自閉症について、子どもが成長する過程で突然自閉傾向が現れることに不安を感じているママさんからの相談です。
自閉症について
月齢上がってから自閉傾向があるかもと気づかれたママさんにお伺いしたいです😖
途中までは普通(という言い方が適切かわかりませんが、一般的な成長の仕方に沿って成長していたという意味です💦)だと思っていたのに途中からあれ?と思うようなことがありましたか?
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月, 7歳)
あゆ
軽度のお子さんだとみんな途中からだと思いますよ。
うちは1歳半は検診もパスしてて普通だと思ってました。
三歳検診で引っかかりましたが言葉が単語ってことは心配してました
でも幼稚園入れてから言葉も出ましたが年中で言語指示が通らないことを指摘されました。
私は通じてるとか思ってましたが ジェスチャー交えてやりとりしてたので言葉だけでは支持してなかったことに気づきました
また自閉症スペクトラムと診断され
独学してからそういえばってのに気づきました
言葉が出てないから イヤイヤ期だからと思いこんでましたが 勉強してからこれも特徴だったんだって気づきました。
例えば決まった道を通らないと目的地まで行けないとか 急なお出かけをとても嫌がったり よく行くスーパーにはカートがあるのですがそれに乗らないと店内には入れないとか あと遠くだと呼びかけにあまりはんのうしないとかですね。
一人だったから遠くから呼んだことなかったから気づきませんでした。
子供が成長して出来るも増えましたがそんでもこだわりとかは年々酷くてそこに今は反抗期まで加わって気持ちを制御出来ないことも増えてしまって年々ひどくなってますよ
今じゃ近くで呼んでも反応しない事ありますし、視野が物凄い狭いし こだわりも思い込みも多く 気持ちも制御出来ないことも辛いみたいで寝込んでしまうこともあります。
h1r065
私の友人の子は赤ちゃんのときやら1歳のときから静かで反応が薄い子だったとのこと。
3歳前くらいに相談やら発達支援して自閉症と判明。
療育行きです。
1歳半健診、3歳健診でなにかあれば指摘はされたりと思いますが。
うちは2歳半で言葉の遅れが気になり相談。
診断はまだで12/7にしてもらえるかですね。
うちの子は自閉症スペクトラムかなあで多動が少しあるかなですが療育行きで成果はあるなだし、会話も成り立つしで療育引き続き行きでフォロー受けて本人、家族困らないようにって感じです。
コメント