※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあか
妊娠・出産

頚管長2cmで入院中。早産予防の膣錠が保険外か悩んでいる。内服薬のみで安静入院中。膣剤の経験者いますか?保険外なのか金額が気になる。

頚管長2cmで入院が始まりました。先生から今流行ってるのは早産予防で週二回膣錠入れたりもあるけど保険外だったかな?と言われました。初めてそういう物があることを知り、けど保険外な事に迷っています。今は内服薬のみの安静入院です。早産予防で膣剤を入れられた方いらっしゃいますか?本当に保険外なのか金額が気になります

コメント

はな花

私は外来治療ですが、日曜祝日以外の毎日膣錠入れて消毒のため通院しています。あと週2回のホルモン注射と、もちろん内服もあります。

支払いは毎日390円、注射がある日は480円、さらに5回に1回は自費の薬代として3200円がプラスになってます💦
12月は月末休みがあったのに、医療費36000円くらいでした。

妊婦健診と内服薬はまた別ですね。

自費の分は5日毎の3200円だけなので、医療保険に加入されていれば、入院の方が経済的には楽かなーと思います🙂

はな花

訂正
12月は妊婦健診と薬代など入れて、36000円でした!

ゆいゆう

私は一人目は25週から入院してたのですが転院があり2つの病院に支払いがあったのですが、薬が同じか分かりませんがミラクリッドというのを使ってました。
調べたら保険外と書いてあり1度先生に費用で質問したら保険外って書いてあるけど大丈夫?って言ったら、なるべくかからないよう努力してますって言われたので退院をするまで不安でした。
高額医療費でも保険外は加算されますし入院長くなると金額的に気になりますね。
私の場合は毎日入れてました。