※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

お昼寝は抱っこか添い寝で、家事ができずに困っています。家事のやり方を教えてほしいです。

日中抱っこじゃないとダメなママさん、日中なにしてますか??
うちはお昼寝も抱っこか添い寝じゃないとだめで、家事できないし、動けないし、暇です、、
どうやって家事してるかも教えていただけると嬉しいです☺️

コメント

deleted user

うちはおんぶ紐でおんぶして家事全部してます!いまでも!(笑)

  • りん

    りん

    おんぶっていつからしてましたかー??
    4ヶ月からって書いてますが怖くて💦

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ!まだ4ヶ月でしたね…すみません(´;ω;`) 首が座っているなら大丈夫だと思いますが…。
    うちは3ヶ月くらいで首が座ったのでそれからはずっとおんぶでした!

    それまではもう隙を見てちゃちゃちゃ!っと家事をする…しかなかったです😅

    • 11月27日
  • りん

    りん

    首はもう座っているので、大丈夫なんですね!
    もっと先じゃないとできないと思ってました!
    ありがとうございました☺️

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    座ってるなら大丈夫だと思います👌
    おんぶだと案外落ち着いてくれたりするし両手使えるのでとっても楽ですよ〜! 洗い物しながら少し上下に自分が揺れたりしてたらそのまま寝てくれたりとかもあります💓

    頑張ってください😭✨

    • 11月27日
くりん

1人目の娘が抱っこ星人でした💦
1人目だし抱っこ紐は必要ないと思い、買わなかったのですが後悔しました(笑)
とにかく隙を見て家事をしてました🙌
隙のない時は家事を諦めて旦那サンに【すまぬ…】っと謝ってましたね🤣
ひとり遊びや玩具やᴛᴠの楽しさがわかるようになれば楽になりますし、期間限定の事なのであまり頑張り過ぎずにされたらィィと思いますよ🤗

  • りん

    りん

    泣いたらすぐ抱っこですか??
    隙が全然ないし、朝洗濯を超光速で干すしかできず、自分の身支度も満足にできません😭

    • 11月27日
いちご

私は夜中とかは1人でも寝てくれるようになってからは、
とにかく自分が寝る前と朝方子供が起きるまでが勝負でした。
朝は4時とかに起きて音のたたない家事は大半やってしまいます。晩御飯作りも!
夜寝る前と分散したりしてやってました。
掃除機だけは子供の機嫌みながらか、抱っこ紐してしてました。
子供はその頃朝は、授乳をはさみながらも起床は旦那が起きてくる7時前後まで寝てくれましたので…
そうすると日中家事はしなくてよくなります!
が、めっちゃ暇でした💦笑
なので、撮り溜めしてるドラマ見たりしてました!
そのうち目が離せなくなってくると、
ドラマ見る時間もなくなり、
昼間はアンパンマンなど子供の番組みせながら家事だし、
夜も家事や子供の世話と寝かしつけだし…
夜は疲れて早く寝てしまいます。
たまーにドラマみてますが、夜中まで起きてれません💦
今のうちに、子供あやしながらでもできる、
自分の時間を使ってください!笑

  • りん

    りん

    下に投稿してしまいました💦
    お返事ありがとうございました☺️

    • 11月27日
  • いちご

    いちご

    私はだいたい勝手に目が覚めてました!
    一応バイブでアラームしてるのですが、その前になんとなく起きてしまい、アラームがなれば布団からでる!って感じでした💦
    今眠くても、昼間はどうせ抱っこで動けないしその時一緒に寝ればいいから!と
    頑張って早起きしてました。

    何もできなくて暇暇暇~って私も毎日そうでしたが、いつの間にか自分の時間もないくらいにあっという間に時間が過ぎるようになりました💧
    とくに離乳食2回とか3回になってからは、
    家事と離乳食や離乳食作りで1日終わります。
    子供の昼寝もありますし…
    支援センターなどに連れていく余裕も、私にはないです💦

    • 11月27日
りん

朝4時すごいですね😭
やっぱり朝ですかね、、目覚ましならして子供が起きてしまうことを恐れてできずにいました💦
寝たい気持ちを抑えきれなくて(笑)

何もできなくて辛い〜って思ってましたが、ゆっくりできるのも今だけなんですね.....
少し気が楽になりました☺️