
コメント

たみまる
検診の時に話したら胃薬出してもらいました(´・・`)!

tmama
初めまして☺︎︎︎︎
辛いですよね😭私も後期から逆流性があり😱出産の時まで、ありました😥😥
それで、吐きました💦
後期の時は小分けに食べたり枕をかなり高くねたりしました、、シムスの体勢になったり出産時は、正直どうしようもないので吐くことで、体力などもなくなるので、無理してでも、
食べれる!と思ったときに、食べていた方が良かったと後々おもいました😭
水分も含めて、、!!頑張って下さい😭!
-
tmama
何回もすみません💦補足ですが、
水を飲むと私はおさまったので
寝る時に近くに置いとくのも
オススメです☺︎︎︎︎- 11月29日
-
あお
返信ありがとうございます✨
シムス体勢も効果あるんですね\(◎o◎)/- 11月29日
-
tmama
グッドアンサーありがとうございます♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱
シムスの体勢は私は、ましにはなりました😭💦
お産後少しの間は私は、まだ胃のむかむか喉が熱くなる感じがあって、普通のご飯が食べれなかったので、ゼリー系の物や軽食(夜中たべれる)物があって良かったと思いました❤
辛いと思いますが、、産後は可愛い赤ちゃんと会えるので、頑張って下さい( ⸝⸝⸝•́ω•̀⸝⸝⸝)♡- 11月29日

キキ
私もずっとそんな感じでした😭
1日3回の食事でなくて、少しづつ食べるようにしてました!
-
あお
少しずつ食べるんですね!
参考にさせて貰います!- 11月29日

ママリ
出産まで胸焼けありました💦
小分けにして食事したり、夜はソファにもたれかかって寝ていました💦
-
あお
確かに、上半身起こしていた方が楽かもしれないですね✨ありがとうございます
- 11月29日

柚羽mama
辛いですよね😭
私も中期後半から臨月まで逆流性食道炎と後期つわりがありました😢
産院で胃薬出してもらいましたが気休めにしかならず、ご飯はしっかり食べて夜に吐いてました😅
食べれば吐いても栄養はとれるので!
水分補給だけはしっかりしていました😞
あとは趣味などに没頭して気を紛らわしたりですかね(´·_·`)
-
あお
後期つわりもあったんですね…
私ももっと酷くなったら吐きそうと思うので怖いです(´;ω;`)- 11月29日
-
柚羽mama
私は吐いたら結構治まってたので最終的には自ら吐いていました😅笑
切迫で入院していた時からあったので助産師さんには、
食べて30分は横にならない
軽く上半身をクッションなどで起こして寝る
薬を処方してもらうでした😅
私は全部ダメで吐くしかなかったのですが、先生に相談してみるのが1番だと思います☺️- 11月29日

退会ユーザー
ずっと逆流性食道炎で、最初はガスターと当帰芍薬散、効かなくて今はパリエット処方してもらい、かなり楽にはなってます。
-
あお
薬にも段階があるんですね!一回病院で相談してきます
- 11月29日

にぼし
私も逆流性食道炎なったことあります。多分それに近いと思います。
胃薬出してもらうのが1番ですが、
・1回の量を減らして食べる回数を増やす
・おなかいっぱいに食べない
・食べて直ぐに横にならない
・柑橘類などは控える
・寝る時は頭から胸ぐらいまでを高くして寝ると楽でした(病院のベッドの背上げ状態)。
-
あお
返信ありがとうございます😃
柑橘類も控えるんですね😮- 11月29日
あお
やはり、胃薬ですよね…。
また病院で貰います(T_T)