
出産後の仕事復帰や保育園の問題で悩んでいます。保育園退園を選択し、後悔しています。旦那との意見の違いに悩み、自分の判断を後悔しています。どうしたらいいかわからず、落ち込んでいます。
外食中での話です😖💦
不安と焦り、泣けてきました
どうしよう…
息子は保育園に通っていますが、私の出産等で3月末までで退園となります😖
と言うのも働いてましたが産休、育休がないので退職という形のため。
もちろん、出産して4月から働けば退職にはなりませんが、それを決めたのは私です。
出産してから2ヶ月後に仕事なんて考えられなかったし…それこそ、下の子を2ヶ月ちょいで保育園に入れるなんて…と思ってしまったのもあります😖💦
だけど、旦那は多少無理してでも保育園には通わせておくべきだったと思う。
そうすれば兄弟枠で入りやすいしと…
保育園を退園と言う選択肢は失敗と言われました😖来年は保育料が無償科?で余計、入れないと思うよと。
考えが甘いし、上の子だけ入園できて下の子が入れなかったらどうするの?とか…
いざ、入れなかった時に、どうしようとか止めて、自分で決めたことだから自分で責任もてと…
前から口うるさく言ってきたけど最終的に決めたのは私。
それを外食の時に話をされ何だか落ち込みました。この選択肢は間違いだったのかなって。
私が、我慢して4月から仕事しておけば良かったのかな…
我が儘だったのかな…
本当に、気持ち的にもいっぱいなってきて泣けてきました。
私の考えが甘いんですよね
また保育園に入れるなんて思ってしまったのがいけないんですよね。
せっかく入れた保育園、退園になって子供も可愛そうですかね…
申し訳なく思えてきました。
もぅ区役所には退園手続きしてしまったので今さら変更も出来ないでしょうし…
判断ミスですよね…
とにかく、誰かに聞いてほしかったので…
今は…押し潰されそう…😖
- ❀澪❀(6歳, 8歳)
コメント

sary
保育園問題詳しくないのでコメントするのも申し訳ないのですが。。
ご夫婦なのに、旦那さんのお子さんでもあるのに、なんだか他人事のように旦那さんは話されるなあというか。。
奥さんだけに責任とらせるって話し方をするのが、なんだか変だなーと思いました🤔

つぴこ
まぁ、後悔してもどうにもならないですし、この選択で良かったと思うようにしましょう!
産後2ヶ月で働いてたら、体調悪化するかもしれませんよ💦
どっちの選択でも、正しかったかもしれないし、間違っていたかもしれません!
切り替えて頑張りましょう‼️
-
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
そうですよね!この選択をしたのなら今さらウジウジせず、これでよかったと思うようにします😊
心強いお言葉ありがとうございます☺
気持ち的にも落ち着いてきたので、来年の申請に向けて頑張りたいと思います!
ありがとうございました!- 12月1日

りり
いいんじゃないですか?
自分の決めたことに自信を持っていいと思いますよ❤️
私も澪さんと同じ立場だったら退職
すると思います★
いざとなれば認可外だってあるし
なんとでもなります。
私も最初な認可、認可と視野が
狭かったですが認可に入れず
認可外に通わせてますが
認可に行くより保育料安いし
気に入っています★
旦那さんの言葉なんて
右から左でいいですよ笑
お腹を痛めて産む女性と男性の
考え方なんて合わないと私は思ってます!
-
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
いいですよね😭💦
やはり、出産してすぐ職場復帰は考えれなくて…
生まれたばかりの子とも一緒に過ごしたいですし…
私の我が儘と言えば我が儘なのですが…
認可外って高いイメージがあるのですが安いんですか?😊
それは、そうですよね!
考え方は違いますよね💦男性は体の辛さとか分からないですし…
前向きになれる言葉ありがとうございます✨- 12月6日
-
りり
私も認可外は高いとずっと思っていましたがそんなことないです♬
うちの所は給食費、おやつ込みで35000円くらいです!
友達が通わせている所は
無料で体操や水泳とかもやってくれる
と言っていました★
確かに園によっては高いところも
ありますが高いところばかりではないです♬- 12月6日
-
❀澪❀
そうなんですね(*^^*)
高い所ばかりではないみたいですし、1つの案として頭の中と保育園入れなかった時の候補にしてみます☺
ありがとうございます♡- 12月6日

ゆう
大丈夫でしょうか?
そんなにご自身を責めないで下さいね😭
同じ位の週数なので思わずコメントしてしまいました💦
私の場合、里帰り出産で11月で退園→1月〜2月里帰り先の保育園へ→
3月元の保育園へ新規入園の申し込み
4月も新規入園の申し込みをしています。
産後もうちの市では出産翌月から12ヶ月は産後扱いで在籍出来ると言われました!(無職、シングルです!)
4月の入園の申し込みまだ間に合いますか?
退園の書類を撤回出来るか、また新規入園の申し込みは可能か、産前産後の在籍の期間を役所などで、教えてもらえると思いますよ!😊
-
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
もぅ本当に苦しくて😢
気持ち的にも落ち着いてきてはいますが、やはり…ふとした瞬間に思い出してしまって(;_;)
でも、もぅ決めたことですしウジウジしない!と頑張ってます(;_;)
市によって在籍出来る所と出来ない所があるんですね😭
在籍出来るのは仕事復帰決まってる人だけで…
私は退職なので通えず😢
なので、産後2ヶ月は通えると言う決まりなので3月末までですが…
また仕事も同じところには復帰するとは思いますが一からの申請になります。
頑張りたいと思います😭😭- 12月6日

