![小梅提督](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みぃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃたん
3歳過ぎてお話ができるようになってからしました!
1ヶ月くらいで昼も夜も取れました👍
![3kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids
まだ1歳半だし、急ぐ理由がないなら、暖かくなってから始めた方がいいんじゃないでしょうか☆
補助便座に座る練習とかは特にしなかったですが、まずはトイレに興味を持つところからかなと思います!
冬の間は、親がトイレしてるところに連れて行くくらいでいいと思いますよ。
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
今1歳9ヶ月なんですが…
アンパンマン信者なもので😂アンパンマンの5WAYおまるで1歳頃からトイレへ一緒に連れていってました。
一歳半頃にはオムツを脱ぎたがり、チッチと言ったりして、何度かおまるで成功したものの、初めて自分のウンチを見たショックで一切やらなくなりました😩💔それから寒くなり、オムツが濡れたのを知らせて脱ぐものの、おまる拒否です😂笑
ウンチやオシッコの絵本を読ませつつ、暖かくなったらやってみようと思います。
保育園ではやはり一歳半頃から先生の声かけでトイレへ行き始めていますが、出来る子出来ない子がいるし、本格的なオムツ外しはまだゆっくりで大丈夫と言われています。
1日1回からでもトイレへ行く習慣をつけるとか、場所はトイレでするものだと決めた方がいいそうです。音がなるおまるで楽しそうでしたが、他のオモチャとは別でトイレの時だけ使うようにしています。
![妄想ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妄想ママ
最近始めました😵💦大好きなトーマスのご褒美シールで釣ったらまんまと引っかかりトイレへ誘導してます😄でも自分のからはおしっこ出るとは言いません💦うちの子の場合は
1歳半だと意思疎通はかれず多分無理でしたね…今やっとこちらの言うこと伝わってる感じなので、ゆっくりのんびりでいいんじゃないかと👌
コメント