😊
うちは短肌着にコンビ肌着、ロンパースでした!
それでも寒そうな時は、ベストだったり、スリーパー着せてましたよ😀
4,5枚あればじゅうぶんでした!
もちろん双子ちゃんとなるともっと必要かと思いますが。。
そして余計なお節介かもしれませんが、新生児サイズはもちろん必要ですが、サイズアウトした時に、70ではなく80を買うことをおすすめします!

ゆか

12月産まれです😄
短肌着+ロンパースに掛けもの、暖房でした。
コンビ肌着は翌年の夏ごろ(生後6ヶ月くらい)にパジャマがわりに着せてたのでよく使いました。

やん

1月生まれですが、短肌着にコンビ肌着着せてロンパースとかにしてました。
長肌着は一度くらいしか着せませんでした。
暖かくなってからは小さくなるまで短肌着にコンビ肌着を着せて部屋着にしてました。
吐乳等で洗濯物増えてしまうので外出以外は肌着で過ごしていました(笑)

やまりほ

12月産まれの息子がいます。寒い間はずっと家にいるので短肌着or長肌にロンパースでした!コンビ肌着はたしかにいいですが夜中にオムツ替えするのにロンパースとコンビ肌着の2つ分の股下のボタンをはめるのにとにかくイライラしました。暗いし眠いしなかなかはめれないし…。長肌着とかならそんな手間なしです(><)
夜寝る時は寒いので手にはミトン、ロンパースの上からスリーパーを着さして寝させました!あたしはコンビ肌着はめんどくさいし、少し大きくなるとボタンがはめれなくなるので短肌着とかでいいな〜っと思いました!

はぴ

8月生まれですが…
産院にいる間、短肌着+長肌着でした。
長肌着はやり方が悪かったのか授乳の度にはだけてしまってたので、こりゃうちでは使わないな〜と思いました😅
実際長肌着は使ってません…足バタバタするようになったらはだけたり服が上に寄ってゴワゴワしたりするし…

こづ

12月生まれです🐤

新生児の頃は短肌着→コンビ肌着→2wayカバーオール、足をバタバタさせるようになったら足元のボタンをパチパチ留めて、サイズアウトする頃には少し寒さもマシになったので、ユニクロの半袖の肌着→ロンパースにしてました👶長肌着は使いませんでした。冬の間は温室状態でしたね♨️

肌着もお下がりをもらえたので、試しに使って使いやすいものを買い足しました💡洗濯もベビー用だけは毎日か一日おきにしてたので、3~4枚でいけました👌

双子ちゃんだと多めに必要だと思いますが、生まれてから吐き戻しとかの様子をみて足してもいいのではないでしょうか。サイズアウトして使えなくなると結構切ない😢うちは生まれたとき小さめでしたが、すぐに大きくなりました🌱

春夏冬ママ

今年12月出産予定です。お下がりではありますが、短肌着10枚 長肌着(コンビも)10枚弱
ロンパース7〜8枚
用意しました。
買うならもぅ少し少なくていいかな?と思いますが、私も初の冬産まれの子なので、上の子達の吐き戻しやお漏らしが多くお着替え多かったので多めに用意しました!
後々買い足す事も出来るけど、足りなくて慌てて洗濯と言うのも私には億劫なので。笑
少しでも参考になれれば幸いです。

ますやん

北海道札幌市在住です🙋🏼‍♀️9月生まれなので参考になるか分かりませんが…💦
私も生まれる前は全く分からなかったので先輩ママさん達に聞いて「短肌着」+「コンビ肌着」を着せていました。
もう今の時期で既に短肌着がもう小さくなったので「コンビ肌着」+「ツーウェイオール」や「カバーオール」等の洋服の様なものを着せています。
こちらの地域はストーブがあるので室内は割と暖かいです。今はこの格好でも充分ですが冷え込む時はこの上にスリーパーを着せる予定です👶🏼🎀

なっちゅ

肌着と
上に服を
着せたり、

着ぐるみみたいな
上着を
着せたりしてました、

可愛いかったですよー(^_^)

みーん

赤ちゃん用品扱ってるお店で働いていましたが、赤ちゃんの長肌着短肌着と大人の長袖半袖は意味が違うんですよ〜😌寒いから長肌着!ではないんです✨

長肌着は丈が長いので、足がバタバタ動かない大人しい時期の赤ちゃん向きの肌着です☀️なので生まれたての病院では長肌着が用意されてます!
徐々に動きが出てくると赤ちゃんは肌着を蹴飛ばしちゃったりしてお腹が見えちゃうので、短肌着やボタンのついたコンビ肌着、またはその二つを重ね着、カバーオールやツーウェイオールを気温やお出かけなどによって着せるって感じです☺️