退会ユーザー
私も子供を保育園に一年半通わせたところで子供のアレルギーの治療を優先させたくて退職して途中退園しました。旦那はもともとあまり口を出さないタイプなので(手も貸しませんが)基本私の考えで入園もしました。自分で決めたこととは言え、いざ退園となると寂しくもあり、子供も楽しく通っていたのに可哀想なことをしてしまったかなと後悔もしました。
それにしても産後2ヶ月で仕事に復帰はキツすぎると思います。その状況で2人の育児なんて大変かと。なので間違えていたとは私は思いません。もちろんそれぞれ家庭の事情もありますから、あくまで、私は、です。
下の子が幼稚園に入園するまで専業主婦では厳しいのですか?
旦那さんは奥様に産後2ヶ月でなんてそこまでして働いて欲しいと思っているのですか?なぜ、旦那さんがそこまで、間違えていたと言うのかわからないです。
-
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
そうなんです(;_;)
今の保育園いい所ですし自分で決めたことなのに寂しくも思って…
息子はすごく楽しそうだし…
可哀想かなって思ってしまいます。
でも私自身の体も心配があって💦出産してから2ヶ月後に仕事って…無理かもしれないと。
夜泣きもあるだろうし睡眠ちゃんと取れないだろうし…
ボロボロになるのは目に見えそうです(;_;)余裕もなくイライラもしちゃいそうで…
旦那は、せっかく入れた保育園だし出来ることなら無理してでも仕事して保育園に通わせた方がよかったのでは?と言う考えです。
そうすれば下の子も兄弟枠で同じ保育園に入れるしと…
それは頭では分かってはいますし、確かに保育園入れたしなって思いますが私が出来る気がしなくて…
でも、もぅ決めたことですし頑張ってみます☺また保育園申請もして結果がどうなるか分からないけど…
切り替えたいと思います😊- 12月6日

なーむ
産後2ヶ月で復職は身体がしんどいと思います😳💦
私の会社は産休、育休があるので退職はしていませんが引越しをしたので上の子は保育園を一度退所して、新居の近くの保育園に今年の4月に入り直しました。
今後またお仕事をされる予定はあるのであれば、しっかり体を休めてからされてもいいと思います🤗
旦那さん、多少無理してでもって言い方はないかなと😥
産後間もない時に無理したら一生響くかもしれませんよ😢
-
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
ですよね…
それでなくても夜泣きとか睡眠不足が出てくるので…
パンクしそうです( ;´・ω・`)
落ち着いたら、また仕事は復帰するつもりです😊
職場も産休、育休やってほしいです😢そしたら通えてたのになって…もぅ今さらですし、決めたことなので逆にポジティブに考えてみます✨
一人目の時に動いてたら骨盤やら子宮が変な感覚もしたので無理はしたくないです😖
なので、今回は休めるときにしっかり休もうと思います😊
本当に女性は大変ですね…
暖かいお言葉ありがとうございます♡- 12月7日

退会ユーザー
保育園や産後の事はさておき旦那さんのまるでインターネットに批判してるようなスタイルに私はモヤモヤします😣
回答じゃなくてごめんなさい。
でも、なんで澪さんが決めて動いて頑張らないといけないのでしょうか😣💦
育児するのも澪さんにかかってくるのだから澪さんが決めた事を旦那さんは最大限理解してあげて時には手伝って上げるべきだと思います。
あとからそんなことを言うなんてちょっと卑怯に感じました。ごめんなさい。
ただでさえ育児なんて何もかもが初めてで正解もなくて『これで良かったのかな』と自問自答の日々なのだから旦那さんだけは『大丈夫、協力するよ』って言わないとダメだと思います
-
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
いえいえ、ありがとうございます😭
やはり…
私が母親だからと言うのもあると思います😖
保育園のことは、みんな母親がやってるんだから、それが仕事だ的な…
もちろん、家族なので手伝ってくれますし考えてもくれますが私が頼りすぎてる部分も大いにあると思います😢
でも今回は、後から言われて気持ち的に参ってしまって( ;´・ω・`)
私だって保育園には通わせてあげたかったけど自分の体のことも、しっかりしないとって決めたことを否定されたような感じで悲しかったです
…
大変だけど、大丈夫だよ!とか言ってもらえたら違ったかもしれません😢- 12月7日
❀澪❀
コメントありがとうございます☺
気持ち的にも、落ち着いてきました。多分、保育園に入るのは大変だし、そんなに甘くないよってことが言いたかったんたと思います。
ただ、その時は気持ち的にキツくなってしまって…
また来年には申請をするので、それまでには気持ちをしっかり持って頑張りたいと思います😊