
双子の息子が発熱、嘔吐。熱は37.6℃。病院は11時に子育てサポートが来るまで待つか、大学病院へ。初めての熱で対処法がわからず、アドバイスを求めています。
いつもお世話になっています。
双子のうち息子が就寝中発熱、嘔吐しました。
21時ごろ就寝後は1-2時間おきに泣いてました。
今2人とも起きてますが、バウンサーで大人しくしてます。
先程検温したところ、熱は37.6℃でした。
おっぱいはくわえはしたものの、あまり吸ってなさそうです。少しだけですが息苦しそうにもしてます。
主人は休み取れずこのまま仕事、子育てサポートの方が11時に来るので小児科受診は早くてもその時間、かかりつけは金曜小児科やってないので今日行くとしたら検診で使ってる大学病院です。
生まれて初めて熱出したので、水分補給、離乳食、小児科受診その他やるべきことがよくわかりません。
泣くたびに添い寝したり授乳したり嘔吐物の処理したりでほとんど寝られてないので、頭も良く回りません。
なんでもいいのでアドバイスお願いしたいです。
- ひよこちゃん(7歳, 7歳)
コメント

3kids mama
37.6なので熱に関しては微熱なので大丈夫かと思います!38.0を超えたら脇の下や太ももの付け根の内側を冷やすのが1番いいです!
少しでも飲めてるなら、脱水は大丈夫だとおもいますよ!
離乳食は嘔吐をしてるなら一度ストップ、嘔吐がなくなってから消化の良いお粥だけあげればいいと思います^_^
お大事にしてください。

ドナデジ
お疲れ様です
お母さん、娘ちゃんは体調大丈夫ですか?
うちの娘も昨日、一昨日大量におう吐しました
小児科では吐いてる間は食べさせてはいけないとのことで、水分も一気にあげればその分吐いちゃうから、ポカリやアクアライトなどの電解質がはいってるカロリーのある水分を少しずつ、スプーン一杯程度からあげるように言われました、30分~一時間様子みて大丈夫そうなら量を増やしてあげていってとのことでした
どんなにお腹すいたって泣いてもあげちゃだめって言われて、夜中も1~2時間おきに娘は起きてしまって少し水分あげてって感じでした
とりあえず病院受診までは、ご飯はあげず水分だけあげてください
おっぱい吸うのもつらいかなと思うので、スプーンなどで水分でいいと思います
もしもっと息苦しそうにしたり顔面蒼白になったり、痙攣など起こしたら救急車よんでいいとおもいます
ひよこちゃんさんも寝不足でお辛いと思います、ママがやられるのが一番大打撃なので体調お気をつけて
早くよくなるといいですね
-
ひよこちゃん
すみません、回答いただく前に離乳食ゆるいのですがあげてしまい、大量に嘔吐させてしまいました...
今まで熱を出したことがなく、アクアライトなどの発熱時用の飲料水も全く家になくて、とりあえず汚れた身体をシャワーで軽く流して、ベビー用の麦茶をスプーンであげたところです。
娘は早く起きてしまいましたが今の所いつも通りです。- 11月30日
-
ドナデジ
アクアライトなどいざというときにペットボトル一本でも買い置きしておくと便利ですよ
麦茶でもいいので少しずつ水分あげてください
早くよくなりますように- 11月30日
-
ひよこちゃん
昨夜あまり熟睡できてなかったのか、熱と嘔吐で疲れたのか、寝てしまいました。
次起きたらまた麦茶あげてみます。
それまでは様子を見ながら娘の世話をしてようと思います。
朝方注文したパックのものが今日の夕方届くので夕方からはそちらに切り替えます。- 11月30日
-
ドナデジ
大学病院だと混んでたりして待ち時間長くママも疲れちゃうと思うので、ママも休めるときやすんで食べられるもの食べといてくださいね
- 11月30日
-
ひよこちゃん
ありがとうございます。
午前の受診時間に急遽実母がヘルプで来てくれて、連れて行けました。
ウイルス性の胃腸炎とのことでした。
おっぱい飲めて嘔吐もあれからなかったので、グズったタイミングでちょこちょこ授乳してます。
OS-1をつなぎで買いましたが、あまり美味しくないようで早くも拒否し始めてます💦
とりあえず、実母に子供達は1人ずつ寝かしつけてもらって今やっと昼ごはん食べられてます...- 11月30日
-
ドナデジ
お母さん来られたんですね、良かった
お母さんいてくれると安心ですね
小児科の先生もOS1が医学的にはいいんだけど、高いし不味いから子供は飲まないんだよね、だからアクアライトとか大人と同じポカリでいいよっていってました
お母さんにみててもらってひよこちゃんさんもご飯食べたら横になってからだ休めてくださいね- 11月30日
-
ひよこちゃん
ほんとです。実母にはいつも助けてもらってばかりです。
あと1時間ほどでアクアライトが届くので、次からはそっち飲ませます。
麦茶しか飲ませてなかったのが怖かったので...
体が息子より小さい娘に移らないことをとにかく祈るばかりです...- 11月30日
-
ドナデジ
頼れる人には頼っちゃいましょ!
きっと頼ってもらってお母さんもうれしいはずです
娘ちゃんにもうつらないといいですね- 11月30日

