※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
お金・保険

退職後2週間で離職証明書が届くので、その間の産婦人科での必要な対応についてどうしたらいいですか?

12月15日で仕事を退職します。
旦那さんの扶養に入るには離職証明書が必要らいく、自分の働いてる会社に離職証明書がいつ貰えるのか確認したところ退職してから2週間後に家に届くそうです。
その間の期間は、産婦人科で必要な場合どうしたらいいのでしょうか??

コメント

deleted user

病院の支払いということですかね?
私が行ってた産婦人科では、一旦全額支払い、扶養の保険証が出来てから次回差額を返金という形でした😀

もしかしたら自治体によって違うかもしれないので、病院に問い合わせた方がいいと思います✨

  • なーな

    なーな

    ありがとうございます!!病院に確認してみます(^^)

    • 11月28日
くろ

こちらでは、病院ではなく役所にいって差額分を銀行振込で返金されます。

  • なーな

    なーな

    ありがとうございます!!
    旦那さんの扶養に入れるまでは国民保険とかって入ったりするものですかね??、

    • 11月28日
  • くろ

    くろ

    国保に入らなくても大丈夫ですよ

    • 11月29日
ナマステ

私は、9月末に退職し収入が超えてた関係上年内は扶養に入れないとの事だったので、その間国保を使ってます。

毎回の検診代も実費だと、バカにならないので…。

  • なーな

    なーな

    そうなんですね😱
    それも確認しなきゃですよね!!
    実費は辛いです!!

    • 11月29日
  • ナマステ

    ナマステ

    恐らく、妊婦受診票があれば国保も不要かと思うんですが、私が通院している病院では、検診でも関わらず月が変わったりすると保険証の提示が必要なので、慌てて作りました〜

    • 11月29日