※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん
子育て・グッズ

公立保育園:徒歩5分、広いグラウンド、手作りおもちゃ、ベテラン保育士、自由な遊び、1クラス20人、5〜6万円 無認可保育園:自転車10分、体育館、指導あり、若い保育士、少人数、和気あいあい、1クラス8人、3万円

皆さんだったら、どちらの保育園にするか意見をください教えてください😭🖐️✨✨

①公立の保育園
家から徒歩5分程度。広いグラウンド・砂場がある。手作りのおもちゃが豊富。
保育士さんはベテランばかり。こまめに保護者の子育て相談に乗ってくれる。ただ、子どもと一緒に遊ぶというより自由に遊ばせる感じ。
1クラス20人。入園する場合、5〜6万程度


②無認可保育園
家から自転車で10分程度。グラウンドはなし。
体育館があり、ジムでインストラクターをしている人が毎日指導に来てくれる。大きくなればトランポリンやダンス、縄跳びなどの指導がある。晴れた日は公園に行くこともある。
保育士さんは若い人のみ。やや不慣れ感あり。1クラス8名。少人数のため、和気あいあいとした感じではある。入園する場合、定額3万円


両方見学に行きましたが、、決まりません😭😭

コメント

deleted user

私なら①にします😣💓
ベテランの保育士さんがいるとやはりたよりにもなりますし、
親の相談にものってくれるというのもすごくいいと思います!

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    第一子なので、相談に乗ってくれるのはとってもありがたいです😭❤️
    コメントありがとうございます!!

    • 11月28日
deleted user

①にします!
近いですし、砂場や広いグラウンドがあるのは園外に行かなくても外で思いっきり体動かして遊べますし、自由の程度にもよりますが、大人が干渉して遊ぶより子どもに任せ見守って遊ばせてくれる所の方が好きなので😊
若い方とのバランスがとれてるのがベストかなとも思いますが、ベテランが多いのは心強くもありますし、小まめに相談に乗ってくれるのは嬉しいです!
保育料は夫婦の給料や月の出ていくお金を考え無理ないならが大前提ですが💦

②は無認可でインストラクターまで雇ってるのに、保育料安いですね😅
少人数は保育士の数がクリアされてるなら目が届きやすくていいですが、入るのに狭き門感があります💦

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    長文ありがとうございます😭😭
    ①の方がのびのび遊べて楽しそうですもんね☘️✨✨相談に乗ってくれるのは大きなポイントなんだなぁと、しみじみ思いました❤️

    ②は、、そう!安いんですよね😭😭
    知り合いの方が経営してる保育園なので、枠をあけてくださっているんですが踏ん切りがつかず、、、😂😂

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    知り合いの方の所なのですね💦
    余計迷いますね💦
    でも、歩き始めやそれ前から、広いグラウンドは貴重かなと😊
    スポーツの前に、基礎となる体を動かすことも大切かと✨
    それぞれの家庭の事情や金銭的問題もありますし、このご時世認可外だけど入れるところがあるのは貴重ですもんね。

    • 11月28日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    広いグラウンド貴重ですよね🤗☘️✨✨砂場も大きいし❤️
    スポーツする前に体を動かすことが大切っていう視点、素敵ですね。ありがとうございます。
    それも踏まえて旦那と話し合います🖐️✨✨

    • 11月28日
ちい

私なら1です◡̈⃝︎⋆︎*

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    ご意見ありがとうございます😊✨✨

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

無認可なのにそんな安いんですか?!
びっくりです💦

それは悩みますね💦
うーんけど私なら認可の①にします!
やはり親の相談に乗ってくれるのは大きいですね!!

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    そう。めっちゃ安いんですよ🤣
    旦那は②推しで迷いまくってます😭😭
    やっぱり相談に乗ってくれるのは大きいですよね!!

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人様からしたらそりゃ安い方がいいですよね(笑)

    けど後々やってくるイヤイヤ期への対応や、離乳食を食べなくなった時の相談等も、
    ①の保育園ならしっかりとお話聞いてくれそうなので
    その辺ご主人様に上手く伝えて①に通園させられるといいですね✨

    • 11月28日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    なるほど😱😱
    そこまで考えてなかったです💦
    そこも踏まえて、再度話し合います🤗☘️✨✨ありがとうございます。

    • 11月28日
男の子ママ

私なら①にします!
息子が今①のような保育園に通っていますが、ベテラン保育士さんの安心感半端ないです!笑
ほとんどの先生が母親業も経験してるのでいろんなことを相談したりアドバイスもらったりしています😊

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    安定感大事ですよね😭❤️
    値段に目がくらむのは駄目ですねー🤣🤣

    • 11月28日
deleted user

①にします。
家から近いのはやっぱりラクです。毎日が好天という訳じゃないので。
保育士さんも若い方は若い方の良い所がありますが、やっぱり経験積んだ方がいる方が絶対に良いと思います。

正直 体操の指導などはあっても無くても子供的にはあまり関係ない様に感じます。

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    毎日のことですもんね😭時間大切です。
    旦那は安くて、スポーツも教えてくれるんだから②でしょ!と言うんですが、指導は関係ないですかね🙄✨✨

    • 11月28日