
子どもの保育園について、保育料が高くて貯蓄が難しい状況。仕事復帰を考えつつ、親に預けるのも悩み。同じ状況の方の対応を知りたいです。
子どもの保育園についてです。
現在育休中で、今後仕事復帰をします。(正社員です。)保育料が、市の料金で予想では1番高い金額です‼︎(働いている両親がいる、同居のため)
よくよく考えたら…保育料高すぎて貯蓄に回す分があまりないような(´;Д;`)と思ってきてしまい💦
かといいつつ、金銭的に働きたいなと思うし…親に観てもらう事も考えましたがフルタイムになるので毎日長時間は大変かなとも思ったり。。
同じ境遇の方どうされてますか⁇
- Ogiiii-m(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

あち
私も働くつもりです。
保育料も、1番高い予想です💦
両親には、毎日は無理なので、どちらにせよ預けないといけません。
自分でみた方が…と思うこともありますが、やっぱりボーナス等を考えると、働いた方が金銭的にいいかな?と思ったので、復帰するつもりです😌

はじめてのママリ
私はアルバイトなのでちょっと違うのですが…
復帰しても働いた分が保育料に消えてしまうことになるので保育園は諦めました😣正社員でないからできることかもしれませんが、とりあえず育休明け後は籍だけ残しておいてもらって、旦那の仕事が休みのときや出られるときに週一短時間とかで復帰しようかなーと思ってます😅
なんだか頑張って働いても保育料でなくなってしまうなら自分で子供見ていたほうがいいですよね😫でも今回保活を経験して、今後のことをいろいろと考えると正社員(&同居)が最強だなと思いました💦もしかしたら今後保育料無償化(3歳〜が対象らしいですが💦)になったらガッツリお金貯められますし!同居といっても預けられるかどうかは別問題ですが、例えば子供が熱出して保育園に行かれないときに頼れたり…そういうのはいいなーと思います!
正社員だったら今辞めるのはもったいないかな?と思いました😭💦もしボーナスなどで年間で見てプラスになるなら頑張って復帰しておきます!
-
Ogiiii-m
投稿ボタン押し忘れていてコメント入ってなかったです(´;ω;`)
本当に申し訳ありません💦
ゆうさんの考えも参考にさせていただきました‼︎
結局…申し込みをして、審査待ちです‼︎
なかなか判断が難しくギリギリまで悩みました…
ですが、今となっては申し込みして良かったと思っています^ - ^- 1月25日
Ogiiii-m
そうなんですよね、、
ボーナスなど考えると金銭的にいいですよね(>_<)
悩みます💦