なので、私はお店で長肌着が必要かどうか聞かれれば、「新生児期向けの肌着だからあってもいいけど、なくても困ることはない」と言います😌
そして私は買いませんでした✨

nyam

2月生まれで短肌着とコンビ肌着をそれぞれ6枚ずつ着まわしていました。よくミルクを吐く子だったのでこれで2日分でした。
短肌着、コンビ肌着、薄手コットンのロンパースを着せていました。
寝る時は肌着2枚にバスタオルか通気性の良いお包みで巻いて毛布掛けてましたよ!

このままでいいのか…

12月産まれです。
短肌着の上に長肌着で服でした😅
あとは西松屋で買ったこれと短肌着とかこれと長肌着を合わせたり色々してました😁✨
ボタンが片側だけで右足は縫い合わせられてるからオムツ替える時とかは手間かもですが…
肌着とこれだけでも家の中なら間に合いました😊

yoko

12月生まれです!
うちも

短肌着にコンビ肌着に
ロンパースまたは
カバーオールって感じでした。
長肌着は全然使いませんでしたね。

冬はかなり部屋の中
暖かくしてたので
コンビ肌着なしも
ありかな、って
今考えると思います。

コンビ肌着なら
長肌着としても使えるので。

眞ちゃんママ

長袖、半袖両方用意しましたよ。双子なら、少し大きめな物を買ったほうがいいですよ。オムツやおしりふきは、トイザらスで、箱買いしてましたよ。双子は、普通の子供の倍入りますもんね。おくるみも-------!

⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾

娘と次男が冬生まれです。
短肌着と長肌着を使ったのは一人目だけでした。コンビ肌着はみんな使いました。
娘と次男で使ってたのは、短肌着の紐の部分がボタンになってる肌着を使ってました。お股の部分も付いてボディースーツのようになってるのでお腹も冷えないし、ボタンで止めるだけなので便利でした(^^)
うちの子たちはみんなよく動くので、2ヶ月くらいになると紐を結ぶことが大変だったので、ボタンですごく楽になりました!

冬は暖房の効いてる暖かい部屋で過ごすので、その肌着とロンパース、上から毛布をかけてました◡̈⋆*

トトロのママ

12月生まれの1歳です。

退院後、寒くなったタイミングで
短肌着+コンビ肌着+服を着せてました。

服は、家にいる時は薄手でしたが、外に出すときに少し厚めの物に変えたりしてました😊

たまみ

長肌着は使いませんでした。

生後1ヶ月もすれば足をよくバタバタさせるので、長肌着ははだけてしまいました。

代わりにスナップのついた肌着を着せていました!

るー

combi miniの肌着は1枚でよくて、マジックテープで簡単でとってもおススメです!
お着替えも夜ののオムツ替えも楽ちんでしたよ〜(*^_^*)

🐭

8月生まれで暖かかったのでコンビ肌着だけ着せてました。寒くなってきた今はもう足をバタバタさせるので短肌着にあったかめのロンパースです

deleted user

冬生まれの息子ですが、
短肌着+コンビ肌着+おくるみで過ごしました😊
長肌着を必要と思ったことはないです。
掛け物もベビー布団だとすぐはだけてしまうので、大判のバスタオルやガーゼケット、大人シングルの薄手の毛布などがとても重宝しました😌

Y

11月生まれの子供でしたが短肌着と長肌着を着せてロンパースでした!

ぺんちゃん

2月生まれです。
短肌着とコンビ肌着買いましたが
冬でエアコンつけてるのもあり、
また息子が体温上がると乳児湿疹ができるため、

短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールは着せすぎと言われ、
家の中ではコンビ肌着1枚でした。
短肌着だとオムツと太もも丸出しでなんとなく可哀想に思って😓
新生児の頃はコンビ肌着もぶかぶかで足まであったので服代わりでした!
外行く時(検診や小児科、1ヶ月検診後の散歩)は、春になってたので短肌着1枚+ツーウェイオールにしてました!
肌寒い時はおくるみしてましたが、
小児科では「服2枚着てるし、体温上がるから…」と帰りはなしで帰ったこともあります😅

