![せつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ご両親や義両親と同居されている方に質問です。上の子が1歳2ヶ月で現在…
ご両親や義両親と同居されている方に質問です。
上の子が1歳2ヶ月で現在妊娠9ヶ月、もうすぐ臨月です。
普段の子どもの事や、どんどん体もしんどくなり不便になる日常生活、そして産後の赤ちゃんのお世話や自分たちの三度の食事に家事、上の子の面倒など、どの程度までご両親や義両親に頼ったりお願いしたりしていますか?
うちは両親と同居と言っても父の再婚した女性なので実の母と違って何でも気軽に頼めずモヤモヤする日々…。言えばしてくれるけど言わない事はしない主義の人なのであちらから気遣って声をかけてくれる事はほとんどありません。。(同居して4年目です)
仲が悪いわけではないけど、お腹も大きくなってきてオマケに最近ギックリ腰になってしまい日常生活が本当にしんどい今日この頃…😔
ちょっと頼みたいなと思っても父と出かけていたり用事をしてたりと(祖母の介護もある)忙しく動いているのが分かるので私も声をかけられず…。父もそんな母を優先するので私の事はあまり構わない主義。(あまり構うと母が焼きもちを焼くらしいので父と2人で話す事も少なくなりました)
誰もいなければ頼る事も出来ないし居ないものだと思えば自分でやるしかないのはわかっていますが私が甘えてるだけでしょうか…?
しんどい時に声をかけてもらえず私が拗ねているだけでしょうか…😥?
実の母も車で15分くらいのところに住んでいますがどんなにしんどくても家には呼ぶわけにもいかず…。
なんだか毎日モヤモヤしてしんどい腰とお腹に鞭を打って動いている今日この頃です…😔
- せつ(6歳, 7歳)
コメント
![マーヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーヨ
それはしんどいですね!!!うちも同じ1歳2ヶ月の息子がいるので、それに臨月😳
目が回りそうですね😥
さらにはギックリ腰、、、
再婚のお母さんには言えなさそうですか?
お父さんにヤキモチ妬くくらいだから、全てお願いすると、関係がギクシャクしそうですよね😱
実母の家に里帰りはできないですか?
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
両親と同居しています。
同居2年目です。
せつさんのご家庭は介護もしているんですね、上のお子さんもイヤイヤ始まった頃でしょうか。
私は仕事をしており(現在は切迫で安静中ですが)上の子は保育園に通っています。
朝は仕事に間に合わないので、保育園送りとご飯はお願いしています。
夜は両親とも仕事をしていますので、私が作ります。
別世帯なんだからね!とよく言われるのでなるべく頼らないようにしていますが…
休日は両親の介入はありません。
5月出産予定なんですが、増税前に家の建て替えしたいということで最近5月に家を取り壊すことが決まりした。
臨月~出産ごろは実家にはあまり頼れなそうです(^-^;
一言相談してよと思いましたが。
再婚されたお母さんだから、より自分の生活を大切にしたいんでしょうね。
仕事と保育園に助けられてマイペースにやってますが、これが1日となるとキツイです…
-
せつ
コメントありがとうございます😢
そうなんです。50代後半で再婚したせいか2人とも基本的に自分たちの生活優先で、そもそも祖母の介護も母からしたら想定外の結果だったと思いますし、そこへもって娘夫婦が戻ってきて同居というのも、父と気ままに暮らしたかった母にとっては不本意だったかも知れません…😔
だから基本的に言われてない事まではしませんよ主義なのかなとも感じます。。
幸い息子はまだイヤイヤ期ではないようで、その辺はある程度順調に過ごせていますが、とにかく今の自分の体調と状況がメンタル的にかなりキツく、実家にいるのに実家じゃない感がとても悲しく感じる今日この頃…。
でもぽんママさんのように、実のご両親と同居されていても遠慮やモヤモヤはどこの家庭にも大なり小なりあるという事ですよね、、。
お家を建て替えた後もまた同居予定ですか?うちもお金に余裕があれば家も建て替えたいし、なんなら自分たちだけで暮らしたいと思う事もしばしば…。(両親に言えば、したいならそうすれば?と言われるまでですが…😅)
上の子の時も産後は食事や沐浴などしばらく母にお世話になったし(もちろん食費は渡していました)今回も最低1ヶ月は同じように頼る事が出来たら嬉しいなと思って先日一応お願いはしてみたのですが、最近なんだかちょっとお互いにモヤモヤしてる感があって、出産まであと1ヶ月しかないのに産後の生活が不安に思えてちょっとこちらで相談してみた次第です。。
内容がややこしかったのでどなたにもコメント頂けないかもなぁと思っていましたが、ぽんママさんに共感して頂けて少し心が救われました…ありがとうございます😢
これからますます寒くなりますし、ぽんママさんもお体大切になさってくださいね✨- 11月27日
せつ
コメントありがとうございます😢
そうなんです…話し合って解決するタイプの人ではないので言いたい事はほとんど言えません…。拗ねるというかいじけるというかヘソを曲げるというか…😔
オマケにそれによってマーヨさんのおっしゃる通り今後がギクシャクするのは目に見えているので、うっかり父にも話せないのです…(父は黙っていられないタイプなので、結果母に私がこんな風に思っているようだ、と話してしまう)
実母の家は近いですが、実母も再婚しており、義父?とも仲が悪いわけではないですが家が狭く、とてもお世話にはなれないし、多分そんな事をすると更に母とギクシャクするので実母の方には頼れません…😢
色々ご心配くださりコメントを頂いたのに、八方塞がりな返信で申し訳ないです…😔
ややこしい内容の相談だったのでどなたもコメント下さらないと思っていましたが、親切にコメントいただきそれだけでも嬉しかったです😢
マーヨさんありがとうございます✨