

みーーー
築何年なのかどのくらい古いのかにもよりますが、私は下です😂😂
夜泣きや夜間の授乳で一緒の部屋で寝るのが厳しいパターンも考えるとやはり部屋は多くあった方がいいし、
1歳過ぎてから上だと
遊ぶ部屋とご飯の部屋が同じになりそうなのでかなり狭いかなと😭😭

あーか
子供のことを考えたら下ですかね…
子どもの生活リズムに大人が合わせられれば上でも良いと思いますが、パパが帰ってくるの遅いとかだと、しっかりしきれる部屋があった方が良いと思います。。

れあり
私なら下の間取りの部屋を選びます😀
理由は子供がいるとかなり荷物が増えるので押入れがある一部屋を子供部屋にして押入れにたくさん荷物を詰めればお部屋が散らかって見えないからです😀

mom☕︎
立地などにも寄りますが…
新しい方が良いと思います💦
やはり古いとそれなりで騒音の問題や
水回りの劣化 機密性などが気になります…
新しい所もちょっと狭さと階段が不安ですが
古いよりはマシなのかなぁ…と🤔

〇
下ですかね~!
洗面台通らないとトイレに行けないのもイヤだし、なにより玄関開けてすぐ階段タイプ(大東建託に多い)は荷物が多い時は本当に面倒くさい!あと掃除も!😱
一人暮らしでも面倒に感じたのに、赤ちゃんがいるなら尚更大変だと思います😞

退会ユーザー
絶対下です🙇
まず上はメゾネットタイプですか?
メゾネットは響きますよ〜💦
収納も少ないですし、どこでテレビ観てどこで寝るつもりなのでしょうか?
とっても不便だと思います。
お風呂の湿気がお布団のところにもくるでしょうし、お子さんが寝たあとの家事やテレビなどかなり制御される間取りだと思います。
ご主人が朝起きて用意して出ていく時、夜帰宅してお風呂やご飯の時、部屋が狭すぎて赤ちゃんが起こされそうです。
下ならきちんと一部屋を寝室にできるので生活リズムをつくってあげられますし、大人も気を使わず夜にテレビ観たり出来ます😌

ぐるぐる
不動産会社に勤めてました!
私なら下にします✋🏻
確かに綺麗で築年数の浅い物件は魅力的に魅力的ですが、結局1DK程度の広さだと子供産まれて3、4年も経てば必ず2部屋以上ある物件に引っ越さざるを得なくなります💦
広さ足りなくなります💦
引っ越す労力も大変だし、何よりお金もかかるし、だったら最初から部屋数ある物件に入るかなーという感じです🤔
私だったら、下の物件で子供が小学卒業位まで頑張って、家を買う為に貯金します💪

退会ユーザー
私なら下にします!
古い具合にもよりますが、上の物件は狭いかなと思います💦
あと玄関が1階にあるタイプだと、買い物から帰ってきたあと赤ちゃんを一旦上に連れてからまた荷物取りにおりなきゃいけないし、大きくなったら抱っこしながらの階段はきついし、歩くようになったら勝手に階段下りたり、足音がドタドタとすごいのでトラブルに繋がりやすいかなと😭
下の物件はご飯食べるところ、ゆっくりできるところ、寝室に分けられるかなと思います😌

ma○*
私も少し古いぐらいなら下の物件選びます。
赤ちゃん出来たら、畳がある方がフローリングより個人的にメリット多いと思ってます。
なので、私は築27年の和室のあるメゾネット借りて住んでます(*´^`)

nana
どちらかなら下ですかね💦
でも出来れば違う物件がいいかな🙌
玄関からキッチンまでにドアがあるのと、収納なくても2LDKだと一部屋収納に出来るのでそのくらいの広さの方があった方が2人目など考えるとコスパいいかなと💦

りりぃ
下の方と同じような間取りに夫婦で住んでましたが、子供ができ絶対に狭いなと思って引っ越しました😭
この二択なら下ですが、私ならもう少し広いところを探します💦

*zu zu*
畳が新しく出来るなら下です♡!!

ちびすけ
皆さん回答ありがとうございます♪
物件何軒か回ってみて決めてみたいと思います(^^)
コメント