枚数は吐き戻しが多いか、
授乳がうまいかどうかで変わるかなと思います。
短肌着4枚、コンビ肌着4枚、ツーウェイオール2枚準備して、
追加で短肌着2枚コンビ肌着2枚買いましたが、お祝いでも肌着くれる人がいて(かわいい柄入りの)肌着余ってました😓

Sママ

12月生まれです。
お家の中では暖房入れると思うので、
0ヶ月〜1ヶ月は長肌着+ドレスオール(スカート型)にお布団でねんね。
生後1〜2ヶ月くらいは、長肌着+ドレスオール(パンツ型)足バタバタしてスカート型だとめくれるので。
生後2〜4ヶ月くらいは、コンビ肌着+長袖ロンパース。
とっても寒い日は、袖なしのはんてんやベストを羽織ってました。
もこもこの生地のは、暖房きいてるし、汗かいちゃって使いませんでした。
もこもこは、車で15分ほどの移動中だけでも着せていたら汗びっしょりになってしまいました。
部屋から部屋の移動は、寒いので、ひざかけやバスタオルなどに包んであげて移動しました。
外出時は、上記の服におくるみと靴下。
家では靴下履かせなかったです。

めいもえ

長肌着は使いませんでした。
今生後6ヶ月ですが、短肌着(半袖)、コンビ肌着(半袖)、ロンパース(長袖、股下パチン、前開き)を、カバーオール等服の生地に合わせて調整してる感じです。新生児の時に買った、短肌着とコンビ肌着もまだまだ着れそうですが、半袖なので手が寒いかなと思って、長袖タイプのロンパースを追加で購入しました。新生児なら、半袖も8分袖くらいな感じになるので、初めは短肌着とコンビ肌着でいいかもしれないですね。貰い物を使ってるので詳しくはわかりませんが、短肌着はキルト生地の暖かそうな物もあったので、生地感で調整してもいいかもしれないですね。

昼寝母さん

私は数枚ずつ持ってたらどうかなーって思います。うちの子はよく足をバタバタさせていたので短肌着、コンビ肌着をよく使っていました。
が、出産前に準備で揃えていたのは短肌着、長肌着だったので、買い足しました(´;ω;`)

D

正直、どれをどう買ってもわりとどうにかなる!

しいていえば、
夏生まれだと肌着一枚で後には小さくなって着れなくなるって結果が待ってるけど、
冬生まれのって事なので、肌着一枚で過ごさせる事は多分少なくて何かしら重ね着すると思うので、短肌着とか長肌着みたいなやつで70サイズ位の大きめを買っておくと、翌年以降も使えます。
コンビやロンパースだと、1年後にはもうボタンとめられなくなります!

ももり

12月生まれの女の子ですが、短肌着と長肌着orコンビ肌着にしてました。
とにかく寝ない&頻回授乳だったので、コンビ肌着は股のパッチンにすらイライラすることも。新生児期は短肌着+長肌着(とめるところがマジックテープ)の方が楽でした。でもすぐにサイズアウトして着なくなったので、買うなら枚数少なめでいいかと思います。うちは長肌着2枚、コンビ4枚、短肌着6枚くらい←短肌着はもらったのもあってうろ覚え でまわしてました。
長肌着はサイズ50-60
コンビ肌着は60-70
単肌着は50-60をそろえました。
3年前のユニクロベビーがなかった頃です。

ゆうこ

私はお店の人に相談しました。
いまいち短着長着ロンパースが 解らなかったので
そしたら詳しい人が出て来ていろいろ相談にのってくれました。

ひつじ

産院で貸出されていた服が、ツーウェイの長袖のロンパース一枚でした。
2人の子供で色々試しましたが、家では、70の肌着ロンパースとズボンで、出かける時は70肌着ロンパースの上に50〜70のツーウェイ長袖ロンパース、寒い日にはその上からカバーオールを着せるのが一番長く着れるかなと思っています。
今3ヶ月7.5kgですが、夏になるまでは買い換えなくて良さそうです。
それと長肌着は、2人とも足をばたつかせる子だったので全く使えませんでした。

   しゅうまい

12月下旬産まれです。

短肌着とコンビ肌着を重ね着させ、
その上に服(カバーオール、ロンパース)きせてました。
長肌着はほとんど使いませんでした。

春、暖かくなったら ボディ肌着+服にかえました。

短肌着もコンビ肌着も 紐結ぶの面倒だったけど、
今思い返すと 新生児ならではで 赤ちゃん~って感じが とっても懐かしくて😍
着せておいてよかったなーって思います❤️

