※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みまり
妊娠・出産

32週の初マタです。出産が近づいてきて楽しみと不安が入り混じっています。母になる実感が持てず、子育てが心配です。自分の母との関係も考えています。出産を迎える皆さんの気持ちを聞きたいです。

32週の初マタです。
出産が近づいてきて楽しみと不安が入り混じっています。

赤ちゃんに会えるのは楽しみですし
子供も嫌いではありません。
ただ、正直に言ってまだ母になるという
実感が持てずにいます。
こんな感覚でちゃんと子育て出来るのか
不安に感じています😔😔

私の母は世間体を気にする人だったので
私自身学生の頃はいい子でいようと
母が望むような子供でいようと思う気持ちが強く
でもそれが逆に辛いと感じていました。

自分も子供に同じような思いをさせてしまう事を
言ってしまったり、そのような態度を
とってしまうのではないかなども不安です。

夫に聞いてもらおうかとも思いましたが
声に出して赤ちゃんにこんな不安を
聞かせたくなかったので呟かせて頂きました😅

みなさんはどんな気持ちで出産を
迎えられましたか😌?
または、迎えようとされてますか😌?
同じ気持ちでなくても色んな方の気持ちを
聞かせてもらえたら嬉しいです😌

コメント

yr

私は痛いのが嫌いで陣痛が怖くて
夜になると最近よく考えます😢😢
こんな自分でもちゃんと産めるのかなとか
楽しみなのに怖いって変な感じです😭

  • みまり

    みまり

    確かに陣痛も怖いですよね💦
    みんなから想像以上に痛いと思ってればいいよとか言われます😂
    でも、みんな乗り越えてきてるからきっと何とかなりますよね!笑
    お高い頑張りましょう😆✨

    • 11月30日
🐝

不安なら不安だと旦那さんに伝えるべきだと思います!
1人で悩み抱えていても何も解決しないし、旦那さんに話をしたらいろんな方法の育児の仕方があると思いますよ😇私自身、まだ子供産まれてませんが子育てなんて正解とかあるわけじゃないし失敗してなんぼじゃないですか!
そーやって親と子が成長していくものだと私は思いますが!!😂

  • みまり

    みまり

    そうですよね!何が正しいとかないですもんね😢✨
    1人で抱えてヒステリックになる前に旦那にもこういう不安を持ってるって事伝えて一緒に頑張って行こうと思います😌✨ありがとうございます😊

    • 11月30日
かんちゃん

こんばんは😊
私も29週の同じく初マタです。

育ってきた境遇が似ていたため思わずコメントをします😂

私も全く同じ気持ちです!
楽しみですし、出産レポなんていうのをたまーに見たりもします!
体力をつけないと、と思い散歩をしてみたりなど。。。
ただ自分が本当に母になるのか!と不思議な言葉では表せないような感情です。。。笑笑

回答になっていませんが、出産予定日が近づけば近づくほどまた気持ちが変わってくるのかな?なんて軽い気持ちで過ごしています☺️

  • みまり

    みまり

    同じ気持ちの方がいてなんか
    ホッとしました😂✨

    確かに近づけばまた気持ちも変わってくるかもですね!
    あまり気負わず出来る事楽しみながら産まれてきてくれるの待とうと思います☺️

    • 11月30日
月見

同じく不安ばかりです…💦

私は家庭環境が悪かったのでちゃんと愛してあげられるのだろうか、幸せにしてあげられるのだろうか、いい母でいられるのだろうかって沢山考え悩んで泣いたりしましたが親も子どもと一緒に成長していくものだよって夫に言われ一緒に頑張っていく気持ちで出産を迎えようと思ってます🙌🏻

  • みまり

    みまり

    みなさん色んな想いを抱えていらっしゃるんですね。

    旦那様もお優しい方ですね✨
    月見さん自身は家庭環境悪かったとしても、産まれてきてくれるベビちゃんの事をそれだけ想えるのであればきっとベビちゃんも幸せになると思います☺️✨
    お互い頑張りましょう🙌

    • 11月30日
あゆまま

私も生まれた赤ちゃんを見るまで全く実感なしって感じでした!!
幸い健康な妊婦だったのでお腹が出てくる以外何事もなく平穏な日々だったことも関係してたかな〜なんて今になって思います😂

職業柄たくさんの親子を見てきましたが、、そんなに気負わなくてもいいと思います!
少し抜けているくらいのお母さんの方が子供との距離が近かったり、子供の立場になって考えたりするのが上手だったり、子供にツッコまれることもコミュニケーションの1つになったりするものです💓
嫌なことをしてしまったら大人も子供もごめんね!です!嫌な思いをさせてしまったとしてもこれでいいと思います!!子供の成長もママの成長も少しずつですよ🙂💓
まずは考えすぎずにもうすぐ会える赤ちゃんを、楽しみにマタニティライフ楽しんでください💓
そして子育て!私もまだまだこれからですが😂
お互い頑張りましょうね💓

  • みまり

    みまり

    やはり我が子を見ると実感が湧くんでしょうか😳✨

    嫌なことしたら大人も子供もごめんね!確かにほんとそうですね😂親だからって全部正しく出来るわけじゃないですよね!一緒に成長していけるように頑張ります😊💕
    コメントありがとうございました!マタニティライフも楽しみます☺️

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

私は流産経験があり、不妊歴も5年以上あったので、その間に「もし赤ちゃんが出来たら〜」と色々考えていました。
街中で子ども連れの方を見て、あぁいうお母さん素敵だなとか、逆にあんなお母さんにはなりたくないなとか色々思っていました。
以前、幼稚園教諭をしていたので、その時も「このお母さんの育児の仕方は将来参考にしたい!」とか勝手に思っていました。笑

でもいざ授かることができて、出産が近づいて来た今は何も考えていません。ただ元気に健康に生まれて来てくれればいいなと言う思いです😌

自分の子どもと言えど、どんな子かまだわかりませんし😊
でも今お腹にいるのはこの子だけですし、この子の母親は私だけですし、生まれてから1つ1つ学んでいけばいいかなぁと思っています。
子どもに学ばせてもらうことはたっくさんあるよ!と色々な人に言われます。その通りだと思います。
案ずるより産むが易しと言う言葉もあるように、あまり考え込みすぎない方がいいかもしれませんよ!
でも不安な時は旦那様に相談して、少しでも解消できるといいですね♪
お互い頑張りましょう😊

  • みまり

    みまり

    不妊歴が5年以上💦本当におめでとうございます😭✨✨✨

    ほんとですね。私もただただ、元気に産まれてきてくれればと思うばかりです😅

    今から色々考えても仕方ないですね!その時その時この子の為にできる事を頑張って行こうと思います☺️✨
    コメントありがとうございました!

    • 11月30日