
コメント

あんちゃ
ご飯を早めに済ませ、お風呂も済ませパジャマに着替えたら布団へ行き電気を消す。
これをきちんと時間決めて繰り返すことでリズムできるはずです。
やはり子供からしたら起きてたいと思いますよね。
小さい頃からきちんとしていないとどんどん大変になりますよね|ω・`)
朝早いなら12時まで起きていると旦那さんも大変ですよね(><)
寝かしつけは旦那さんが寝なきゃいけない時間前に一緒にやるしかないのかなと思います。
やはり生きていくために仕事大切です。
毎日12時だと旦那さんも怒ってしまうのもわかります。
手伝って欲しいのもわかります。
やはり早く寝かせることしか解決策ないのかなと思います。

えりなぎ
私も仕事してくれてるから申し訳ないとおもいますが、旦那は2人の子どもなんだから!といつも言ってくれます!
2人で寝かし付けするのは当たり前のことだと思います!
-
♡fululu♡
素敵な旦那さまです‼︎
ウチはなぜか担当が決まってます。いやいや、2人の子供の親なんですけどね(T_T)- 1月20日

むぎちぁ87
寝かしつけお疲れ様です(´△`)
私今二人目妊娠中なのでまだ2人を寝かしつける大変さがまだ実感出来ませんが、子供が増えたらもちろん旦那にも寝かしつけは手伝ってもらいたいです!!!!
子育ては夫婦2人で協力してやらなきゃですよね(*`・ω・*)ゞ旦那様も疲れてますがお母さんも疲れてますし…疲れ方が違うのかもしれないけれど…育児疲れって結構辛いですよね(´・д・)」
ぜひ協力してもらいたいですけどね…
-
♡fululu♡
本当そうですよね(T_T)1人の時は結構手伝ってくれたのですが、なぜか2人になったら手伝ってくれなくて…本当協力って大事ですよぉ〜(T_T)
- 1月20日

♡ぺぺ♡
ウチは2歳の娘1人なのですが,パパは寝かしつけ全くしません。
ってか寝かしつけできません(●´Д`;)ので任せようとも思いません…
2人だと余計に大変ですよね。
お昼寝の時間などの調整も必要かと思いますが,ウチで有効だったのは「おやすみロジャー」という絵本です。
テレビでも取り上げられていましたが,心理学に基づいて入眠のために作られた本で,試してみる価値はあると思います(´͈ ˘ `͈)
-
♡fululu♡
昼寝時間が長いかもしれないです。絵本いいですね‼︎ちょっと試してみます‼︎
- 1月20日

あきンこ
初めまして。
私も悩んだことだったので、参考になればと思い書かせていただきますm(_ _)m
私は6歳3歳1歳の母です。
3番目が産まれる前、上が4歳で下が1歳の時。
それまでは家族全員で同じ部屋でしたが、私が旦那に気を遣うせいで、寝付きが悪い子供達をおばけで脅して寝かせるようになってしまい、夜泣きやオネショが増えて、母子共に寝不足でクタクタでした。
fululuさんのお宅は生活リズムってどんな感じですか?
うちは昔、朝8時以降起床→昼寝2、3時間→夜9時半から10時就寝てな具合でした。
-
♡fululu♡
生活習慣だいたい一緒です(T_T)やはり昼寝が長いですかね⁉︎
- 1月20日

あきンこ
長さは大丈夫かもしれませんが、起床時間を早めてみたらどうでしょうか?( ^ω^ )
わたし自身、2人同時に寝てる間に出来ることをやりたくて寝かせすぎたりしてたんです(;_;)
なのでリズムを変えて
起床7時半まで→昼寝は夕方4時以降にならないようにする→夕食7時半までに終わらせる→8時には寝室に移動して8時半に電気を消して静かにお話ししながら寝る。
最初はなかなか昔のリズムが抜けないようでしたが、だんだん慣れてきてうまく9時には寝てくれるようになりましたよ‼︎
朝はなるべくカーテンをあけて、朝日を浴びて起こすといいと聞きましたので、毎日実践してみるといいかもしれません( ^ω^ )
ちなみに寝かしつけはパパがいると興奮してさらに寝ないので、寝室に行くまでたくさん遊んでもらい、寝室に移動する際にバイバイして区切りをつけています。
一緒に寝かしつけに居られるとかえって邪魔になります。笑
-
♡fululu♡
お風呂はいつのタイミングで入れてますか?
- 1月23日
-
あきンこ
こんにちは!
お風呂か食事どちらが先か迷いますよね(T ^ T)
寒い日はお風呂は寝る前にしてます‼︎
ご飯は寝る時間の2、3時間前に済ますと睡眠に影響がないらしいので(*^^*)- 1月23日
♡fululu♡
そうですね。なかなか難しいですね。上の子がパパっ子で私の言うこともあまり聞いてもらえず…
御飯もお風呂も早く入れてるんですけどね(T_T)もう習慣付いちゃってますよね(T_T)
あんちゃ
ごはんもお風呂も早く入っているのなら早めにパパとお布団入るのはできそうにないですか?(T ^ T)
寝室で天井に映すライトとか使ってお布団嫌がらなくしていくとか、早めに横になるとはじめは嫌がってもそのうちそれが習慣になるかなと思いますよ(*´ω`*)
♡fululu♡
早めにお布団は出来ると思います‼︎なるほどなるほど‼︎映すライトあるのですね⭐️ちょっと試してみます‼︎
あんちゃ
ライトでくるくる模様を移すのもありますし、お休みホームシアターというお話を天井に映すのもあります。
沢山おやすみぐっつありますよ(*´ω`*)
私が小さい頃実家は天井の壁紙が星で電気消すと光って30分くらい浮かぶものなのですが、それも電気消しても楽しくて知らず知らずのうちに寝てました。
壁紙だと大変ですが、星型とかの自分で貼れるのもあるので色々とお子様、旦那様と楽しみながらおやすみタイムを早めてみてください(●´ω`●)
ママパパがストレスにならないことが一番です♡
そうすればお子様もリラックスして余裕のある夜になると思いますよ!!
♡fululu♡さんにも旦那様にもリラックスタイムになりますように( ˊᵕˋ )