コンビミニで買った冬素材の肌着が、ふわふわで暖かいし 何回結んでも紐が型崩れしなくて よかったです☺️

ひなまま1024

短肌着だけだと、おへそ出ちゃいますし、たぐまっちゃいます(笑)
うちの子は10月生まれですが、短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールを着せてました。昼間は良くても朝晩寒いので、しっかり着せてあげていいと思いますよ。
長肌着は足を動かすとはだけちゃうので、1ヶ月着ないかも知れないですね。面倒なときはコンビ肌着の足元のボタンつけなきゃいい話です(笑)

nn62yy

私は短肌着の上にコンビ肌着もしくはロンパースでしたよ。
長肌着はあまり着せなかったです。
こどもさん小さいうちはそんなにお出かけもしないでしょうから、暖房入れて、お布団かけてあげたりしてました。
生まれてから使い勝手とかも合わせて様子見て、少しずつ買い足す方がいいかなと思いました!

舞

7月産まれです
コンビ下着はすごくお勧めです!
お股がとまらないものはほとんど使いませんでした。
赤ちゃんはよく動いて下着がウエストから背中の方へよく上がっていて
いつも気になって下の方へ下げていました。
夏から3ヶ月までははコンビ下着にツーウェイオールや
タンクトップロンパースの上に半袖や長袖のロンパース
それ以降はコンビ下着に長袖ロンパースとスパッツや
コンビ下着にカバーオールです。
双子となると時間の使い方がとても大事ですよね
お股パチパチするのが後で気にならなくて良いと思います。
夏は汗をかくのでお背中にガーゼを入れたり首周りにガーゼを薄く入れてあせも予防してました。
お背中ガーゼは交換が楽だから!

よつ

長女が12月生まれです(^-^)v
うちの子は足をバタバタ動かせて長肌着だとよくはだけてしまってたので、短肌着→コンビ→ロンパースの3枚で冬の間過ごしてましたよ💡
長肌着は生後3週間を過ぎた辺りから着せてなかったです😂💦

na*

2月生まれです( ¨̮ )
暖房かけてましたがガンガンかけると部屋が乾燥、加湿器かけると家中結露してたので笑😭
短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールでした( ¨̮ )

すぐあんよバタバタするので長肌着だとお腹が出ちゃう気がします( •́ .̫ •̀ )

新生児に使うだけあってすごく気持のいい素材が使われているので、暖かくなって紐を自分で解けるようになるまではコンビ肌着1枚を寝間着として着せてました❣️

だちこ

2月末生まれです!
短肌着→長肌着→ドレスオールでした😊

りんご

2月に出産だったので、
短肌着、コンビ肌着、キルティングとかのロンパースを着せてました^_^

ママ始めました

今年の1月に出産しました。
うちは、長、短肌着と長袖ロンパースを使い回してました。新生児時期はとにかく吐くので着替えが多いので…
家の中では、短+長肌着で布団で調整。or長ロンパースにカバーオールでした。
肌着はUNIQLOが良いですよ!生地しっかりしてるので!

出産、頑張って下さい❗

れあら

個人的に短肌着は服のなかで
ずりあがっちゃうので長肌着を
着せてます_(:3」z)_

よーまま

2月生まれです⭐️
寒い時期はストーブつけて
部屋を暖かくしていたので
短肌着+ロンパースでした!
長肌着はもらいましたが
全然使わずでした(´._.`)

さな

来月出産予定です!

肌着含め、衣類は全て貰い物ですが、短肌着・コンビ肌着のみ多めにもらいました。
冬生まれで寒いゆえにあまり外に出すつもりもないので、ガーゼ生地でモッコモコにならない素材にしました

あや

10月に生まれてから今まで長肌着➕服です💦

しーさー

1人目の時に短肌着も長肌着も用意しましたが、結局当時はユニクロのメッシュ肌着で落ち着きました。(1人目春生まれなのでそのまま肌着のみで過ごすことも多かったです。)ズレなくて赤ちゃんにとってもママにとってもストレスなく着れると思います。

2人目真冬、3人目10月に生まれましたが、それぞれユニクロの冬用のベビー肌着しか着せていません。

ほんと便利です。特に前びらき70サイズは大きくなったけど首、腰すわっていない時期には必須でした。(あまり売ってなくてユニクロ通販とにらめっこでようやくゲットしました)

maki❤︎

1月2月生まれですが、家から出なかったので
暖房入れて肌着にロンパースで過ごしてました!

