
コメント

はな
うちは上の子もいたので、毎日8時消灯、6時起床生活です🙂
新生児の時期から、保育園の関係で自然とそういう生活をしていました。7時半には赤ちゃんも着替えを済ませて、上の子達のお見送りをしていました😊
最初の2~3ヶ月頃はなかなか寝なかったりした日もありましたが、生後半年くらいにはリズムが出来て、今では目覚ましかと思うくらい、リズムがしっかりできています🤣
私も今度の4月に入園できれば生後2~3ヶ月から預ける予定です😊お互い頑張りましょうね😆🎶

退会ユーザー
産後退院後からゆる〜くやり始めて、生後1カ月半過ぎにはだいたいリズムがついてきて、3カ月になる頃には完全に出来上がってました😊
うちは起床時間と沐浴の時間を決めて、沐浴後の授乳と寝かしつけは部屋を暗くしてました。
抱っこして立ってゆらゆら〜が一番効果的でしたね😆
今は生後4カ月ですが、決まった時間に自分でコロっと寝てくれるので助かってますし、ねんトレしておいて良かったと思います😙
-
なつ
退院後からされてるんですね!
退院後はギャン泣きを落ち着かせるのに必死でした(笑)
沐浴夜のほうがやっぱり寝ますかね??
今お昼頃してるので夜の沐浴に変えようか迷ってます😭- 11月28日
-
退会ユーザー
退院後のギャン泣きに必死なの分かります笑
なので私はあえてねんトレやりました!
そしたら私自身も一日の終わりが分かるので励みになりました笑
沐浴はご自身の一番やりやすい時間でいいと思います😊
沐浴の後は疲れて寝る子と目が覚めちゃう子に別れるらしく、うちは目が覚めちゃうので17時〜18時頃に入れて少し落ち着いた頃の19時に寝かしつけのパターンでした😊
試しにやってみたらいいと思います〜
私も朝とか試してみて今のパターンに辿りつきました🤣- 11月28日
-
なつ
寝不足になって一時精神的に参っちゃってきつかったです(笑)
私も沐浴朝→昼と試してる最中です😂
夕方試してみようと思います🙋🏻♀️
正解がないから難しいですね〜😭😭- 11月28日

かなえ
うちの子は3ヶ月ぐらいからおっぱい飲んで、ベットに転がすと勝手に寝ていたので、ある程度ルーティーンをつくってあげるといいですよ!
なかなか泣いて寝ない時も5分放置、抱っこして、泣き止んだら5分放置みなことをしてました!
海外ではこれが普通なので、泣いてくるしそう出なければ見てあげてるだけでいいと思います!
-
なつ
勝手に寝てくれるのはありがたいですね😂笑
5分放置でも大丈夫なんですね〜!
お隣さんや旦那さんが寝られず迷惑かなと思って抱っこやおっぱいしちゃってました😅
ちょっと様子見つつ粘ってみます!- 11月28日
-
かなえ
うちは戸建ての物件なので迷惑はかからないので放置してます😅
マンション、アパートだと迷惑になるかなとあえて戸建ての物件探して借りました😂
結構泣いてるんですけどお隣さんから声がしないねぇ〜いい子ねぇーって言われますけどいや、めっちゃ泣いてますって思います😅
通報されない程度ならいいかと笑- 11月28日
-
なつ
戸建いいですね〜!
泣き声気にしなくていいのはでかいです👍🏻笑
私はアパートだしお隣さんの赤ちゃんの泣き声も前から聞こえてたのでこちらもだいぶ聞こえてそうです😂
子どもさんよく泣くからか理解がある方なのでよかったですが、、
とりあえず、できる限りのトレーニングしてみます☺️- 11月28日
-
かなえ
本当はレガロとかオシャレな所住みたかったんですけど、どうせ汚すし、2回があると落ちるし、隣のとか気にするし、戸建てがいいなってなりました笑
確かに赤ちゃんいるとこだとまだ理解ありますね😊
無理させない程度にやると慣れてくるかもしれないですね!
頑張ってください😊- 11月28日
はな
早く寝かせる方法は、赤ちゃんの頃は消灯して、抱っこしてユラユラーが一番効果がありました😊1歳頃からベッドに連れていくと自分から寝る姿勢になって寝てくれるようになりました🙂なので今は寝かしつけはせず、消灯してベッドに連れていくだけです😅
なつ
早速今暗い部屋で寝かせてます😂
夜中おむつ替え、ミルクが終わったらギャン泣き→抱っこでトントンやユラユラでもギャン泣き→根負けしておしゃぶり代わりのおっぱい
の流れになってしまってるので今日から抱っこで粘ってみます😭笑
はな
まだ新生児ですもんね💦ママも大変ですね💦新生児の頃は、意外と縦抱きでユラユラすると寝てくれてました😊🎶
頑張りすぎず、ゆるーく頑張ってくださいね😆
なつ
新生児だしトレーニング早いかなとは思いつつお腹すいてる時以外はしばらく泣かせて様子見てるんですが、永遠にギャン泣きなので(笑)
そこから2時間寝ないとか全然あるので困ってて😭
ゆるくやっていきます😌
ありがとうございました🙋🏻♀️