💖あや💖
吐いている時はそんなガバガバは飲ませちゃダメですよー😭
ちょっとずつ時間を置いて💦
ご飯も食べても吐くから無理に食べさせなくても大丈夫だと思いますよ😄
-
ひよこちゃん
すみません、回答をいただく前にゆるめの離乳食をあげてしまい、一口で大量に吐いてしまいました。
今は麦茶あげてます。- 11月30日

はし
離乳食はとれるものでいいです。子供はすぐに低血糖になるのでできたら甘いもの、塩分も大事なので味噌汁やうどんの汁のようなものとれたら飲ませるのがいいです。ミルクは消化に悪いのでお腹に負担がかかるようなのでそのつもりで様子みながらあげるのがいいです。
母乳は消化にいいのでどんどんあげてください。
二、三日食事はしなくても大丈夫です。ジュース、ゼリー、スープなどとれるものを少しづつあげるのがいいです。
あと、双子の相方も数日後に同じ症状になると思うのでそのつもりでいた方がいいです。
うちもそのくらいの時にノロになって

はし
すみません途中でした。
家族中に移りました。まともにご飯が食べれるようになるまで10日から2週間かかったので2人で約1ヶ月病院に通いました。
洗濯機24時間稼働で、双子の二人目が吐き出した時義理両親に手伝いに来てもらいました。
マスク、手洗い、下痢のオムツはしっかりビニールで縛ってオムツのゴミ箱はベランダに出してそこに捨ててました。
塩素系のハイターを入れて洗濯。ハイターを薄めたものをスプレーの入れ物に入れて吐物の後の床は拭きました。
親がうつらないのが1番です。
そして休めるときは休んでください。
乾燥機ありますか⁉️
ご主人にコインランドリーと買い物にダッシュしてもらってください。
-
ひよこちゃん
回答ありがとうございます。
病院に行ったところ、ウイルス性の胃腸炎とのことでした。
下痢はしてないですが、まだ熱が出て間もないので娘も合わせて要観察と言われました。
汚れ物は洗濯後、浴室乾燥、乾燥機で乾かしてます。
今日は実母が急遽来てくれ、明日も様子見に来てくれるそうです。
今やっと子供達が寝付いたので、ご飯にありつけてます。- 11月30日
-
はし
それは良かったですね‼️うちもとっても悲惨だったのであれは忘れられません。
相方が吐いた吐物を二人してチャプチャプ手で叩いて遊んでて‥‥
下痢変えてたらそのウンチのついたオムツに相方が突進してきて触ったり、
一人お風呂で洗ってても相方もお風呂に入ってこようとしたり‥
ぜひぜひ来てもらえるようならお願いしてください。早く良くなるといいですね‼️- 11月30日
-
ひよこちゃん
やってることは双子の日常ですが、事が事だけに想像しただけで恐ろしいですね...💦
とりあえず今後の除菌のため、クレベリンと次亜塩素酸スプレー買いました!
もう母乳の免疫が落ちて来てる以上、子供の病気にもきちんと対策しようと改めて思いました。
経験談、参考にさせていただきます。- 11月30日
ひよこちゃん
すみません、回答をいただく前に緩めに作った離乳食をあげてしまい、一口食べたら大量に吐いてしまいました。