。。。

私は短肌着と長肌着使ったことないです!ちなみに1月生まれでコンビ肌着が一番使いやすいかったです!
足バタバタしてもコンビ肌着だとはだかないし8ヶ月ほどまで使ってました!二人目できたら短肌着 長肌着買わなくてコンビ肌着だけ買う予定です!

miihime

10月生まれです。
短肌着+コンビ肌着+ドレスオール又はカバーオールを着せてます!
カバーオールで脚まで覆える場合はあったかい生地の短肌着を着せてますよ😊
生後すぐから泣くと脚をバタバタして服がまくれあがっていたのでコンビ肌着が便利でした。
短肌着→大人でいうキャミソール
コンビ肌着又は長肌着→薄手のインナー っと言った感じでしょうか😊

うちの子はあまり吐き戻しもなかったので、3組位をローテーションでいけました!いっぱい買ったんですけどね💦
洗濯が乾きにくい環境であれば5組位あっても良いと思います!

さぁちゃん

長肌着は上の子の時から使ってないです(^^)
単肌着とコンビ肌着重ね着してツーウェイオール着せてますよ✨

まき

1月生まれです!
長肌着は1枚も使いませんでした。
短肌着とコンビ肌着だけ使いました!

みーこ

うちの子は2月生まれですが、短肌着に少し厚めの洋服を着せてました!
外に出る時寒そうならブランケットなどを巻いてましたね。
うちの子は長肌着は使いませんでした!
コンビ肌着もあまり使ってなかったですね。

ひまママ

1月生まれの女の子です!
うちは、短肌着➕長肌着➕カバーオールでしたよ♡

あい

私は短肌着でしたよ(^^)
あまり着せ過ぎもよくないので
うちの子は暑がりだったので冬でも暖房いれてたら短肌着に薄い長袖をきせてました(^^)

ここあ

10月生まれで短肌着は上の子の時全く必要なかったので、何人かの方がおススメしているユニクロの新生児用クルーネックの前あきタイプの物に上から薄め素材のロンパースの2枚着で室内23ー25度程度で過ごさせてます!手足が冷たくなりすぎることもなく汗ばむ事もなくとっても良いです!

MIE

何月生まれの予定ですか?

お家では暖房空調で必要ない場合もあると思いますが、ずっと暖房つけておくのか、乾燥が気になるとか、ママが暑がりなら切る事もあるでしょうし、オイルヒーターとかだと、長肌着着せてあげたいですね!
後は早産の兆候があれば、小さめの赤ちゃんには低体温が気になります!
しっかり暖かくしてあげたいですね!
枚数は少なくても、持っておいた方が安心です!

deleted user

最初は短肌着にコンビ肌着きせてましたが、だっこしたりすると短肌着が上にあがってきて不便だったので
写真のような半袖の上にコンビ肌着にしました!
この半袖だと、少し大きくなった時にも(3カ月とか)服の中に着せることができるので私はこちらをお勧めします!短肌着が胸のとこまで上がってくるストレスなくなりました笑

ma-yu

上の子達が、冬生まれです。
家では、短肌着の上にコンビ肌着着せて、ブランケットかけてました。
外に出るときは、肌着の上に服着せて、ブランケットにくるんで出てました。
家では、エアコンで室温調節すれば、服は着なくても大丈夫だと思います。
あと、赤ちゃんは足をすごいバタバタさせるので、長肌着だと、はだけてしまうので、コンビ肌着方が良いと思います。

ちさと

内側は短肌着のほうがオムツ替えがしやすかった覚えがあります😊
息子は短+長か、短+コンビでした✨
外に出るときは、その上に暖かいふわふわのを着せてましたよ~😊

ピ

マンションなんで室内は長肌着一枚と腹巻とレッグウォーマー、靴下。お出かけのときは、長肌着に上着着させてます!

WADA

うちの娘は2月でした!
めっちゃ寒かったです!笑


私は個人的に短肌着?紐で縛るタイプのはお腹が出ちゃうのが気に入らなくてほとんど使わなかったです!

ロンパースタイプ(パッチンパッチンってとめるやつ!)肌着に長肌着(縛るタイプ)になにかプラス1枚着せてました!


ロンパースタイプの肌着はUNIQLOとかH&Mで買ってました!

将成ママ

1月生まれです短肌着ばかり着せてました。
夏は長肌着にパンツを履かせ寝巻きがわりにしたりしてました。
来月で2歳になりますが短肌着 長肌着まだまだ着れます笑